• 締切済み

追加融資

2000年7月から個人経営(家電販売)をしております。 大型店との価格競争で苦労しておりまして、運転資金として平成19年7月から政策公庫(旧国金)さんから100万円融資してもらいました。5年(56回払い)で何とか延滞も無く返済してきましたが、昨年からの大不況によりいよいよ大変になってまいりました。まだ27回と約半分しか返済しておりませんが、この状態で追加融資はうけられるのでしょうか?商工会議所には加入してますが、全くお付き合いはしておりません。ご存知の方、ご教授お願い致します。 宜しくお願いします

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

どこで借りるかという方法論には言及しませんが、このまま商売を継続するかどうかをよく検討されるべきでは。 「運転資金」といいますが、実際は赤字補填資金ではないですか。 これ以上借金を増やしても、事業が好転して売上が増えるのなら返済の目処も立ちますが、このままジリ貧だと結局利息支払いだけに追われて、債務だけが膨らんでいくことになります。 いま追加融資を受ければ当面は一息つきますが、数ヵ月後にはまた同じ状態になるかも知れません。その時は追加融資の分だけ借金が増えています。 資金繰りも大切ですが、これから先の事業見通しをはっきり持つことがもっと大切です。

ecopoint
質問者

お礼

早々のご返答有難う御座います。 よく考えたいと思います。 有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国金融資について教えてください・自己資金について

    独立開業をするにあたり、国金から融資を受けようと思っております。 現在勤務している美容室が買いとって欲しいということで資産償却の簿価で買い取ることになりました。 しかし、自己資金が150万円しかないのですが、500万円の融資が希望です。 保証人は立てるのですが、自己資金が少なくても借り入れは可能なのでしょうか? 商工会議所にも国金に融資可能か事業計画などを持っていき相談してきました。 商工会議所に現在(2年間)の売上・経費などを全て見せて保証人がいれば融資してくれるのではないかと言われました。 商工会が言うには、オープンから私が10年間、店舗の運営をしてきた実績と、現在の売り上げだけでも返済が可能で、グランドオープンによる集客の予測に対しての事業計画がしっかりしていることと、開業資金に余分なものがないので減額をするところが見当たらないということでした。 また、独立開業というよりは経営者の変更なので大丈夫ではないかと言われました。 しかし、自己資金が少ないと借りれないとよく聞くので少し不安です。 返済計画がしっかりしていれば自己資金が少なくても融資がうけれるのでしょうか? 専門の方・経験者など詳しいかたのご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 日本政策金融公庫(国金)で融資を受けようとしてますが、融資をより確実に

    日本政策金融公庫(国金)で融資を受けようとしてますが、融資をより確実になるようにアドバイスをください。 福岡県中洲の繁華街に飲食店(スナック・ガールズバー)を出すための資金を国金で考えています。 物件・仕入れ・人材の確保は出来ています。 よろしくお願いしますm(_。_)m

  • 融資について

    融資について 質問です。 これだけ借り入れをしても、融資をしてもらうことは可能でしょうか? 起業して5年目になります。小売業になります。3年前に地方銀行にて6千万<事業用3800万、住宅2200万>国民金公庫にて300万店舗兼住宅として借り入れしました。店舗用住宅が担保となっています。 事業用については10年の返済、住宅35年返済、国金5年で返済しています。 いままで、税金、銀行の返済が一度も遅れたことはありません。 このような状況で借り入れは可能なのでしょうか。

  • 融資が決まり

    国民政策金融公庫で融資が決まりましたが減額でした。国金で 内装工事が高いと指摘され面談以降少しでも安く工事を請け負っていただけるところを探しております。 面談で提出した金額より100万~200万安くできるのではないかと 面談で指摘されました。 他で安くできる業者がみつかった場合 提出した工事会社ではなくても可能なんでしょうか?また工事費用も異なりますが可能なんでしょうか? 融資決まりましたが国金に再度見積もりを提出したほうがよいでしょうか?

  • 公庫の融資、公共料金延滞大丈夫?

    今度日本政策金融公庫で創業融資を申し込みました。しかし、ネットで調べると 公共料金の遅れや滞納があると融資はかなり厳しくなると書かれています。私の場合、電気・ガス代で過去6ヶ月に2・3度遅れたことがあります。商工会議所で相談した時には資料や書類は太鼓判を押して貰えたのですが、これでは融資を受けるのは厳しいでしょうか?

  • 多重債務 融資制度

    現在自営業を営んでいます。勉強不足と緊急の問題で、以前商工ローンを利用しました。現在は営業も成長見込みがあり、実際にわずかですが前年比アップも続けているのですが、商工ローンの利息支払の負担がネックになっています。 国民生活金融公庫の融資も受けているのですが、商工ローンを利用し売上も低迷していた時期に延滞をしてしまっていますし借りて間もないので、借り増しはできません。延滞等で銀行融資の見込みもありません。 しかし、商工ローンの借り入れ分が低利融資に転換できれば必ず再生できると思うのですが、何か方法はないでしょうか。 <現在の状況> 商工ローン(利率29.2%)残額400万 国民生活金融公庫 残額300万(H18・7月契約)  です。

  • 融資は受けることができるのでしょうか?

    銀行から中小企業一般融資700万円の融資をちょうど1年前に受けました。 そして元金残高は現在550万円ほどになりました。 1年経てば、もう一度融資を受けることができると聞いたのですが・・・ 700万円までなら保証人のサインはいらないのでしょうか? 半年以上前から自転車操業状態となりもう借入先のあてもなく、親からも借りることが出来なくなり返済が出来なくなって困っています。 銀行からの融資のほかに国金、商工、消費者金融などがあります。 残は1400万ほどです。個人事業をしています。 いいアドバイスありましたらよろしくおねがいします。

  • 日本政策金融公庫の追加融資について

    日本政策金融公庫の追加融資について 2年前に日本策金融公庫から息子が250万円を借入し、その保証人に私と妻がなりました。その後返済残額が150万円ほどになった時点で、返済残額が150万円を含めて500万円の追加融資を受け新たな契約書に私だけが保証人になりました。この時、妻は、この500万円に対する追加融資の保証責任は継続するのでしょうか?

  • 融資の可能性はありますか?

    はじめまして。現在、自営業を営んでいます。営業年数は10年程でアパレルの小売業です。現状2年ぐらい赤字で4年ほど前から国金と銀行に融資をして貰っています。 (去年の11月ぐらいに銀行500万円、国金に200万円を追加で借りました。)返済は4年間一度も遅れたことはありません。 あと、ノンバンクとカードーローンを合わせて800万くらいあります。毎月の返済額が銀行と国金で30万弱、ノンバンク等で30万弱です。(月売上が平均400万くらいです。)取引先の支払いも600万くらい残っています。追加で1600万位を融資してもらって、ノンバンクと取引先の支払いを全て済ませたいと思っています。こんな状況では融資はムリでしょうか? (セーフーティー制度又は信用協会に行ってみようとも考えています。) 真剣に考えていますので、詳しい方教えて下さい。

  • 融資可能でしょうか?

    政策金融公庫の教育ローンを借りようと思っていますが、実は2年前に個人再生をしたばかりで、まだ再生中です。教育ローンも債権に ありましたので現在減額された返済額を返済中です。 妻の名義で融資の申し込みをしたら審査は通るのでしょうか? 年収は100万程です。 私名義ではもちろん通らないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DRB-M3009とLHD-EN60U3WSの間でBS番組をダビングすると、約10分かかります。
  • しかし、同じくDIGAを持っている場合、50分のダビングなら約2分で完了します。
  • この違いは、機器の購入や設定に関係している可能性があります。
回答を見る