• ベストアンサー

高齢の母に代わって預金を引き出すには

高齢の母に代わって預金を引き出すにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか? 現在は体も健康ですが80歳と高齢でこの先痴呆が進んだり 病気や怪我で入院した時など治療費や生活費などが必要になったとき のことを考えてしまいます。 何か法的な手続きをすればスムーズでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.1

>高齢の母に代わって預金を引き出すにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか? 印鑑、通帳、委任状が必要です。 銀行に依っては、住民票や印鑑証明が必要になります。 >何か法的な手続きをすればスムーズでしょうか? 正常な判断が出来る様ですので、現時点では法的な手続きをする事は出来ません。 >この先痴呆が進んだり 痴呆症など、正常な判断が出来なくなった場合は、後見制度があります。 後見には、成人後見、補佐、補助があります。 お金の管理(預金の引落し等)が出来るのは、成人後見人だけです。 詳しくは、下記のURLで・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E8%A6%8B%E5%88%B6%E5%BA%A6 因みに、成人後見人になると大変です。 対象者(母)の帳簿(収入と収出)を作成し、裁判所に提出しなければなりません。 例え親子であっても、1円で帳簿と財産が合わなくてはいけません。

mugy
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます!今の時点では特に手続きは必要なさそうですが今後いつの日か、後見制度など視野に入れないと・・・と考えました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www.ozoralaw.com/consult/consult_09.html 上のサイトがご質問に対する回答に該当します。 お母さんの財産を質問者さんが管理する体制に変えてしまうしかないと 思いますが、資産の額によっては財産分与も考慮しなければならないと思います。 そこで下記の公的機関で相談されることをお勧めします。 http://www.houterasu.or.jp/

mugy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今後弁護士さんのお力を借りることも必要な場合が出てきそうです。詳しいアドレスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

現在、お母さんが正常判断出来る状態でいらっしゃれば、お母さんの了解を得て、全て「キャッシュカード」を作っておけば良いです。 定期預金なども普通預金にしてキャッシュカードですね。

mugy
質問者

お礼

キャッシュカードですと窓口でなくても引き出せそうですね!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 預金引出や相続で書類に署名等が書けない者がいると

    将来のことですが… 1・・家族がなくなって相続手続き前に、銀行などから一旦預金を出す場合には、   相続する者の実印と署名が必要ですが、ケガ、病気(痴呆、意識なし、脳梗塞など)で署   名不可ならどうすればよろしいですか。 2・・相続する時も 1 と同様ですか。

  • 高齢者過剰診療について教えて下さい。

    高齢者の過剰診療が問題となっております。薬を必要以上に出し、国民健康保険に高額の治療費を請求する医者が数多ようです。薬の場合には「病気」が主になってくるのかと思いますが、高齢者過剰診療は怪我や打撲(例えば交通事故や転んで怪我をした)の場合でも頻繁に起きていることなのでしょうか?また、それらを抑止するために国民健康保険のほうでは何か対策(例えば医者からあがってきた健康保険請求分をカットするといったような)はなされないのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 高齢の母が男に騙されています。

    高齢の母が男に騙されています。 母は85歳。 アルツハイマーで病院にも掛かっております。(要介護2) 身体は健康で自転車にも乗れます。 父が亡くなってから痴呆症がどんどん進み、今では私(娘)の名前さえ直ぐには出ません。 実家で長男夫婦と暮らしており、暴れる・暴言を吐く・物を無くすは当たり前の毎日です。 特に「お金への執着」が強く、管理が出来ない状況なのに「取られる」と思うらしく、通帳は手放しません。 そんな母に1年ほど前にボーイフレンド(母曰く)が出来ました。 毎日出掛ける喫茶店で知り合い、母より10歳ほど若い方で1人でアパートに暮らしています。 最初、嬉しそうに話す母の顔が穏やかで、私も喫茶店で話しをする位は良いと思っていました。 ところが最近、母は毎月15万ほどのお金を使う要になったのです。 生活費として義姉に渡すお金は「夜しか食べないから」と半額に減らし、何と言って買ってもいないのに年金以上の額を引き出しております。 母が痴呆症である事は「周知の事実」で、喫茶店の方も「あの男性にお金を取られている要だから・・・」っと教えて下さる程なのです。 しかし母は私が聞きもしないのに「○○が(兄)がお婆さんが男にお金を渡していると言っているけど、赤の他人にやるはずが無い」「私は年金暮らしだから」「あの人とはただの友達」と言うのです。 聞かないのにわざわざ言う事自体が、きっとその男性に貢いでいるのだと感じさせます。 そこでご相談です。 母に、大好きで自分で電話してまで呼び出している男性と別れさせるにはどうしたら良いのでしょうか? 又、この男性が母に「自筆遺言」を書かせた場合(母はきっと書いた事すら10分で忘れます)、成年後見人も付けていない状態の今、認められてしまうのでしょうか? カテ違いかも知れませんが、本当に困っております。 お知恵をお貸しください。

  • 母の生活保護申請

    高齢の母と公営住宅で二人暮らしでしたが、先日母が怪我をして入院しました。 退院後は施設入居を計画しています。 母には少額の年金しかありませんので、世帯分離して母の生活保護を申請しようと思っています。 私は数年来介護離職状態で無収入です。 母の生活保護を申請したら、私の預金も調査されますか? いくら以上持っていると問題になるのでしょうか?

  • 母の死亡に伴う相続放棄について

     先日、母が亡くなりいろいろ手続きについてすすめています。  母は特に不動産などは持っておらず、いくつかの預金を残してくれました。  そして、母の死去に伴い、 父親(母にとっての夫)と子供である私(長女)、弟(長男)が財産の相続人となります。  母の残した預金といっても金額的にはたいしたものではありません。  父は痴呆気味であり、弟は今、会社が倒産しフリーターとして生活しています。  私は結婚し他県に住んでおりできれば、その預金は父と弟が生活していくため使ってくれればいいと思っているのですが、財産放棄の正式な手続きをしなければなにか不都合があるでしょうか?  もし、多額の財産・借金などない場合はこのままほっておいてよいものでしょうか。  教えてくださればうれしいです。  よろしく、お願いします。  

  • 家内の定期預金の解約について

    家内が入院し、そのための治療費、入院費等がかさみ、家内名義の銀行の定期預金を解約しようと思っておるのですが、どのような手続きにて行えば良いか、アドバイスの方をお願いします。

  • 母親の年金や預金を息子が使えないようにする

    母がやや痴呆で入院しています。 その間、病院代などの支払いを除いて、年金や預金を使えなくする方法はありますか? 兄が預かっているのですが、勝手に引き出しているようです。

  • 食べたくないという高齢者

    77歳の母のことですが、肺炎を患い入院中です。八年前に重症肺炎になり、それから体調不良やいろいろな病気を繰り返すうち、徐々に体力や食欲も落ち、今回入院前は、ガリガリに痩せ、トイレに行くのがやっとというところまで、弱っていました。 入院中も一日、小さなパン1つとジュース少しだけ、あとは一日二回の点滴で何とか栄養補給しています。 いろいろやってみましたが、食べられない、食べる気がしないと言います。衰弱し、気力もない今、母はたぶんもう生きることに疲れたように見えます。私自身も、あの状態で延命治療したいと思いません。 ただ、食べられない、食べたくないという高齢者に、チューブで栄養摂取したりせず、腕からの点滴だけで衰弱を待つのは残酷なことでしょうか。また、ほとんど食べられない予備力のない高齢者は、点滴だけでどれくらい生きられるものでしょうか。

  • 母の預金を叔母(母の妹)が下ろす場合

    郷里の独り住まいの母が体調をくずし、近所の施設へ入所することになりました。 私たち子供は遠方に住んでおり、日々の世話ができません。 母の妹が母の近所に住んでおり、ずっと母の面倒を看てくれています。 今後母は足の状態も悪く、外へ一人では出られないことも考えられます。 そこで、母の金銭のことを叔母に一任したいと思います。 母も高齢で近い将来に認知症も考えられますので、今のうちに叔母が母の預金等を手続きできるようにしたいと思っております。 お金をおろす度にいちいち委任状等を用意する必要があるのでしょうか。もしそうだとしたら将来母が認知症になったらと思うと、意思がはっきりしている今のうちに、将来に渡って叔母が銀行手続き出来る方法はないかと思っております。 叔母は信頼出来る人で任せて問題はありません。私たち兄弟は3人ですが兄弟に任せるより安心です。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 痴呆か精神的か 母のことです。

    60歳の母のことです。 先日 父が亡くなり 現在1人で暮らしています。 私が幼少時代から精神科で統合失調症と診断され あちこちの病院に 何年も入院したり通院したり(通院も途中で行かなくなったり 薬も服用しなかったり) で 最近では物忘れ、ヒステリックになる、言葉が出てこない などで 生活保護を受給しながら父と生活していました。 2ヶ月ほど前に精神科と痴呆診断を兼ねて 受診したようですが どこも異常なしと 診断されたようです。 生活保護課の担当者が このまま1人で生活させるのは危険なので 大きい病院で受診し 脳を見てもらうなり、(痴呆症であれば)施設に入所させるなり手続きをと言われましたが この場合 どういう 手段をとれば いいのでしょうか。 大きい病院では紹介状が必要ですとのこと。 私もあれもこれもの手続きで 頭の中で整理しきれていなく 困っています。 アドバイスお願いします。