- ベストアンサー
夫の実家に届いた出産祝いの御礼について
先ほど、友人より相談されたことです。 皆さんの考えをお聞きしたいと思い質問させていただきます。 友人は里帰り出産で、先日赤ちゃんが生まれました。 退院後、毎日のようにお姑さんから「私の友人の○○さんから出産祝いが届いたから、御礼の電話をすること」、「近所の誰々さんから届いてきたので御礼の電話を」という電話があり困っているというのです。 (1)友人は旦那さんの両親とは同居ではない。 (2)お姑さんの友人も、近所の方も知らないので、電話をしたくないし、しても相手も困るだろう。旦那さんに聞いても「僕も知らない」とのこと。 それに、自分達の手元に届いてもいないものに対してどうお礼を言うのか。 (4)そんなことを言うために、一日に何度も実家に電話をしてこないでほしい。やんわりと伝えたが聞き流された。 「もう、こちらではこんなに出産祝いを頂いているのよ、そちらはどう?」というような事も言われた。 気がめいるのでかけてこないでほしいが、どうすればいいのか。旦那さんに言ってもらっても止めてくれないそうです。 日に何度もの電話の中で、友人の体調を気遣うことは一度もなく、赤ちゃんの成長をたまにたずねるくらい。ただ、「お祝いを誰々から○○円頂いた、お礼を言って」という電話のみ。 赤ちゃんの様子を知りたくて、お祝いを口実にかけてきているのとは違うそうです。 退院して直ぐに、下記のようなことがあったそうです。 親戚のおばさんに「お義母さんから電話がありました。出産祝いを頂いたそうでありがとうございます。」と電話した翌日、お姑さんから「何であんな事いうの?私があなたにお祝いを渡していないみたいじゃないの!きちんと受け取ったと言ってよ」と怒って電話があったそうです。 友人は授乳疲れもあり冷静に対応できず「受け取っていないものを受け取ったかのようにお礼は言えない。おばさんはお義母さんに渡したのだから私達にお礼を言えと強要しないで。次に会った時でもいいでしょう。もし、おばさんが私達からのお礼の電話を要求したのであれば、おばさんも直接私達に贈ってくださればいいのよ」というような事を言ってしまったそうです。 それで未だに怒っているのかなと友人は話していましたが、友人の母が電話に出た時に「今やっと赤ちゃんが寝付いて、あの子も休んだところですので・・・」と友人に代わるのを断ると「真昼間に寝ているなんて信じられない」となじる事もあるそうです。 「お母さんはほとんど言わないけれど・・・きっと酷い事を言われているのだと思う。私のために我慢してくれている。なるべく私が電話に出られるようにしているけれど私の体力と精神力が持たない」とか細く力無い声で話すのを聞いていると大丈夫かなと心配です。 友人は、残り2週間の実家滞在を静かに過ごしたい、何と言えば姑はわかってくれるのだろうかと悩んでいます。 そして、友人がもう一つ悩んでいることは、夫実家に届いた出産祝いのお礼についてだそうです。 親戚関係では、自分達の住所を知っているが実家に持っていっている。それは今までの家同士の付き合いから考えても不思議ではないが、それについて自分達が受け取ってもいないのにすぐお礼を言うべきなのか?礼状も書かないといけないのか? 次にお会いした時などではいけないのか? お姑さんの友人や夫の実家近所の人(全く知らない方々)にまでお礼の電話をするべきことなのか?礼状も書かなくてはいけないのか? 多分、姑は空の封筒と住所録だけ送ってきて、礼状を書いてお返しをしなさいといってくると思う、結婚祝いの時がそうだったから、でも、私は書きたくない、と友人はいっております。 世間の常識では、皆、礼状をかいているのかな、書きたくないと思う私がおかしいのかな、それなら気をつけないといけないし・・・と。 友人が悩みを解消し、赤ちゃんとの幸せな時間を過ごせるよう、 皆さんのお力をお貸し下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご友人のご出産、おめでとうございます。 幸せだけれど、一番、体力的にしんどい時期でもありますね。そんな時に、なんという冷たいお姑さんかと思います。私から見ると、とても非常識ですね。 ・お姑さんが受け取ったなら、お礼もお姑さんがする ・お嫁さんがお礼を言うなら、お嫁さんに全部渡す これが普通だと思います。 ただ、問題は、旦那さんがそう言っても、やめてくれないのですね? 時々いらっしゃる、「お付き合い=命」の人だと思います。 その地方の常識とか、世間的な基準とかはどうでもよくて、独自のスタイルで「お付き合い」を大事にしている。お姑さんはそんな人ではないでしょうか。 こういう人は、「お付き合い」が人生そのものですから、息子より、嫁より、もしかしたら孫よりも「お付き合い」が重要なのです。 まともに取り合うと、疲れるだけです。このタイプの人はえてして頑固です。誰がなんと説得しても、変わることはほぼありません。 そんなお礼状、書いてる人はいませんよ。買いてもせいぜい一、二通でしょう。お友達はおかしくありません。 もしお嫁さん・お孫さんが大事なら、「今は本を読むな、文字を書くな」と言うはずですよ。産後に目を使うのは一生影響が残ります。 ただ、「お付き合い命」の人は絶対に自分の意見を変えませんから、戦っても疲れるだけで、自分が(お友達が)時間と体力をムダにするでしょう。 お礼状は、ご主人に書いてもらってください。自分の親の「お付き合い」なのですから、それくらいできるでしょう。 お友達は、いまは、産後の養生と赤ちゃんのお世話だけを考えて過ごしてほしいです。電話は、着信音が鳴らない設定にして、留守番電話にするといいですよ。夜だけはお母さんに出てもらいましょう。 日本は、昔、五人組とか村八分とか、いろいろ不幸な歴史があったんです。その後遺症です。悲しいですが、お姑さんと「理解しあおう」とは思わないほうがいいようです。
その他の回答 (2)
- bonosuke
- ベストアンサー率16% (13/80)
当方40代前半二児の父です。 「空の封筒」とあるので、お姑さんはお祝いの中身を抜いて自分達の ものにして(ご友人には渡さず)、「礼状を書け」と言っているのでしょうか? だとすればご友人ではなくご主人から「ふざけるな!当事者がもらっても いないのに礼状なんか書けるわけ無いだろ?そっちに祝いが来たら封を 切らずにそのまま送ってよこせ。礼状はちゃんと書くから」と言ってもらえれば 良いかと思います。 少なくとも私なら空の封筒を送ってよこして「礼状を書け」と母から 言われたら上記の事ぐらいは言うと思います。 実際にもらったのであるなら、よく知らない人でも礼状を書く(知らない人なら 電話より礼状のほうがお互いに良いでしょう)のは礼儀だとは思いますが、 どうもそうじゃないようですね。
お礼
回答ありがとうございます。 封筒というのは、祝儀袋のことです。書き間違えました、すみません。 空の祝儀袋を渡し、礼状を書けといってきたそうです。 これは私の舅・姑もしたことで、兄弟姉妹か?と思うほどお互いの義両親は似ている言動が多く(全くの他人ですが)、今まで友人と相談しあっていたのですが、私はまだ子供がおらず、今回の状況はどう対応するのがよいのかわからず相談いたしました。 なかなかご両親に意見を言えない友人の夫ですが(なので、電話を日に何度もかけてくるなと言ってくれたのはすごい事だと友人は言っていました)、もう少し旦那様に頑張ってもらうようアドバイスしてみます。
- 02230505
- ベストアンサー率41% (7/17)
酷い話ですね。 おそらくお姑さんは、お嫁さんの親戚がいくらお祝い金をあげたか気になってるのかもしれないですね。だから「うちの親戚からは○円とか」こまめに自慢とプレッシャーを与えているとしか思えません。しかもお祝い金は自分で貰ってるって事ですよね?しかも結婚式のお祝い金も‥。最悪です‥。一日に何度も電話するのではなく、貰った人と金額をメモってもらって「まとめてお礼状を書くから」というのが普通なんですがそのお姑さんには通用しないかもしれません。 私の場合は、実家(離島)でお祝いを貰った場合は知り合いなら電話して年賀状などで「産まれました!有り難うございます」で済ませたと思います。私の周りでも堅苦しい礼状など書く人はいませんでした。親戚が近くであればお返し(ケーキなど)を持って行って年賀状でも感謝の言葉を添える程度だったと思います。でもお礼はお金がかかるので何とかお姑さんからそのお祝い金を取れればいいんですが‥。このままだと子どもの成人祝い・結婚式のお金もそのままお姑さんの財布に入るかもしれません。 参考になったか解りませんが、友人がゆっくりできる事を祈ってます。
お礼
回答ありがとうございます。 「今までいくら届いたの?ちゃんとお返ししなくちゃいけないわよ。私が預かって用意しようか?」みたいなことを言われたらしいので、その可能性大ですね。。 今夜、友人から電話がかかってくる予定ですので、心落ち着けて過ごせるように、心が軽くなるような会話を気をつけてみます。
お礼
結婚時の礼状の件は、友人が旦那さんに実家にきちんと言って断ってと頼んだのにもかかわらず、旦那さんは両親の言いなり。 旦那さんは、その両親の元で育っているので舅・姑の非常識さに当時は違和感が無かったそうです。 仕方なく旦那さんが書けと言った分は書いたそうですが、今回は私が非常識でないのであれば書きたくないと言っています。 友人夫が「やめて」と言ってもお姑さんがやめないのは、友人実家宅への日に何度もの電話です。 でも、「お付き合い命」の姑という表現には想像できるだけに、なるほどなぁと思いました。 あと、「こういう人は頑固」というところも。 実は、友人の義両親と私の姑とはよく似ているので、つい自分にも当てはめてしまい、私の姑も本当に「頑固」で自分の意見は絶対タイプだなぁとおかしくなりました。 こういうタイプの人って、多いのかしら。。 sonsさんのおっしゃるとおり、「産後に目を使うとよくない」という言葉をきいたことがあります。 本当に、今は「産後の養生と赤ちゃんのお世話だけを考えて過ごしてほしい」です。 今夜、友人より電話がある予定なので、皆さんの意見を伝えてみます! きっと、友人の心は軽くなると思います!! ご回答ありがとうございました。