• ベストアンサー

ミナミヌマエビのエサ

Densuke03の回答

  • ベストアンサー
  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.2

>ほうれん草や小松菜は有機野菜だと大丈夫なのでしょうか? 有機JAS認定を受けていて「本物の」有機野菜ならば、農薬の心配もないはずです。ただ、そうでないものもけっこうありますから、絶対に安全とは言えませんね。 >キュウリって皮をむけば農薬は心配は大丈夫ですよね? 普通に作られているキュウリならば、たいてい農薬も使います。使われた農薬が、野菜の表面だけにつくタイプならば皮をむけば安心です。しかし、野菜の根や葉から吸収されて全体にまわるタイプの農薬もあります(浸透移行性)。それが使われたキュウリだと、皮を剥いてもダメです。どちらも、人間には影響の無いレベルまで分解されていないと出荷されませんが、エビに影響が無いレベルまで分解されているかどうかは判断できません。 したがって、「エビに絶対安全な野菜」というものはなかなか見つけにくいですね。 視点を変えて、家の周りにある人間が食べられる草はどうでしょうか?私はよく使います。絶対に誰も農薬をまかない場所(家の敷地内や河原の水辺など)に生えている、ヨモギやナズナなどはエビも食べますから飼育に使えます。ただし、エビの好みの問題もあって、絶対に食わないエビもいますが、それは野菜を使う場合も同じことですし。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビのための無農薬ホウレン草の自家栽培法を教えてください!!

    ミナミヌマエビのための無農薬ホウレン草の自家栽培法を教えてください!! こんにちは(^O^)/ 私は、近々ミナミヌマエビを飼う予定です。 調べてみると、無農薬のホウレン草が餌として良いとのこと。 しかし、自家栽培の方法についてはよくわかりません。 酸性に弱いので苦土石灰(がよいのでしょうか? ほかにもあるんでしょうか?)を土に混ぜなければならないとあるのですが、石灰はエビに悪影響はないのでしょうか? 化学肥料は使って大丈夫なのでしょうか? などなど、栽培法と注意点があれば教えてください。<m(__)m> 追記 ホウレン草のほかに経験者の皆様がエビに与えている野菜とかがありましたらお教えください。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビとその稚魚について教えて下さい。

    熱帯魚飼育初心者です。 昨日、ミナミヌマエビを購入しました。 そのうち1匹抱卵しているエビがいます。 さきほど水槽へ入れたのですが、すでにビニールの中で出産(っていうのかな?)していたようで、稚魚が数匹入っていました。 水槽にはミナミヌマエビしか入れていません。 まだすべて産まれていなくて、まだ抱卵しています。 他のエビと隔離した方がいいでしょうか? エサについてですが、ミナミヌマエビにはどんなエサをあげたらいいですか?今はとりあえずゆでたほうれん草を入れました。 稚魚にエサは必要ですか? また、何か気をつけたほうがいいことなどがあったらご教示下さい。 よろしくお願い致しますペコリ(o_ _)o))

  • ミナミヌマエビの共食い??

    ミナミヌマエビを20cm水槽にメダカとともに10匹ほど飼っています。 このエビは脱皮して皮が残りますか?最近よく抜け殻のようなものをみるのですが、もしかして共食いでしょうか?たしかに数が減ってきたように思います。 メダカの餌しか与えていないのですがそれでいいんでしょうか?

  • ミナミヌマエビを飼う!

    ミナミヌマエビをこの夏初めにとってきて虜になりました! この2ヶ月ちょっと、小さめ水槽に一緒にとった川魚の稚魚と飼っていました! 週一で水全替えしてしまってましたがなにも死なず元気に生きてました。 けれど川魚も大きくなってきたので川に返しにいき、ついでにまたミナミヌマエビをとってきまきた! そしてネットで調べた通り、水草(カボンバしかなかったのでカボンバ)をスーパーでもらってきた発泡スチロールに入れてエビを入れたら1時間後にはすべて☆になりました。 発泡スチロールが悪かったのか(一応洗ったのですが)、水草が農薬ついてたのかわかりませんが今度は失敗したくないと思い、新しい発泡スチロールを用意、あとはマツモとウィローモスをいれようと思っています! 外におき、水替えもしないで爆殖したいです。 最初はどうしたらよいのでしょうか? マツモやウィローモスの農薬をとるにはどうしたらいいですか? また、発泡スチロールに水や水草を入れてしばらくならして?からエビを入れたほうがよいのでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • 釣餌としてのミナミヌマエビ

    こんにちは。 私には昔から、近くに活餌エビを売っているお店がないという悩みがあります。 黒鯛(チヌ)やカサゴ、メバルといった根魚を、生きエビを餌としたヘチ釣り(落とし込み釣り?)で釣りたいとずっと思っていたのですが、それをかなえられずにいました。(冷凍エビは経験済み) インターネットで調べていると ミナミヌマエビは釣り餌として売られている。とか、ミナミヌマエビは釣り餌に最適。とか ミナミヌマエビは繁殖も簡単。 と書いてあったのです。これはいいもの見たぞ! 念願の活きエビヒャホオオ! とか思って燥いでいたのですが・・・。 よくよく見ると、ミナミヌマエビって大きくても3cm行かないんですよね。 チヌ針とかカサゴ用の眠り針とか刺さりますか? 尻掛けとかならギリギリ行けそうですが、なんか心配です。 近くのアクアリウムショップに行ってみたら、ヤマトヌマエビしか置いてなかったので 実際のサイズ感がつかめません。売っていたヤマトヌマエビのサイズ位(3cm~4cm)なら、十分釣り餌になるんですが・・・。 色々見てみると 撒き餌として、ミナミヌマエビを使ってる方が多いように見受けられました。 要するに、私のやりたい釣法には、ミナミヌマエビは使えないのでしょうか。 とりあえず、繁殖させるかなどの論点はおいておいて、 「実際に釣りに使えるのか」という1点に絞っての質問です。 ご教授よろしくお願いします。

  • ミナミヌマエビを単独で飼っているんですが、水換えのタイミングがわかりま

    ミナミヌマエビを単独で飼っているんですが、水換えのタイミングがわかりません・・・ それと最近エビ達が水槽の中を泳ぎまくっています(ρ°∩°) これって水換えのサインなんでしょうか?教えてくださるとありがたいです

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビの餌の量と水換え頻度

    ミナミヌマエビの餌の量と水換え頻度 室内に設置の60センチの水槽 上部フィルター+水作投げ込み式フィルター ミナミヌマエビ(正確にはレッドチェリーシュリンプ)を35匹 茶ゴケも少し出ています 以上の条件で (1)イトスイから出ているヌマエビの主食という餌(1粒2ミリの立方体)を使っています。この餌だと、どのくらいの頻度で (2)量はだいたいどのくらいあげれば良いのでしょうか? (3)そして、水換えはどのくらいの頻度で (4)どのくらいの量を換えれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビについて

     現在水槽(60Lくらい)でコイの稚魚を買っています。その水槽でミナミヌマエビを10匹と、名前を忘れたのですが色が赤いエビを6匹入れています。コケ対策として。ヤマトヌマエビよりも小さくてかわいかったので、ミナミヌマエビにしました。  しかし、16匹入れているにしては普段全然エビの姿を見かけません。たまーに、ひょいと出てきているのを見かけますが、ほとんどないです。水草や流木を多く入れているので隠れ家はいっぱいある感じですが。しかも、コケ対策にしてはそこまでコケも減っていません(エビ16匹を入れて一ヶ月ちょっとになります)。蛍光灯は一日12時間程度当てています。  ここで心配なのが、ひょっとすると大半死んでしまっているのでしょうか。また、コイを怯えてずっと隠れてしまっているのでしょうか。ほんとにほっとんどエビを見かけないためかなり心配になっています。エビを水槽に入れた次の日くらいからほとんど見かけません。  ミナミヌマエビに関して詳しい方、いろいろと教えていただけないでしょうか。お願いします。  ちなみにコイの稚魚はフナ金くらいの大きさなので、コイの口に入るとは到底、考えられないのですが・・・。

  • ミナミヌマエビの繁殖について

    ミナミヌマエビを6匹購入しました。 そのうち、1匹が、水槽に入れて1日で死んでしまいましたので(なんででしょう?)現在5匹です。 最近、卵を産んで、孵化したらいいな~。と思っています。 それには、いったいどうしたらよいでしょうか? お腹は大きいエビは、1匹もいませんし、オス、メスかも 分かりません。 ミナミヌマエビの繁殖について、注意点や、 参考になることがあれば、是非教えてください。 水草はマツモとほうれん草みたいな水草があります。 水温は26-28度程度です。 いずれは、赤いエビ(クリスタルレッドシュリンプ?)を 飼いたいと思っていますが、水質変化に弱いそうで、 飼育は難しいと聞きました。 初心者のため、ミナミヌマエビにとどめておいたんですが、赤いエビ達を飼うのに、注意点や、参考になることが あれば、合わせてお教え頂けると、嬉しいです。 是非お願いいたします。

  • ミナミヌマエビが孵化しました。

    ミナミヌマエビが孵化しました。 餌は何をあげたらいいでしょうか? 近所の池でエビを捕まえたのですが一緒にいれても大丈夫ですか?

    • 締切済み