• ベストアンサー

どうしたら自分を幸せだと思えますか?

RA-2の回答

  • RA-2
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.6

>それに比べて、誰がわたしみたいな人をうらやましいと思うんだろうと思います。 あなたは人に うらやましがられたいんですか? 人はそれぞれに幸せの形が有ると思います。 子供さんに恵まれなくても幸せな方もいます。 >今までの人生振り返ってもいい事なんかありませんし 旦那さんとの生活は ”いいこと”じゃないのですか? 人の事より もっと自分の足元をよく見ましょう。 あーまだ、それでも ありがたいな と思える事が有りませんかねえ。

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございます。 本音で言えば、たまにはうらやましがられたいです。 どの友達と会ってもわたしばかり「いいなーいいなー」の連続で ちょっとみじめな気持になります。 旦那さんは性格はまじめで、私の事も好きだと言ってくれますが 人生についてあまり計画的じゃありませんし、時々不安になります。

関連するQ&A

  • 他人の幸せだけでなく自分の幸せを願う

    今迄の人生、家族や友人ご近所など周囲の幸せばかりを祈って 自分の事は二の次でした。 これからもお世話になる周囲のご多幸を考えて、自分の事も幸せにしていきたいと 思っています。 親が不仲だったり、今迄は縁起の悪い事が続いていたのですが ようやく天が味方して来た様な、明るい気持ちで人生に挑めます。 結婚なんて考えた事もありませんでしたが、最近は楽しい夢ばかり見ます。 弟夫婦も3人の子供に恵まれ、幸せそうです。 世間には他人の不幸を嘲笑って、自分達だけ楽しければいいなんて人もいますが これからも人の幸福も自分の幸福も喜べる様に、人生過ごして行きたいです。 今迄縁談があっても断ってばかりでしたが、そろそろ両親のことなど忘れて 前向きに人生生きて生きたいです。 結婚の二文字からは程遠かった私ですが、両親の不和を乗り越えてやっていける でしょうか? 現在付き合ってる相手はいません。

  • 自分自身を幸せにする方法を教えてください。

    40歳です。20代から家庭や子供が欲しく、仕事はずっとしていますが、キャリアより子供のいる家庭を作ることを自分の夢として生きてきました。 30代で結婚し、結婚当初お互いに子供が欲しい認識でしたが、旦那が私や私との家庭に興味を無くし、もう長い間住み込み家政婦兼友人のようなレス生活です。私の気持ちを伝えても肝心な事は無言です。 旦那が私や私との家庭に向き合ってくれる事を信じて生活してきましたが、悩みながら自分を二の次に暮らしていたせいか心身ともに壊れてしまい治療中です。 よく「まず自分を大切にする事こそ幸せ」や、「自分の好きな事を楽しむ事が幸せ」だとあります。 ものづくりなどの趣味もあります。音楽や映画、本も大好きです。しかし、旦那は何でも出来て多才です。ものづくりをしても旦那にこの程度で満足?と言われ、作る自信をなくし。音楽や映画、本も旦那より深く知識がなく浅いと言われ自信が持てません。 旦那や子供が欲しい事に囚われず、今後の人生のために自分自身を大切に楽しく幸せを感じ生きたいです。皆さんはどうやって人生の楽しみ方を見つけましたか? また、いまは新しい事に挑戦しても疲れやすく続かず、なかなか楽しめず虚しさや焦りを感じます。 自分を大切にする方法やひとりでも毎日を楽しく幸せだと感じられる心持ちなどがあればぜひ教えてください。

  • 何で玉の輿に乗りたいの?

    くだらない質問でしたらすみません; 私は現在高校生で、女子校に通っています。もちろん恋愛という単語とはほど遠く、「恋愛は興味はあるけど、やっぱり今は勉強が大事。万が一の妊娠なども怖い」という心境です。 私には同級生でそれなりに尊敬している友達がいます。 その子の授業態度は極めて熱心で、頭も良く、「こういう子がバリバリのキャリアウーマンになるんだろうなー」と常々思います。 ある日ひょんなことから将来どんな人と結婚したいか、という話題になりました。 私は無論「キャリアウーマンになって、もちろん寂しいから家庭は持ちたいけど、夫に頼る人生は嫌」なのですが、その子はかなり真面目な顔で、 「玉の輿に乗りたい」 と言いました。 正直え…?という感じでした; 私の中で玉の輿というイメージは、お金持ちの旦那の元ですることといえば家事と趣味ぐらい、というものなので、まさか勉強一筋の彼女が玉の輿願望があるとは思いませんでした。 私はかなりの心配性な性格故か、よく老後のことや死後のことを考えてしまいます。親が苦労して育ったというのを聞かされてきたせいか、大学はいいところに通って、そこそこ収入があってやり甲斐のある仕事に就き、自分なりに満たされた人生を送りたいと思っています。 だからこそ夫に頼りきりで、自分の才能等を半ば放棄したような「玉の輿」になりたいという彼女が分からないのです。今こんなに勉強してるのに何故…?と考えずにはいられないのです。 たとえ玉の輿になれたとしても、今は浮気が当たり前になってきた時代、いつ頼りの夫に捨てられるかという不安もあります。 支離滅裂な質問で申し訳ありませんが、お答え下さると幸いです。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 玉の輿に乗りたいと言っていた友達と自分

    「玉の輿に乗りたい」と言っていた友達が普通の会社員と結婚して、過去の発言を忘れたように幸せそうです。 私も、親や友達に「玉の輿に乗りたい」と言っていたのを訂正したくなってきました。 「乗りたい」っていうか「乗る!」とまで言っていた身の程知らずの過去の自分と決別したいです。 でも、安月給の会社員の男性と結婚したら、負け組と思われませんか?

  • 人生を楽しみたい、幸せになりたい、どうしたら良いの?

    今まで一生懸命しても実を結ぶことは少ないコトを 気付きました。 努力でできること、努力しても出来ないこと、人には向き不向きが あって簡単に出来る人と簡単に出来ない人に分かれること。 それはもう劣っているということではなく人としての違いがあるのだからしょうがないことなんだと思いました。 最近、親友、友人、周りの大事な人たちをどう接して良いか分からないんです。その人たちは結婚したり、子供を出産したり、これから結婚をする人たちだったり、もう将来を確証して歩んでいます。 でも私は働くことも出来ていない。将来、結婚を前提にした人もいない。自分自身が不安定でマイナス思考になってるなど。 自分に自信がありません。考えすぎなこと、こんなコトを考えてても私と付き合いたいって思う人はいない気がする。 そして、親や姉に言われた現実。 「今の貴女はただのニートだよ。それに27歳で結婚していないなら今が一番、楽しいときだと思うんだけど」 と言われました。 でも、私には友達という友達もいる気がしないし、彼氏もいないし、そんなコトを言われてもどう楽しんでよいのか分かりません。 それで、皆さんに聞きたいのが どうしたら人生、楽しめるんでしょうか? そして、どうしたら親友や友人の幸せを喜んであげられるでしょうか?

  • 人の幸せに嫉妬する自分

    人の幸せが嫌いです。でも、自分に関係のないことには素直に喜んであげられます。妊娠、出産、結婚、合格、出世など。問題は自分がやりたくても色々と理由があってできないことです。どんな小さな事にもそう思います。小さな事で例えば、友達の何人かで旅行に行って楽しかった、恋人が今まで何人もいてモテる、自分が今行きたい場所に相手が行ってきたという話、気軽に友人とどこへでも行くし、よく誘われる事、休日はゴロゴロしていないでいつも何か遊ぶ用事がある、スタイルがいい、人生が充実している、など様々です。 特に嫌なのが人が得した話です。何かで得をした、お金を得した、自分は返さないのに買ってもらったなど。 そんな事ってありませんか? もしあるなら誰の、どういったことに嫉妬してしまうのか教えてください。 他人の幸せを気にしなくてよくなるにはどうすればいいでしょうか。

  • 人並みの幸せ、理想の結婚

    29歳女性です。最近、年齢のせいかこれからの人生について考える事が多くなってきました。 その中で「どうして私はうまくいかないのだろう」といつも思ってしまっています。 私は子どもの頃から結婚願望が強く、早くに結婚して子どもを育てたいという気持ちを持っていました。 理想は20代前半で結婚でしたが、晩婚化の今の時代せめて30までには何とかと思っていましたがそうもいきません。(今現在、相手がいないため) 周りの友達、親類、世間一般の同年代のみんなはそれなりにお相手がいて年頃になれば結婚、出産という平凡ながらもそれこそ「普通」の人生を手に入れています。 その「普通」がどうして私にはできないんだろう?と感じる毎日です。 今現在の私は、今までの人生の中で間違いなくバイオリズムが下がっていると思います。 コンプレックスがあるため何をするにも億劫になっていて職にも就いていない状況です。 しかし、これではいけない!!と一大決心してコンプレックスを無くす努力をし、就職活動を始めました。 コンプレックスをなくしプラス思考になり、仕事をして外に出ていくようになれば私にも人並みの幸せというものが来るのでしょうか? もちろん、私の周りがみんな結婚している人達ばかりなので自分だけと感じてしまう部分もあると思います。 世の中には婚活という言葉があるように私と同じで結婚したくてもできない人がいる事も分かっています。 でも、わがままや贅沢を言っているのではなく、ただ人並みの幸せがどうして掴めないんだろう?と感じてしまいます。 こんな私のこれからについてなんでも良いのでみなさんのアドバイスお聞きしたいです。

  • 自分の遺伝子を残す罪悪感…

    30代前半の男です。 今現在、結婚前提で付き合ってる彼女はいます。 しかし「彼女と一生添い遂げたい」とは強く思っても「彼女との子供が欲しい」とはあまり思いません(彼女以外の女性ならいい、と言う意味ではないです) 親に対して「どうして俺を生んだんだ」と思った時もあるし、強烈な自殺衝動に駆られる時もあります。 大体、才能は全くないし、稼ぎは悪いし、人生は全く良い所なかったし、趣味もなければ友達もいません。 子供自体は好きでも嫌いでもないのですが、自分の劣等遺伝子を子に受け継がせていいのか不安で仕方ありません。 私の代まで繋いできた祖先には申し訳ないですが、この血を繋ぐ意味が未だに見出せないんです…。

  • 自分で自分の幸せを願うには

    自分で自分の幸せを願うにはどうしたらいいでしょうか? 20代女性です。 積極的に不幸になりたいわけではありませんが、 「幸せになりたい!」と思うことができません。 仕事の先輩に、「君には幸せになってほしい」としみじみ言われました。 やりたい事があり、努力しているのにくすぶっている自分をみて言ってくれたんだと思います。 そう言われ、もし自分の夢が叶ったら…本当に私なんかがいいのか?そんないいことが起こったら怖い…と思っていることに気がつきました。 もともと自分にいいことが起きると、次は悪いことがおこる と思ってしまうことが多かったです。 また、かつて中学生の頃、得意教科でいい成績をとっていたら友人から逆恨みで嫌がらせをされました。彼女が同じ分野を好きで切磋琢磨しあえると感じた初めての友達だったため、ショックは大きく何年も引きずりました。 以来自分がなにかで評価を得たら、その陰で悲しい思いをする人がどこかにいると感じ、自分が良い成績を残せることに躊躇してしまいます。 なお、私は生まれてこのかた 男女ともに人間とおつきあいしたいと思ったことがなく、 恋愛、結婚、子供的な幸せはまったく感じないので、根本的に求めていません。 家族仲は悪く(無関心)、私に対して応援してくれるわけでも咎めるわけでもありません。 個人的に家族には嫌悪感が高いので、自分が幸せになったよ!などと報告したくないのかもしれません。 とはいえ、自分の人生を応援してくれる先輩や友人がいるのに このままでいいと思えない現状です。 叶えたい夢があるのに自分が自分の幸せを一番に願えないことに、心が複雑骨折している感じです。 自分が幸せになることを許せるようになるには どんな風に思考すればいいのでしょうか。 かつて自分の幸せが許せなかったけれど、 変わる事ができた人がいましたら、教えてもらいたいです。