• ベストアンサー

下衆の後知恵

hormyhormyの回答

回答No.3

いつ何時も「思いもよらない」事にならないように神経を張り巡らせ、物事に応じていけば後悔無く過ごせるのでは? でも、常に一生懸命でも後悔するのが「人生」…

askme
質問者

お礼

それができればいいのですが… 後悔はみんなするものなんでしょうか。 自分の行動だけが愚鈍に思えてしかたないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先と後

    次のような意味を持つことわざ・慣用句などを教えてください。 先のものが高い評価を得ているために後のものが軽く見られるが 後のものにもそれなりに価値がある

  • 「後の祭り」について

    「後の祭り」を辞書で引くと、祭りの終わった後と言う意味だとありますが、それならばどうして「祭りの後」という慣用句になっていないのでしょうか。御存知の方は教えてください。

  • 英訳

    事が起きてから名案を出すこと、げすの後知恵 It is easy to be wise after the _______. 上記の________に入る単語ですがE_E_Tができればいいのですが?

  • 「ことわざ」「慣用句」の違い

    「縁の下の力持ち」 これはことわざでしょうか? それとも慣用句でしょうか? どちらの辞典にものっているので、 後 この慣用句と諺の違いなどわかりやすく表現すると どう言う事ができますか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 仏語; battus et contents について

    battus et contents についてですが、慣用句のように使われている様子なのですが、うまく訳せません。 お知恵を拝借できれば、ありがたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 慣用句?

    意味が理解出来ないので補足説明お願いします。 三階に家なし 奴隷に乾杯 ネットで使われていたのですが、どうも前後からも判断出来ませんでした。 正式な慣用句ではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 野球に関する慣用句・セオリーを知りたい!!

    よくプロ野球中継などで 「フォアボールの後の初球を狙え」とか 「三振まえのバカ当たり」とか、 よく聞かれる常套句というか慣用句がありますよね? もっとたくさんあると思いますし、 もっと知りたいと思っています。 そういうのがたくさんかかれているHPまたは本など ありますか???ぜひ教えてください。

  • センター国語(小説)の第1問

    同じような質問があったらスミマセン。 今更なんですが、センター国語小説の第1問の慣用句?みたいな問題 なんですけど、私の考え方が間違っているのかいつも最終的に2択で 間違えてしまいます。今からでは遅いかもしれませんが、 何かコツみたいなものはありますか? お願いします。

  • ネイテブがよく誤用する慣用句ってありますか?

    こんにちは、いつもお世話にまります。  洋書や、ドラマ/映画DVD、を主に英語インプットの材料として使用しているせいか、ネイテブが慣用句を誤用しているシーンを一度も読んだり聞いたりした事がありません。(いつかわ出会うと思っていたのですが、、。) 日本語でいう所の、「情けは人のためにならず。」、「役不足」みたいに頻繁に誤用されている英語の慣用句ってあるのでしょうか? 例えば、Art is long, life is short.なんてのがギリシャ語からの誤訳、誤用だと有名ですが、、、。他にはまったく知りません。 英語では慣用句は、ありまり誤用されていないのかなと気になっています。 *ただし、ネイテブは慣用句をちょっこと改変させて言うことが多いですが、それは誤用に数えないことにします。 (例:put hairs on one's chest 改変してput hairs on one's balls等) どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。