• 締切済み

中ペンについて

僕は、中学校で卓球をやっています。 僕が使っているのが日中号スーパーにスペクトル21です。 しかし、ボールが角ばっかりにあったってしまい試合でまったく勝てません。 そこで、中ペンにしたいのですけど、どういうラケットにしたらいいのですか。おしえてください。[フォアにしかラバーは、貼りません。]

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.1

角にばっかり当たるのは、ラケットの所為ではありません。 中ペンにしても結果は一緒です。 ボールを顔の正面で捉えるようにしっかり見て打球しましょう。 どうしても中ペンにしたいのであれば、握ってみて違和感の少ないものにすると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り替えがしやすい日本式ペンを捜しています

    角丸ペンでは切り替えがやりずらいので丸式のものをさがしております。日中号スーパー、zeek、マルティ以外で御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?ラバーはスペクトルです。宜しくお願いします。

  • 中ペンについて

    僕は、日中号スーパーにスペクトル21をはっています。 日本式をやめて中国式にしたいのですけど、表ソフトに会うラケットはありますか。

  • 【卓球】反転式ペンに張るラバー

    【卓球】反転式ペンに張るラバー 自分は卓球暦4年です。 今自分は反転式のペンを使っています。両面張るだけなら中ペンでもよかったのですが、角ペンが好きなので使ってます。 そこで質問なのですが、ドライブ主戦型にピッタリのラバーの組み合わせを教えて欲しいです。 使っているラケットの重さなどは考慮しない事を条件でお願いします。

  • 卓球のラバー変えようと思います

    卓球のラバー変えようと思います 自分はいま高校2年で卓球は中学1年からはじめました はずかしながらラバーについて全然知りません 最初から表ソフトのラバーを使っています それでラケットはいま日中号スーパーを使用しています 今度ラバーを変えようと思うのですがどなたか助言してくれませんか? 今まで使ってきたラバーはスペクトル2年→ミズノのブースターSAを今は使っています 自分は横系やナックル気味のサーブからの角度打ちしたり ストップなどのレシーブから浮いたボールや返ってきたボールを角度打ちやスマッシュみたいな感じで攻めてきました ドライブは基本的にはしないです先に先に攻めていく卓球をしています あとbutterflyのスピーディーP.Oソフトをすすめられました どんなラバーなんですか?

  • おすすめ裏ソフトラバー

    卓球を始めて二年の46才男子です。 ラケットはカムキット、フォア面はスレイバー中厚、バック面はスペクトル薄です。 今、一番の課題は、力のないボールを確実にドライブで返球することです。 ボールがラケットに当たった感覚、ボールを引っ掛けた感覚がわかりやすい裏ソフトラバーを探しています。 皆さんのおすすめ裏ソフトラバーは何ですか。

  • 日本式ペンの裏面にラバー

    僕は中高一貫校卓球部の中三です。戦型は中陣ドライブ、卓球歴は3年です。 質問ですが、日本式ペンの裏面(半月型の部分)にラバーを張ってもよいのでしょうか。 もしいいとしたらどのようなラバーがいいのでしょうか。 バック面は使えるとしてもつなぎの球を打つくらいでしょうが、気になるのでぜひ教えてほしいです。 ちなみに今使っているラケットは閃光・スーパー95-S(バタフライの単板ラケット)です。

  • 中学生用のラケットについて

    中学生用のラケットについて 息子が今年中学に入学し卓球を始めたのですが 何の知識もなくとにかく早くラケットがほしいと早まって初心者用のシェイクのラケットを購入しました。 ですが、ここにきてペン型にしたいと言い出し、祖父母のところに遊びに行った際「Nittaku ラッセルフォー9.2」というラケットを買ってもらって帰ってきました。 単板と合板の違いもわからず速攻型で手頃だということだけで決めたようです。 今度はこれに張るラバーを買いたいらしいのですが 「スペクトル」の薄がいいと言っています。 ラケット選びに失敗を繰り返しているので、せめてラバーは失敗しないように 詳しい方に教えていただきたいと思います。 サイドテープの幅も8ミリと10ミリどちらがいいのかもわからず・・・・ (ラバーは知り合いに張ってもらう予定です) よろしくお願いします。

  • 日ペンから中ペンに変えようと思っています

    日ペンから中ペンに変えようと思っています 卓球歴は4年です。 今、F面はヴェガ・プロにしようと思っているのですが、 ラッケトとB面が決まっていません。 ラリー戦が好きで、常にパワーで勝負していきたいです。 おすすめのラケットやラバーを教えてください。 ちなみに日ペンの時は、サイプレスSにテナジー64を貼っていました。

  • シェークラケットをペンホルダーの握り方で

    卓球に関しての質問です シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすることは可能ですか? また、それで(シェーク型ラケットをペンホルダー型ラケットの握り型でプレイすること)正式な試合(県大会など)に出場することはできますか?

  • シェイクでペンの持ち方?ペンで両面?

    中学以来30年ぶりの卓球をすることになりました。 昔はペンを使っておりましたが、今はシェイクの仮物を使っています。 特に教えてくれる人もいないのでなんとなくで打ってます。 なので、特に体の前やバックが上手く打てません。 今の所、シェイクで自分用のラケットを買おうかと思案していますが、今日たまたまシェイク(のようなラケット?)でペンの持ち方をしている人を見かけました。 両面ラバーでバックも3本の指を添えてシェイクのように打ってました。 であれば、自分もその持ち方ありかなと思ったのですが、シェイクでペンの持ち方だったのか、あるいはペンで両面のラケットがあるのかどうなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 3本の指で支えるので打つ範囲が狭く邪魔そうでしたがペンで両面使えたらバックが楽そうです。

このQ&Aのポイント
  • 印刷用紙が手差しになってしまった場合、手差しを自動給紙に戻す方法を紹介。EPSON製品についての質問にお答えします。
  • 手差しでの印刷が不便な場合、手差しを自動給紙に戻す方法をご紹介します。EPSON製品に関するお悩みを解決します。
  • EPSON製品で印刷用紙が手差しになってしまった場合、手差しを自動給紙に戻す方法をご紹介します。印刷の手間を減らし、効率的な印刷を実現しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう