• ベストアンサー

マンション壁面のヒビを放置しておくと?

hgpapaの回答

  • ベストアンサー
  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.3

<現状で放置していて考えられる最悪のケース、また応急処置に関して御教えいただけると嬉しいです> まず最初に内壁でしょうか? 外部に面する壁でしょうか? それとも室内の部屋と部屋の間の壁ですか? 折角写真を添付していただいているのですが、残念ですがはっきり見えませんので何ともいえませんが・・・ もしマンション名をご公表していただけえば大体の見当がつくのですが・・・ 築21年と書かれておられますので、たぶん阪神大震災の影響を受けている建物と思います。 実際私くし共もこの震災以後多数のマンションの震災後の調査をさせていただきました、 恐らくマンションビルダーさんが建てたものであれば、必ず震災後の建物診断をされていると思います。 そこで、まず『ひび割れ』が外部に面する壁に出来ているものであれば 雨水が浸入すると思いますが、侵入跡が見えないことから、内部の壁だと思われます。 次に、『ひび割れ』が貫通しているものか? それとも表層だけのものか の判断が必要となりますね。 リビングの写真にある『ひび割れ』につきましては、振動によるひび割れと見うけられます、これはさほどご心配には至らないと思います、 少し気になるのは和室の壁の写真ですが、どの当たりにどんな風に出来ているのかが解りませんので、何とも言えませんが、 一見するだけですとどうやら破断クラック とか 構造クラックの類には見えません。 写真からは恐らく隣との境界壁ではないかな?? と思います もしこれが貫通クラックであれば、樹脂注入などの修繕方法が考えられますが、表層クラックでしたら、何もしないが基本ですね、 もしどうしても気になるのでしたら、表面からだけ手当てを行う方法ですね。 実際私くし共の調査でも、震災の影響を受けた建物は、至るところにこのような『ひび割れ』が出来ていました、 ですが、室内のことですので中々修繕されるマンション様はありませんでした、 外部からの浸水となれば対策する必要が認められるのですが、室内壁については、貫通クラックの場合でも中々修繕は難しいのが現状となっています、 つまりは、隣との間仕切り壁自体は、共用財産となりますが、表面のクロスや塗装などは占有財産となるために、費用負担が中々難しく、特に貫通クラックの場合ですと、お隣のお宅の修繕意識と費用負担の問題が 出て来ますので、とても難しい問題です。 つきつまるところ、結果的に何もしない 若しくは何も出来ないというところに落ち着く管理組合さまがほとんどですね。 問題は強度的にどうなのか? というところですが、 こればっかりは、実際調査して見ないとなんともいえません。 お役に立てなくてすみません。

kumasan118
質問者

お礼

専門的見地に立った、分かりやすいアドバイスに感謝いたします。 写真は、添付すると圧縮されてしまい、わかりにくくなってしまいましたが、ご察しの通り、リビング、和室ともお隣との間の壁です。 マンションは、マンションビルダーさんが建てたもので、中央区ですので震災の影響は少なからず受けております。管理組合が、普段まめに業務に取り組んでいることと、震災後の補修工事は近所で一番早く実施されたと聞いていますので、その時に入念な建物診断もしているかもしれません。 「貫通クラック」という言葉、気になりました。マンションのレイアウト上、玄関前で人に会う事がほとんどありませんので、これを機に、お隣に「壁にヒビ入ってません?」と聞いて、コミュニケーションを図ってみてもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの壁面(隣家との境)に鏡を取り付けたいのですが

    分譲マンションを購入したのですが、リビングの壁の装飾で悩んでいます。リビング自体が狭いので接している和室の扉を常に開いています。白い壁は無機質で少しでも広く見えるように大型の鏡(横1.5~2mm位縦1m位)を取り付けたいのですがかなり硬い壁(コンクリート?)です。このような場合ドリルで穴を開けてつるしかないのでしょうか。天井あたりからつるす方法は装飾の板がありそれも鏡の重みで落ちる可能性もあると聞きあきらめました。なにか良い方法はありませんか?ちなみに壁面の下側は腰板です。キャビネットの上に置くタイプはスペースをとるのであきらめています。

  • 過去の地震でひびの入った壁の修理費は?

    賃貸マンション4F建ての3Fに住んでいます。 阪神大震災で対面キッチンの壁の端っこにひびが入っています。 キッチン側のタイルとリビング側の壁にひびです。 気づいたのが、地震が起こって半年後くらいでした。 それまで全く気づかず(泣) その時は、何も考えずにボンドで簡単に修理しました。 あれから11年経ちました。 もし、引越しするとなると、このひびの修理費は、こちらが負担しないといけないのでしょうか?すぐに大家さんに言って修理してもらえばよかったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 ベランダのコンクリートのひびは、地震から数年経った時に、全戸一斉にひびに液体みたいなものを塗りに来ていました。その時に一言言っていれば… もう時間が経ちすぎているので、こちらの負担は覚悟していますが、実際のところどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フロントガラスのひび

    教えてください。 車のフロントガラスに小さなヒビ(6mmくらい)が入ってしまいました。 ヒビは表だけで、室内側には達していません。 ワイパーの根本に近いところで、視界には全く問題ありません。 どうしたらよいでしょう? 修理したらどれくらい費用がかかるものでしょうか? 中古車であと1年くらいかな、という気もするので、 応急処置で済むなら、何かいい方法はありませんか?

  • マンションの部屋の天井にヒビを発見。

    築9年の分譲マンションにすんでおります。 南向きリビングの天井に、リビング中心から斜めに2メートルほどの長さのヒビがはいり、そのヒビに沿ってクロスが裂けてきました。 (クロスは天井のコンクリートに直貼りされています) よーく天井をみると、まだクロスは破れていないものの、何箇所かヒビが見つかりました。 最上階ではないので、とりあえず雨漏りの心配はないと思いましたが、マンションの管理会社にヒビの件を伝え、近いうちに見に来るという返事をもらいました。 ここで質問なのですが、このようなヒビはマンションの構造上問題ないのでしょうか?(まだクロスをはがしていないので正確なヒビの状態はわかりませんが、欠陥住宅でないのか心配です) また、業者や管理会社が見に来たときに注意する点(写真を撮っておくとか?)はありますか? 当方、素人のため、管理会社や業者に適当な事を言われてうやむやにされてしまわないか心配です。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • マンション・コンクリートの天井にヒビ

    築3年になる10階建てマンションに住んでます。 先日天井に幅3~5mm程度のひびが長さ3Mくらいに渡って走っているのを発見しました。 天井の端のでっぱってる部分(鉄筋が入ってるのでしょうか?)から50センチくらいのところに、でっぱりに並行して線のように見えます。 クロスは破けておらず、深さを探ろうとヒビ部分を針で刺してみると2mmくらい入りました。 マンションの管理組合に連絡し、業者に見てもらったのですが、コンクリートの継ぎ目でヒビが入っているが、許容範囲で耐震性や安全面では問題ないと言われました。 最近の耐震性偽造問題もあるし、もし大事ならマンションなのでウチだけの問題ではないので、やはり心配です。 もう一度見てもらった方がいいでしょうか?

  • 壁紙にヒビ状の浮きができました

    2か月前に中古マンションを購入しました。 震災時にできた石膏ボードのひび割れがあり、リフォームを依頼した際、その部分はパテ?で直すから問題ない、との話でした。 出来上がり時には壁紙は問題なく張られいてわからなかったのですが、最近、いつのまにか、購入時に確認した同じ場所に、壁紙にヒビ状の浮きができていることに気付きました。 修復した箇所が、その後の地震でまた割れて壁紙が浮いてしまったのでしょうか? それとも、リフォーム業者がいい加減な処置をして、壁紙の上からは分からなかっただけなのでしょうか?修復した場合の強度がどの程度のものなのかもわからず、見当をつけかねています。 ただし、リフォーム業者は仲介業者の紹介だったのですが、あまり丁寧な仕事ぶりではありませんでした。実際、いくつかやり直しをさせた部分もあり、修復をしなかった(あるいは表面のみつくろった)のではないかと疑っています。 念のため、問い合わせてみたいのですが、正面から聞いても(もし不備があったとしても)ごまかされるでしょうし、その後の地震のせいだと言われればどうにもできない気もしています。 1.リフォームが適切であったかどうか、問い合わせて、実際のところを確認するよい方法はないでしょうか? 2.おそらく、石膏ボードのヒビが再生した、あるいは直っていなかったのは間違いないような気がするのですが、負担少なく修復するよい方法はないでしょうか?壁紙自体はヒビのすじ状に(斜めに)浮きが出ているだけで、破れてはおりません。 お知恵をお貸しいただければ嬉しいです。

  • 築16年のマンションのリフォーム

    築16年のマンションを購入することになりました。 3LDKで、玄関入ってすぐの2部屋は、きれいで問題なし。 ハウスクリーニングをして、壁紙は全部屋張り替えたとの事。 リビングの横の和室も問題ありませんでした。 ただ、廊下からリビングにかけては、多少傷が目立ちます。 やはり、気になるようなら、入居前にリフォームするべきでしょうか? 費用は、だいたい30~50万くらいではないかと思います。 じゅうたん等で隠したりはできるのですが・・・ 入居した後のリビングのリフォームは生活に支障が出そうだし・・ どっちにしようか悩んでいるので、是非意見をお聞かせください!!

  • マンションのメニュープランで悩んでます。

    今度分譲マンションを購入することになったのですが、 間取りのメニュープランでどうすべきか悩んでます。 部屋の間取りは3LDKで、バルコニー側にリビングと和室がある「田の字」型です。メニュープランには和室を潰して大きなリビングにするものがあり、現在妻と2人家族の私としては、このプランがいいかな、と考えています。 しかし和室将来子供ができて家族が増えたときやお客さんが来たとき、また万が一買い換えようと考えたときに売りにくいかもしれないったことがあるのかな、ということを考えると迷ってしまいます。 どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • マンションの室内共有部分のトラブルについて

    去年築11年の中古マンションを購入し壁紙等リフォームしました。 4ヶ月くらいたってからリビングの天井の壁紙にミミズ腫れのようなものが目立つようになってきたので、リフォーム会社に問い合わせて再度張り替えてもらいました。それからさらに半年が過ぎて、ふと見上げるとまた同じ様な状態になっていました。しかもさらに大きくなっている感じがしました。 もう一度リフォーム会社に問い合わせて見に来てもらったら、「天井のコンクリート自体にヒビが入っている」と言うことでした。 「コンクリートにヒビが入ること自体は珍しい事ではないのですが、これが単にパテで埋めて解決するヒビなのか、もっと深刻なヒビなのかを管理組合に報告して専門家に検証してもらう必要があります。コンクリートは上の階の方にとっては床になりますし、あなたのうちだけの問題ではありませんよ」と言われました。 さっそく管理会社に問い合わせすると、何だかとてもやる気のない様な雰囲気で「専用使用区分です。他の住人の方でヒビが入っているうちの方がいますが、何もされてないようですよ。個人で解決して下さい。」みたいな事を言われました。 そこで私たち夫婦は「大規模修繕の総会がちょうど3日後に控えているので、そこで相談させていただきます」と伝えて電話を切りました。 再度リフォーム会社の方に相談したところ「共有部分の事ですし、ちゃんと主張した方がいいですよ」と言われました。 総会の前日、管理会社の方から「総会の始まる1時間前にお部屋を見させてもらいます」と連絡がありました。 で、総会の1時間前に見に来てもらったときは、担当の方とは別に工事の方(?)が見に来ました。とても友好的で「共有部分ですので管理組合の判断を仰ぎます。他の住民の方の所もあるかどうかアンケートを取ります。今の段階では重要なヒビかどうか判断できません。」と言われました。遅れて担当の方が来て「一級建築士に話を聞いたら、乾燥によるヒビだと言われた。上司もそう言っている。総会では皆さんに話させていただきます。」と言い残して総会の準備で出て行かれました。 総会には主人が参加しに行きました。 総会では手のひらを返したかのような態度で「こんな事一軒一軒調べることはとても費用がかかります」とか「埃が舞って大変ですよ」とか担当の方が言うんです。うちのマンションは基本的に修繕積立金がかなり余っている状況にも関わらず出来る限り使いたくないという雰囲気なので、当然組合員は「そんなことしていたらキリがない。10年以上も経っているんだからヒビの1つや2つ当たり前だ。」さらに「うちにもリビングと和室にヒビ入っているけどそのままにしてあるよ」と言い、他の人もその意見に賛成してしまいました。さらに「今後そういうことがあっても個人で負担するように規約に入れよう」という話にまでなってしまいました。 私たち夫婦としては「自分たちの財産なのに専門家の判断もしてもらわず何を根拠に大丈夫だと思っているのか?」と思うのですが・・。 リフォーム会社の方にまたまた相談した所「普通じゃ考えられない」と言われました。共有部分だけど室内の場合は個人で負担するものなんでしょうか?

  • 壁のひび割れ

    築9年の3階建て一戸建てに住んでいます。 洋室の1部屋ドアの入り口部分角から天井まで縦に、 もう1部屋エアコンの下から縦にクロスがさけて、 壁にひびが入っています。 和室のふすまの上の壁が天井まで縦に、 押入れの壁 中央あたりに横にひびが入っています。 普通こんなにもひびが入るものでしょうか? どういった事が考えられますか? 気のせいか、ひどくなっていってるようで とても気になります。 自分でひびを埋めるような応急処置で大丈夫でしょうか?