• 締切済み

至急お願いします。

今回、あるローコストハウスメーカーで新築しました。 既に、支払いは済んでいます。 引渡しから一週間がたちました。 階段に問題がありました。ビスが目立ちませんが飛び出ているのをみつけました。 ここを完璧に直すには、階段収納の壁も壊すしなく、このビスを切り、穴をふさぐだけにすると言われました。それでも問題ないと・・信じれません。 納得いきません。壁を壊してでも完璧にしあげてほしいのですが、何か方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.9

階段に問題がありましたでは、なんのことか回答者は理解できないので ないかと思います。建物の内部空間には床、巾木、壁、廻り縁、天井 かざりもの 等があると思います。そのうちのどこの部分なのでしょうか。壁であれば、その部分の面の壁仕上げ等を撤去しハリなおせば 同じりっぱな仕上げになると思いますが。 部分補修ではなく面補修をしたらいかがでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rghjkl
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

ローコストハウスメーカーが施行したからこうなった。 と言う論点で話をすると、全てがその様に見えてきてしまうので、 「人間が施工したからこうなった」と言う風に考えた方がよろしいかと思います。 何を申し上げたいか?そう、人間は完璧なもの、100%のものを作り出すことは不可能だと言うことです。 施工中に起こる軽微なミスはローコストであろうと無かろうとあります。 でも、重大なミスでなければ、補修でうまく直して引き渡すと言うのが原則です。 ですから、あまり神経質にならずに担当の方と今後の修繕計画について打ち合わせされては如何かと存じます。 もし、本当に納得できないのなら階段下収納を壊すしかないのでしょうけど・・・。 参考にして頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAZU1962
  • ベストアンサー率23% (35/149)
回答No.7

かなりお怒りのご様子ですね。 ただ状況説明が具体性に欠け分かりにくく、どのような状態なのか、どの程度問題がありそうなのか全くわかりません。 ですので「妥協の範囲」なのか「ローコストとはいえ許せない範囲」なのか判断つきません。 写真とか載せたら如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.6

ローコストはそれだけの仕事です 廉くても満足できる仕事する会社は無いと思います 今回は切って塞ぐのがよいかと 壁も壊されて 後始末が よい加減な 仕事されたら 泣くに泣けないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ローコストメーカーには、よくあることです 見た目は綺麗でも、材質などが大違いです、もちろん安い建物は職人さんもそれなりの仕事です 年数が経てば経つほどにその差が理解出来るはずです ただ今回は見えている部分だけが発覚したまでの事。 一回まともな建築ゼネコンなどに見てもらったほうがいいと思います。 その業者に是正させても結局はうまくごまかしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

切ってふさげば、じゅうぶんではないでしょうか? いったい何を求めておられるのでしょうか? どうせつかってれば傷みますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.3

『目立たないけど飛び出ているビス』は他にもありそうな気がします。 じっくり探してみてください。目立たないからなかなか見つけられません。 建物の外側もわすれずにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

問題の重大さがよくわかりません。 目立たないところでビスが飛び出ている、 生活上不都合ありますか? ビスを切り穴をふさぐ困ったことありますか? >問題がないと・・信じられません 安全上とか問題あるのでしょうか。 逆にそれ以外本当に問題ないのでしょうか。 ミスのひとつやふたつ見つかることはけっしてめずらしいことではありません。それに状況に応じて対応することが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.1

見た目がちゃんと補修されれば問題無いことだと思います 方法? ないかも お金は払ってるし 引き渡し前に施主検査はなかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福岡県にお住まいの方で住宅の事に詳しい方。

    今古い一軒家に住んでいます。 建て替え、もしくは増築減築も入れた全体的なリフォームを考えているのですが、建て替えとなると昭和建設、タマホームのローコストなハウスメーカーで考えています。 リフォームだと新築そっくりさんとゆうのを目にし新築同様なるのならリフォームでいいなと思っています。 それで質問なんですが新築そっくりリフォームでもやはり昭和建設やタマホームなどのローコスト住宅なら壊して建て替えた方が安く済むのでしょうか? 又、新築そっくりさん以外でローコストで大きな全改造リフォームできるところはありますか?

  • 大手ハウスメーカーとローコスト住宅

    土地から購入し、新築の予定です。 大手ハウスメーカーで建てるか、ローコスト住宅で建てるか悩んでいます。 ほぼ同じような間取りですが、 ハウスメーカーは、希望間取りを取り入れた注文住宅で2500万円 ローコスト住宅は、規格もので1200万円 どちらも外構工事・諸経費込みの見積です。 ハウスメーカーもローコスト住宅も、妥当な金額だと思っていますが、 規格ものの間取りでも我慢できないことはないし、内装も安っぽいけれど安い方がいいのかな? とも思うし、 長い目でみれば高くても基礎などがしっかりしている大手ハウスメーカーの方がいいのかな? とも思うし。 ローコスト住宅にしようかと思っていましたが 地盤が弱いことを話すと、「地盤改良くらい土を入替えれば簡単にできますから!!」 と安易に考えているような返事だったので心配になりました。 ハウスメーカーの営業の方は地盤や改良などについてしっかり説明してくれて 安心できます。 が、倍の金額となると迷ってしまいます。 安心や要望、住みごこちを買う、といえばそうなのですが もう一棟建つほど、倍の金額が必要なのか? 極端なだけに比べにくくて困っています。 ご意見をいただければと思います。

  • 珪藻土にカーテンレール取り付け

    いつもお世話になっております。 姉の家(新築)が完成し、窓枠にカーテンレールを取り付けてくれと頼まれました。 問題なのが、一箇所だけ壁が『珪藻土』で塗ってあり、カーテンレールを取り付けする場所には木の下地が入っているそうです。 ハウスメーカーの営業からは「ドリル等での穴あけはするな」と言われているそうです。 こういった場合、どのようにして下地にビスを打てばよいのですか? インパクトを低速回転で回して下地にビスが当たったら普通に回すという方法だとマズイでしょうか? 『珪藻土』と呼ぶくらいだし、やはりもろくて穴の周辺が崩れたりするのでしょうか? 正直、新築ですし・・・そこだけが心配です。 皆様の良きアドバイス・参考サイト等が御座いましたら、ご教授をお願い致します。

  • 【一級建築士さんに質問です】ハウスメーカーのモデル

    【一級建築士さんに質問です】ハウスメーカーのモデルhouseの多くは階段下に収納スペースを設けていないことが多いですが、注文住宅だと素人の施工主の依頼で階段下に収納スペースを作っていることが多いですが、プロのハウスメーカーはなぜ階段下に収納スペースを作らないのか負の理由があったら教えてください。

  • 住宅用階段の手すり(アルミorスチール)を探しています

    現在某ハウスメーカーで新築を計画中です。 玄関を入ってすぐに階段(中折れ階段)があるので、圧迫感を無くすためにメーカー標準である壁+手すりではなく アルミやスチールのようなスケルトンの手すりにしたいと思っています。 しかしハウスメーカーでは扱った事が無い為、 そういった手すりを扱っているメーカーがわからないとできないとのこと。 「一応我々も調べてみますが…」と言っていましたが少々頼りないのです。 私も「階段 手すり アルミ」などのキーワードで商品を検索してみましたが 階段と手すりがセットになったものだったりして、探しているものとは違っているのです。 階段はハウスメーカーのものでいいと思っているので手すりのみ探しています。 そういったメーカーのHPなど御存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

  •  新築注文住宅の引き渡しについて、お聞きしたいです。ハウスメーカーの対

     新築注文住宅の引き渡しについて、お聞きしたいです。ハウスメーカーの対応に納得いかず、今引き渡しされた方がいいのか考えています。(かなり愚痴も入っていますが。)  2日前に竣工立ち会いということで、家の中を内覧しました。それまでもかなりの不具合の連続(扉がいらないところに扉をつけたり等)で、その都度直してもらっていました。その日もロフトへのはしごが長過ぎて天井につかえて壁にかからない(使用しないときに壁に立てかけられるようにしていた)のが、2本もあったため、それをどうにか対処するようお願いしました。  ところが、対処を適当にあしらったため、クレームを付けていたところ、突然『引き渡し時の現金は既に振り込んでありますか?」と言ってきました。振り込んでいない、というと、引き渡しをのばします、と言ってきました。引き渡しをのばすのは、全然かまわないのですが、祝日に竣工立ち会いし、3日後の日曜日に残金の現金を、という話は全く聞いていませんでした。    引き渡しのときにはローンが実行できないため、かなり強引にハウスメーカーさんのつなぎ融資の手続きをさせられ、それは、契約書を見ると既に実行されています。  これでも、残りの現金(数十万円)は、用意し、引き渡しをうけるべきなのでしょうか。  むこうは、引き渡してから、いろいろな不具合は対処してきます、みなさんそうされています、と言っています。  それって、普通ですか?  愚痴も含めてですが、経験者の方、業界の方、その他、ぜひぜひ教えてください。  どうしたらいいのか、悩んでいます。教えてください。

  • 親戚との関係について(大工さん)

     現在、住宅の新築(建て替え:50坪程度)を家族で検討しています。  親戚内に大工(一人親方)をしている人が居るので、資金計画を作成するため間取りプランと仕様表等の書類一式を渡し見積もりを依頼していました。  また、当方にはあまりお金が無いため事前に某ローコストハウスメーカーで見積もりを作ってもらい、これぐらいの価格でお願いしたいと、親戚の大工さんに希望価格を伝えてありました。  ところが、一向に見積もりを作ってくる気配がないので何回か催促すると、そのたびに 安い家がいいんだったら安いハウスメーカーへ頼め! とか、その他あまりやる気がないようなことを言われました。  その後、その親戚の大工さんがこの日までには見積もりを作るという約束をしてくれたので待っていたのですが約束は守られませんでした。再度催促すると同じように見積もりを作るとは言うのですが、またまた約束は守られませんでした。  そうこうしているうちに半年くらいが経過したので、私はあきらめて某ローコストハウスメーカーへ依頼しようと交渉を進めていました。ところが、両親は親戚に頼まないと駄目だと言い反対しています。 その後も催促を何回も行い、先日やっと親戚の大工さんが見積もりを作って持ってきました。価格は某ローコストハウスメーカーよりも約200万円高くなっていました。おまけに親戚なのに立てさせてくれるんだろうな! 親せき付き合いを切るぞ! などと脅かしてきました。  私の希望は某ローコストハウスメーカー依頼したいのですが現在非常に悩んでいます。このような状況を見て皆様はどのように思われるかご意見を聞かせていただきたく思います。  よろしくお願いいたします。  

  • 引き渡し後についてです。

    注文住宅を建て、4月の終わりに引き渡しをうけたのですが、先日階段の上にある洗面所の鏡が 何もしていないのにいきなり上から落ちてきました。 階段やクロス、床といろいろな所にえぐれてしまったような傷があり、施工会社は修復します。との事ですが、なんとなく納得がいきません。 なぜ落ちたかについて聞いたら、施工ミスでした。ビスを止めなければならないところを両面テープのみで支えていたので、いつ落ちてもおかしくない状況だったとのことです。 人が下にいたら、大けがをするようなことなのに、新築が傷だらけになり、現場監督の謝罪のみで 修復もいつになるかわからないとのことでした。(忙しくて) なんかばかにされているような気がします。 修復というのも傷の部分を塗ったり、えぐれてしまったところを埋めるとかだと思います。 まだ引き渡しから1ケ月なのにがっかりです。 こういう場合は、どおしたら納得できるのでしょうか? 自分自身わからなくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 新築を検討中です。

    はじめまして。 30代の夫婦で子供が3人います。 只今、太陽光発電付きの新築を検討中です。 消費税の問題は気にしないで、来年に完成できればいいかなと考えております。 いくつかのハウスメーカーや地元の工務店をまわったのですが、 レオハウスが一番安かったです。 ただ、一つ気になったのが、太陽光パネルは「カナディアンソーラー」と言ってカナダのメーカーで中国産のようです。 レオハウスはローコスト住宅と言うことで、いろいろ問題も多そうな印象を持ちました。 かと言って、ハウスメーカーで建てられるほどの資金力もなく、大変迷っています。 地元の工務店と比べても1割ほど安いです。 こう言った場所で実名をあげて悪評を書き込むのは良くないことだとは分かっておりますが、 可能な限りで構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 先日RCの新築マンションに工事で伺い、壁に3.5ミリのビス穴を開けた所

    先日RCの新築マンションに工事で伺い、壁に3.5ミリのビス穴を開けた所その左側直径約15センチ程の壁がゴソッと落ちました。 そこの担当工務店に問い合わせた所、穴の開け方が悪いからとの一点張りでどうにも譲りません。 他の部屋では何の問題も無く済んでいる物が、その部屋だけ崩れ落ちました。 特にピーコン穴や鉄筋に当たった訳でもなく、今まで十何年も百数棟のマンションに関わって来ましたが、ビス穴一つで壁が崩れたのは初めてです。 建物の強度的にどうなのでしょうか。 施工上のミス等は考えられないのでしょうか。 高額な補修費を請求されていますので知識の有る方、何卒ご教授下さいます様宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで文字を入力しても表示されない現象が発生しています。電池を交換し、ペアリングの確認もしましたが改善されません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。ノートパソコンで文字を打っても画面に表示されません。電池の交換やペアリングの確認を行いましたが解決しません。
  • ノートパソコンで文字が表示されない問題が発生しています。電池を新しく交換し、ペアリングを確認しましたが、依然として表示されません。
回答を見る