• ベストアンサー

リーマンショックがあってから外資系の給料って下がったのでしょうか?

リーマンショック以降外資系の人気が下がったという記事を見たことがあるのですが、給料もやはり下がってるのでしょうか?それとも安定な職を求めるようになったのでしょうか? 実力次第でどんどんいけるという外資系に憧れてるのですが、やはりこの不景気ななか、がんばってもそれに見合ったいい給料が以前よりかは出なくなるのでしょうか?(それでも他の業界よりかはたくさん出るのでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>給料もやはり下がってるのでしょうか? その前に・・・  リーマンのような投資系ファンドでは、一般的にトレーダーという職種は固定給ではありません。  成績による完全歩合の年棒制です。  同一入社の同年齢でも成績により格差があります。     リーマンは多くのトレーダが損失を出していますが、リーマンが損失を出したから給料が減るのではなく、トレーダが損失をだしそれを会社が負担するからリーマンがつぶれたのです。  考えかたが逆です。  逆に不況でも、利益さえ出していれば無論高い報酬を得られます。  上手くいけば年収数億~数十億を手にすることもできますし、逆に1年で解雇ということもあります。  

afsd1321
質問者

お礼

ありがとうございます 完全歩合の年棒制といっても以前よりかは報酬を出し惜しみしたりするのではないのでしょうか? それに解雇されやすくなってますよねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用、景気が悪いのはリーマンショック以降ですか?

    ここ1~2年から雇用、景気(特に雇用)が悪くなってると思うのですがリーマンショック前はどうでしたか?雇用のほうは新卒は2006年あたりから2008年までは良かったと聞いています。給料も引き下げられてると聞きます。最近問題になる不景気、雇用問題、派遣切り等はリーマンショック後で最近のことなのでしょうか?無知な質問ですが回答お願いします。

  • 給料の良さと遣り甲斐はどちらが大切なのでしょうか?

    ビジネス雑誌や週刊誌を読む機会があります。 そうすると 給料ランキング 人気企業ランキング 業界別給料 など書かれています。 このような記事が書かれている事を推測すると給料で選ぶ人が多いのでしょうか? 遣り甲斐などは別なのでしょうか? 給料が高い方が嬉しいのは当然だと思います。 一流企業に就職したのはやりたい仕事があったから選んだの? 安定性を求めて就職したのかな? 遣り甲斐を求めて小さい会社で給料も安いけどイキイキ働いている人もいますよね。

  • リーマンショックで帰郷した者です

    数年前リーマンショックで失業し、都会の厳しさもさながら、帰郷したものです。 田舎で友達親戚に囲まれ幸せな生活を送っていますが、唯一仕事が契約社員というのが精々なもので、地域ではこれでも中の上くらいの暮らしです。三月で契約切れで、このままではちょっと人生に不安です。 最近世の中が景気がよくなり、ハローワークの仕事も日々かなり増えて来て、ゆえにでしょうか、再度都会に出ようかという雑念も出て来ました。 田舎に骨を埋めるつもりで帰ったのに、再度出るとなると、親戚友人に指さされるでしょうし、田舎で一生契約社員で、妻子を養うのも家族に申し訳がない。惨状を見かねた親が法律系事務所を開けと言ってくれていますが、起業する勇気もありません。 妻はどこでも付いて行くと言ってくれていますが、優柔不断頼りのない、こんなしがない男に助言ください。お願いします。

  • 給料カットについて。

    給料カットについて。 先日、2月12日に会社の社長から【不景気の為、2月1日からの給料を10%カットします】との文書(他にもリーマンショックの影響とか、JALの話なんかも書いてありました)を渡されました。 事前に何の説明も無く、いきなりで驚きました。 【決定いたしましたので宜しくお願いいたします。】と……。 これに対して従業員は従わなくてはいけないのでしょうか? 小さな会社で労働組合は有りません。 個人として出来る事はありますか? 他の社員の為にも頑張りたいと思っています。 ご回答お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • バブルとリーマンショック前と現在でも格差は?

    DVDで「バブルでGO」を見ていろいろ思ったので質問です。 私は29歳でバブルの頃は小さく生活保護を受けていたので経験がありません。 ①バブルの頃でもバブルの恩恵を受けたのは一部の富豊層で他は今(今というよりリーマンショック前位)と同じ生活でしたか? ②当時でも公務員は人気職業でしたか? 当時と今でも安定指向の人はいますが、やっぱ当時の志望動機と今は違いますか? ③いま日本の借金は900兆?ですが当時はどれくらいでしたか? 黒字国債の時代ってあったんですか? なんかDVD見て考えちゃいました… バブルを経験してないので。当時は極貧でした。

  • 外資系証券マンの仕事。

    はじめまして。 夫は今公務員なのですが、活動をし ある外資系証券会社への転職をほぼ決めたようです。 昨日「どう思う?」と聞かれました。 私としては、証券マンはお給料がいい分とても忙しそうですし、神経を使う仕事で大変そうなイメージがあります。 また、外資系だと実力主義で、解雇が頻繁にありそうな気がして不安です。 夫が調べたところ、その証券会社はあまり退職がなく、残業も少なめとの事でした。 実際のところ、外資系証券マンはどんな仕事なのでしょうか? 私としては、時間の余裕も多少あり、安定した公務員の方が安心・・・なんて思ってしまうのですが。 皆さんはどう思われますか??

  • 将来、外資系投資銀行を目指すべきかどうかで悩んでます?

    高2です。自分は外資系投資銀行に興味があります。 ただ、サブプライム問題などもありこれからどうなっていくのかで不安です。 進路のこともありますし、きっちりと調べたいのですが、今のところわかってるのは 少なくとも就職氷河期が来ることぐらいです。 そうなるとやはり自分が就職するときは、できないか、それともかなり倍率が高い中でなんとか受かれるぐらいなのではないかと思います。 なぜ外資系かというと、自分の実力を一番評価してもらいやすいところだと知ったからです。 でも、法律にも興味があります(金融ほどではありませんが) なので法学系に志望を変えようかとも思ってます。 ただ、法学系でも、弁護士過剰とかが問題になってたりします。 結論としては、別に外資系投資銀行だけがかなり厳しいわけではないのでしょうか? (他の業界も同じぐらい厳しい状態なのでしょうか?)

  • 実力主義的?業界

    今知人が転職活動をしています。 そこで伺いたいのですが、年齢や経験にある程度?関係なく、実力次第で上に上がっていける業界ってどういったものがあるのでしょうか? 職種であれば、営業などを思い出しますが、業界となるとちょっとわからなかったもので・・ また外資系企業はやはり実力主義なのでしょうか? 業界または、会社名そのものでも結構ですので、沢山教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 公務員は給料高い?

    そのまんまなんですが,公務員って給料高いのでしょうか? 世間では公務員は給料高いなんて叩かれますが,国家一種,いわゆるキャリアの人達って,仕事の割にものすごく給料が低いと思うのです。 (名誉職ではあるのかもしれませんが。) 国一に受かるほどの人達なら,普通,外資のコンサルや金融に行けると思うし,そういう人達は桁違いに給料が高いです。 一般(一流大手)企業でもキャリアより給料が高い人はいっぱいいます。 実際に最近読んだ記事では国一に受かった新入社員(?)のアンケートでは給料に対する不満が多かったように思います。 このままでは東大を出た優秀な人がキャリアにはならず,外資や金融などへ流れてしまう危険性はないのでしょうか。 やはり,国を支えるのはキャリアをはじめとする中央官庁の人達だと思うので,給料を削減よりも逆にもっと高くしないと優秀な人材が集まらなくなってしまうのではないかと思うのです。

  • 医療保険に加入しようと考えています。リーマンショックからの影響は、当然

    医療保険に加入しようと考えています。リーマンショックからの影響は、当然の如く医療保険会社にも及んでいると思います。日本生命・オリックス生命・アメリカンファミリー(アフラック?!)の三つの中からと考えています。 ネットでの人気では、アメリカンファミリーが一位、オリックス生命が二位のwebページがありました。日本生命は訳あっての候補なのですが、果たしてどれが一番良いのでしょうか。確かに色々と様々な条件によって変わってくるとは思うのですが、支払額も一番安く、且つ会社自体がすぐに潰れない事(要するに支払能力も高い事)が絶対譲れないところです。 ネットで印象を訊いたところで、ほんの参考程度にしかならないとは思うのですが、取り合えず皆さんの感じている印象を教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※当然ですが、これから資料請求も合わせて申し込むつもりです。

ThinkPad L390 の動作が重たい
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad L390の動作が重たくなる問題について解決策をご教授ください
  • 1年半以上使用しているThinkPad L390が最近動作が遅くなっており、不具合が生じています
  • リソースの使用率は低いにも関わらず、タブ移動やマウスカーソルの動きがかくつき、音声や動画にノイズが混じるなどの問題が発生しています
回答を見る