• 締切済み

家に住み着いたノラ猫を何とかしたい

kurokuma7の回答

  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.2

はじめまして。 どこかに捨てるなら保健所へ行って下さい。 もしかしたら飼ってくれる方がいるかもしれません。 他所の土地へは絶対に捨てないで下さい。

imaise
質問者

お礼

保健所に連れて行ったら間違いなく殺処分です。 出来ないから悩んでいます。

関連するQ&A

  • 家に住み着いたのら猫

    実家に住み着いたのら猫について困っています 実家の付近は畑が多く、家が少ないです。 昔からうちは猫が大スキで、捨て猫を拾ってきては飼っていたりしました。 父からオス限定なら飼ってもいいと言われていました。 数年前、近所の畑に来ているおじいさんが畑でのら猫にエサを与えていました。そのおじいさんの畑の周りの畑の人が猫が畑を荒らすのでエサをあげないでくれとおじいさんに苦情を言ったので おじいさんは母に実家の畑(家と隣接しています)で猫にエサをやらせてくれないか?と頼んできました。 昼間はおじいさんがエサをやるから、夜は母がエサをやってくれと頼まれました。 雨が振っても大丈夫なように小さな小屋まで勝手に建てられました。 人のいい、あまり深く考えてない母は安請け合いしてしまいました。 そして、しばらくしたらおじいさんは亡くなってしまいました。 おじいさん亡き後も母は毎日エサをやり続け、他ののら猫も当然集まり、 繁殖し、庭を荒らし、窓の網戸によじ登り・・・とやりたい放題です。 現在6匹の猫が集まります。(一組の親子です) 家の中には決して入れませんが、スキさえあれば入ろうとします。 私は最低避妊手術を受けさせてくれと頼みますが、家で飼ってる猫でもないのにお金が掛かると拒否されます。 行政からは一切援助はでません。 兄が猫を捕まえてもっと遠い林に放してくると言っています。 私は猫を捨てるなんてかわいそうだし、エサをあげていた責任もあるし、お金も少し援助するからメスだけでも避妊手術をして、猫にいたずらされたくない所には猫避けの対策をしてと訴えていますが・・・。 兄は猫を捨てるという行為に当てはまらないと思っています。 なにより、私が実家に暮らしていないので本当の辛さは分かっていないと言っています。避妊に対してもかわいそうだと思っているようです。 私も猫は大スキです。が、無責任に増やしてしまって、他の場所に放つなんて行為は本当にやって欲しくないです。 母猫と子供猫が引き離されてしまうのを想像しただけで辛いです。 もう少ししたらそれぞれ巣立っていって残るのは少数になると思います。今集まるメスに避妊をして、残った猫のみ面倒を見て欲しいです。 先日兄が猫を捕まえようとして、奮闘したようですが、結局1時間たっても捕まえられなかったそうです。 もうエサをあげないでと母に訴えても、猫がうるさいからとか、猫がかわいさうだからとエサをあげてしまいます。 周りに家が少ないので、周りの家に迷惑は掛かっていないと思うのですが・・・。 今の状態の方がよっぽどかわいそうだと私は思います。 自分の家で引き取ろうにも、子供が猫アレルギーなので心配ですし、無理なのです。 どうしたら、いいのか皆さんのお知恵を拝借下さい。

    • ベストアンサー
  • 家に住み着いた野良猫への対処

    4年くらい前、家のまわりをうろついていた野良猫に母が餌をやったために、家の敷地にある今は使っていない納屋に住み着いてしまいました。 餌をやり続ける母に「子どもを産んでどんどん増えたら困るからやめた方がいい」と注意しましたが、かわいそうで放っておけないとやめませんでした。 メス猫なので、やはり知らないうちに子猫を何度も産みましたが、早く気がついて捕まえられた時は欲しい人を探して飼ってもらったり、気がつかないうちに大きくなり人間を恐がって逃げるようになった猫はいつの間にかいなくなったりで、さほど増えることはありませんでした。 しかし、先日ある事情から母が家を出て暮らすようになり、私(37歳・女性)が一人で家に残り、猫の餌やりも引き継いでいます。 今までは母がしていることとあまり感知していなかったのですが、このままでいいのかと考えるようになりました。 今、餌を食べに来ている猫だけで4匹おり、これ以上増えたら、また近所に迷惑をかけたらどうしようとか、人間のためにも猫のためにもこのままではいけないと思っています。 捕まえて避妊手術をするのがいいと思っているのですが、最初からいるメス猫はひどく人間を警戒している上、とても気性が荒いので捕まえられる気がしません。 捕獲器などを使ったとしても、動物病院に行って暴れたりせずに処置できるか不安です。 エサをやるのをやめてしまえばいなくなるかとも思いますがそれでは解決にならないんじゃないかと悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の捕まえ方

    我が家の側にお寺があり、そこに野良猫ちゃんたちが10匹程住処にしております。定期的にエサを与えている方達がおり(私もです。。。。。)、ゴミを漁る事もなく猫達の生活は取り合えず成り立っております。が、子猫が4匹程お外デビューしました。無責任にエサを与えることにより増える猫達。どうにか捕まえて、避妊去勢の手術をさせたいのですが、大人になっている猫で、エサでつろうとしても毎回シャーシャー威嚇されている次第です。子猫を一匹捕獲しましたが、猫エイズ陽性であったため、先住の猫と飼う事が出来ず、実家に飼ってもらっています。野良猫をどうしたら捕まえられるでしょうか?これ以上可哀相な猫を増やしたくありません。非常に困っている次第です。そんな経験のある方、実行したことのある方のアドバイスを戴けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します!(働きかけたことはないのですが、地域猫として保護するような意識の高いご近所ではないようです。。。個人としてどうにかするしかありません。)

    • ベストアンサー
  • 野良猫に餌をあげない方がいいのか?

    3日くらい前から、やや幼いメス猫が家の庭に住みつき、最初は無視して餌もあげなかったのですが、今日の夜は喉が乾いて声が出ない状態、長く食べていないのでガリガリでこのままだと死ぬんじゃないかな?と思い急遽あげました。 室内では猫嫌いな犬とハムスターを飼っていますし、飼い猫にはできません。 外飼いも数年後引っ越す予定があるので、将来的によくありません。 このまま、心を鬼にして何もあげず他の場所で餌を探してくれるのを待つべきか。 せめてガリガリな状態を回復させるため、短期間機械的に補助し、元気がでたら餌を減らし、最後になくし、他の場所への移動を促すべきでしょうか? たとえどんな瀕死な状態でも、あげるべきてはなかったのか悩んでいます。 猫を詳しく知らないので、 お知恵をいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫が家に侵入、どうすれば

    祖母が家のドアを開けた僅かの間に、 野良ネコが家の中に侵入し、そのまま廊下の突き当たりの高い棚の上に陣取って、降りてきません。 祖父母は大の犬猫嫌いだから、ノイローゼを起こし、奇声を発しながら箒や棒でつついたり、叩いたりしていますが、それでも猫は、地の底から轟くような恨めしい声を「ウ~ッ、ウ~~~~ッ」と発しながらも、その場をテコでも動こうとしません。 家中の窓をあげましたが、その場を絶対に動いてくれません。 人が近くにいるから駄目なのだと思って、全員で一度放置しましたが、それでも駄目です。 餌でつっても駄目です。 なお、外は雪がふっています。夜です。東北地方で、気温は0度です。 見た感じ雌ネコで、妊娠してると思います、腹がでかいから。 どうすればいいですか。 私としては一晩放置することも吝かではありませんが、 私が知らないときに癇癪を起こした祖父母が撲殺してしまう恐れがあります。 近所のくそババアが、無責任にネコを飼い、そして子猫を量産させては、片っ端から(生きたまま)ゴミ袋にいれてゴミに出したり、あるいは野に放して野良猫を増殖させています。そのくそババアのところの子猫が大きくなって、我が家に侵入してきました。同じネコで、これで3回目です。今度ばかりは、テコでも動きません。外に出たら、凍死してしまうからでしょう。しかし、それなら逆になぜ今日まで生きてこれたのか。どこかの無責任な人が、餌をあげていたのでしょう。 そのネコが陣取っている場所の近くの壁には仏の肖像画があります。 私にはネコを叩くことができない(といっても、祖父母が叩いても猫はその場を動きませんでしたが) ネコの近くの窓を全開にさせて、冷気を家中に取り込んでも、それでも猫は出て行こうとはしない 生きるために、全身全霊をかけて、その場にうずくまっています。 さて、どうすればいいですか。   人間どもが、ペットとしてネコを飼うせいです。 本当にネコ好きだというのなら、アドバイスを下さい 知らない振りしないで回答してください

    • ベストアンサー
  • 野良猫に餌をやるのはよくないでしょうか

    マンションのベランダにネコが来るので餌をやっていましたが、野良猫に餌をやることは、野良猫を増やすことのなり、また近所迷惑であり推奨しない人が少なからずいるとのことを聞き、今後どうしようかと迷っています。 それぞれ別行動をとっているらしい3匹のネコがベランダにきて餌を食べていっています。 飼い猫にしようかとも思いましたがなかなか慣れずまた3匹とも飼うのはちょっと不可能です。 近所から苦情は今の所でていませんが、たまーにネコ同士で喧嘩をして夜うるさいことがあります。 とはいえ餌をやらずに飢えさせるのもかわいそうで・・・ どうしたものでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫、保護するべきではないですか

    エイズ白血病に感染してなければ、里親になりたい野良猫がいるのですが、エイズ白血病だった場合、野良猫に戻すのはあまりにも無責任ですよね?メス猫なので、のらに戻すとしても避妊の手術はしますが、責任とリスクを背負えないならやはり保護するべきではないでしょうか? 若い猫ではなく、年がいってる猫に見えるので、猫エイズに感染してる可能性が高そうで心配です。

    • ベストアンサー
  • 野良猫飼うのに不安

    長文失礼します。 昨日、近所にいる野良猫を家猫にしたくうちに迎えました。 子供の頃猫を飼っていたのですが、そのときはペットショップから来た子で野良猫は初めてです。 少し警戒心のある1歳半くらいの避妊済み雌猫です。 外にいた時は半年くらいかけて足にスリスリして甘えてくるまで仲良くなれました。 お腹も見せてくれます。 名前を呼んでこっちおいでと言うと走ってきてくれました。(おいでの言葉に反応しているかは不明ですが) ビビりなのはわかっていたので、2週間くらい外にキャリーを出しその中にエサを入れて 慣らしていきました。 そして捕獲時にはいつものようにキャリーに頭を突っ込んでエサを食べているところを押し込み、うちへ持って帰りました。 いつもエサをほしがるお腹が空いている時も鳴かず、とても大人しい子だったのですが、 家に連れてきて部屋に放すと口を閉じたまま「クーンクーン」みたいな感じでしきりに不安げに鳴いています。 好きなエサを置いても食べてくれずおしっこもしていません。 カーテンに隠れているか棚と壁の隙間に隠れています。 鳴き疲れたのか、大人しくなったので少し名前を呼んでみるとまた鳴いてしまいます。 きっと急に環境も変わりキャリーで怖い思いをさせてさせてしまい、声が聞こえただけでもとても不安になっているんだと思いますが…。 少し近づくだけでも鳴いてしまいます。 なので無理に近づかず放っておこうとは思っているのですが、 時間が経てば以前の様に仲良くなれるのでしょうか? そしてお腹が空くときっと私がいない間にエサを食べてくれると思いますが、野良猫にどうやってトイレを教えるのがいいのでしょうか? 責任を持って飼うと決めて連れて来ました。 ですが(まだ2日目でおかしいかもしれませんが)とっても不安なのです。 この子の事を今日1日考えていたんですがドキドキしてきて猫がかわいそうになってきます。 野良猫を保護し飼っている友人に相談すると「大人猫なので時間がかかると思う。たまに話しかけて放っておいて大丈夫。」とアドバイスをもらいました。 そうよね、そうよねと自分に言い聞かせますがやっぱり不安で…。 3ヶ月、いやまた半年くらいかかるかもと覚悟はしています。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。

    • 締切済み
  • 野良ネコが3匹住み着きメス猫は避妊し一匹はどこかへ行ってしまったのです

    野良ネコが3匹住み着きメス猫は避妊し一匹はどこかへ行ってしまったのですが ほっておけず餌を与えてしまったので予想通り回覧版で注意が回ってきました。 家で飼おうと決心し努力しましたがとても無理でした。でもやはり見捨てることは できず家の中に夜招き入れて玄関で餌をやっていました。 また回覧板が回ってきて悩んでいます。すぐお隣さんだと思うのですが自分の家の猫は 今は完全に外に出さずに飼って見えますが前の猫は我が家の座布団にウンチを していったこともあります。そんなことは一切知らず無言の圧力をかけてきます。 保健所に連れていくなんて言わないでください。何かいい案はないでしょうか? 里親探しもしましたが無駄でした。

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    家で猫を3匹飼っています。 その為か野良猫が家の周りをうろちょろしてました。 それから子猫が5匹居るのを発見して保護しようと決心しました。 子猫3匹は保護しましたが、残りの猫達は警戒心が強く捕まえさせてくれませんでした。 動物病院に相談したところ素手で捕まえたら怪我をする事、衛生面でもいけないといわれ、 まずは餌を与えて慣れさして警戒心が緩んだところで捕まえた方がとアドバイスをもらい実行したところ残りの子猫の保護に成功し、親猫は捕獲用のかごを借りて何とか捕まえる事が出来ました。 猫達は動物病院で里親探しをしてもらって今は里親が見付かったようです。 この作戦実行中に近所のおばさんに猫に餌を与えないでねと言われました。 事情を説明し理解を得て見守ってくれました。 ここで自分が思った事なのですが猫に餌を与えないでと言う人は居ますが犬を散歩させないでねと言う人はいませんよね? 確かに猫のトイレ被害など猫が好き嫌い関係なく迷惑に感じることでしょう。 保護する気は全く無くただかわいそうと言う事だけで餌を与えては確かに近所迷惑です。 一番いけないのは猫を捨てる人や無責任に飼っている人達です。 犬も言える事ですよね。 自分は犬も他の動物も大好きなので何も言わないですが、犬が嫌いな人もいますよね。 でも犬を散歩している人に犬を散歩させないでねって言わないですよね? 室内飼いや家の敷地内で飼うのは自由ですが一歩道路にでたら例え飼育している犬でリードを付けていてもみんなが使う道路ですよね。 色々な人が居ます。当たり前の様に散歩させていますが犬が嫌いな人にとっては迷惑だと思うのですが。 中には(特に最近)マナーが悪い飼い主が多いです。トイレの後始末をしない、公園で小型犬を放し飼いにして遊ばしてたり。 でもそういう人達に犬を散歩させないでねって言わないですよね。 僕からしたら猫に餌を与えないでねって犬を散歩している人に犬を散歩させないでねって言っているのと同じだと思うのですが。 自分が言われたから言っているのでは無く、ただこう思ってしまいました。 この考えは屁理屈でおかしいでしょうか? 最後に無責任に野良猫に餌を与えないで下さい。そこに猫が集まり近所に迷惑を掛けますし猫達も不幸になります。責任を持って動物達を最後まで飼って下さい。 説明が下手なので自分の言いたい事が伝わるかどうか分かりませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み