• ベストアンサー

義父・義兄弟との付き合い方

何度か質問させていただいてます。 今回も宜しくお願いします。 今までの関係については過去の質問をご覧頂けると助かります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5256925.html 旦那が一人で私の両親にあいさつをしてくれて、入籍することができ、今は二人で幸せにくらしています。 しかし義姉から入籍前にメールが来て ・あなたたちは両家の顔合わせもしないで、勝手に入籍するのか ・あなたたちのやっていることはおままごと・れんあいごっこだ ・お父さんに代わっていうけれど、今後一切○○家(旦那の実家)には 顔を出すな などの内容が書き込まれていました。 旦那はこれに対し、 ・俺はそれでも良いから私と入籍する ・顔合わせは親父(義父)が相手(私)の両親とは会う気もないと言っ て会ってくれないから、俺一人で結婚のあいさつに行った と返したようでした。 私の両親はどんなに旦那の家族が反対しようと、旦那が一人ででももらいに来て挨拶をしてくれたこと、○○家(旦那の家)に嫁がせたわけではなく、旦那にあげたのだということ(あげたという表現もただしくないのかもしれませんが・・・)から、祝福してもらい旦那を我が息子のように大事にしてくれています。(きっと面白くないこともあるはずでしょうが、私や旦那には旦那の家族の事には一切悪口を言ったことはありません。 しかし前回の質問同様、義父・義兄弟は会ったこともない私の両親にまで悪口を言われていますし、最近わかったのは義父が都合のいいことばかりを旦那の兄弟に言って、肝心なところは伝えていないようで、状況もわかっていない兄弟が口を出してきたりしています。 結婚式も「娘とバージンロードを歩くのが夢だった」という父の為に挙げたかったのですが、両家が揃わず旦那に嫌な想いをさせたくないので諦めました。 旦那は「縁を切られてもいい」と言っていますが・・・。 今年お中元をお渡ししたときもお返しはなく、しかし旦那曰く「俺の実家はそういうお付き合いは兄弟でも大事にしている」とのことでした。 そこで今後、義父・義兄弟との付き合いについて私は持ちたくないのですが、そのようにしていってもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149391
noname#149391
回答No.9

こんにちは。以前のご質問も読ませていただきました。 文章から読んだだけの、私の勝手なイメージなので、間違っていたらそこは違うと言っていただければ…。 旦那様は、もう自分の実家とは縁を切ってでも、新しくbibi315様と、そのご家族を大事にしながら 生きて行く覚悟をしている。 bibi315様は、旦那様とそのご家族の確執を何とか緩和したいと以前は思っていた。縁も切って欲しくなかった(?)。 でも、今までご兄姉に言われた失礼な発言から、今はもう彼の家に嫁に行くのは有り得ないと思っている。 こんな感じの印象です。 もしそうだとしたら、bibi315様が旦那様と、そのご家族の間を取り持つのはほぼ不可能ですよね。悲しいですけど…。 血の繋がった、今まで生活を共にしてきた「家族」同士でいくら話し合っても無駄だったんですよね? それであれば、「他人」であるbibi315様が間を取り持つ事なんて、まず不可能です…。 「他人」の言葉には、「家族」の言葉よりも反発心が芽生えやすいですよね…。 「家族」の言葉に全く耳を貸そうともせず、失礼ながら譲歩も知らないような方達が、「他人」の言葉に 耳を傾けるとは思えません。 また、彼もそれを望んではいないんですよね? 自分との結婚が原因で、彼を「家族」から引き離したくないという思いが、もしかしたら以前はあったのかも しれませんが、それは一歩間違うと彼の為ではなく、自分の為になってしまうかもしれないですよね…。 結婚すると、いずれにせよ今まで育った家族から離れて「2人の新しい家庭」を作るんです。 それはお互いの親も兄弟も介入しない、1個の家庭です。 私の考えですが、今は彼のご実家の事は放っておいていいと思います。 それよりも、どうやって新しい家族になった彼と、温かい家庭を築くかを一生懸命考えた方が お互いの為だと思います。 今はどうにもならなくても、何年、何十年か経って、彼が幸せそうにしていたら、彼の家族も自分達が いかに一方的な押しつけをしようとしていたのか、もしかしたら判るかもしれません。 でも、残念ながら今はムリだと思います。 お中元に関してですが…、これは旦那様が「贈るように」と言ったのでしょうか? もしそうだとしたら、それはおかしな話ですよね…。「縁を切る」というのは、そういう関わりも 何もかも無くすという事ですから。 もしご自身の判断で、よかれと思ってしたのであれば、せっかくの好意でも、現状では相手の感情を 逆なでする行為になってしまうかもしれません…。 今後彼が本当に「縁を切る」事を望んでいるのであれば、そういった物も一切必要ないと思います。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。。。 私は結局は他人ですので、話し合いの間にはあえてはいらないようにしました。私が揉め事を起こしてしまえば、旦那が本当に実家に帰れなくなるからです。違うとおっしゃる方も多々いらっしゃいますが、私が義父たちから家族のことを言われて(悪気がなくても)いい気がしないのと同じ様に、義父達も家のことを言われてたら面白くないからです。 今は正直私もこれ以上揉め事を起こしたくないので、しばらくほおっておこうと思いました。旦那がどれくらい耐えられるのかが一番心配です。なんだかんだいって揉めても、旦那の父親であり・兄弟ですから。 「私のせいでごめんね」と言ったことがあり、「今度言ったら本当に怒るよ」といわれたことがありました。こんなに想ってくれる旦那に出会えて幸せです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.8

 私も、夫の親や親戚から反対されて、勘当の身で、夫と一緒になりました。  それから20年、今は、その義母の介護を私がしています。  結局、いろいろ口は出しても、最終的に、心があり、親の面倒を看れる人はいなかったってことです。  それでも、私が介護することで、すべての答えは、でていると思うので、しています。それが、私の出した答えです。  答えの出し方は、人それぞれでしょうが、環境は変わっていくと言うことだけは間違いないと思います。  なので、盆暮れは、それなりにお送りし、後は、そっとしておくことでしょう。  そして、あなたの結婚式ですが、こちら側のご家族のみで、誰もお呼びしないで、数名ですることをお勧めします。  私は、20念年後の、今年、式を挙げましたが、もう、おばさんで、悲しかったですよ。  小さな式して、小さな食事して、小さな写真に仕舞い込めばいいと思います。  夫婦が、仲良くすごすこと、それ以外何もありません。  そして、同じ土俵に乗って騒がないことです。沈黙は金です。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっとそうなるだろうということは目に見えてわかっておりました。 しかし旦那の亡くなった母は、義父の父を引き取り殺す一歩手前までいったという話もあり、長男にみてもらいたいようですね。 結婚式は旦那と考えてみようと思います。 おっしゃる通り、夫婦仲良く・・・これが一番ですね。 アドバイスありがとうございました。

回答No.7

旦那さんがしっかりあなたを守ってくれているようでよかったですね。 できることなら引っ越ししてもう親戚とは連絡が取れないようにする、 あなたも義理姉からの携帯メールは着信拒否にして受けられないようにするなどもう縁を切ってもいいんじゃないでしょうか。 >今年お中元をお渡ししたときもお返しはなく、しかし旦那曰く「俺の実家はそういうお付き合いは兄弟でも大事にしている」とのことでした。 お中元なんてあげなくても?と思いますが、旦那様がお中元だけは 届けろ、と言ったのでしょうか?だとしたら本末転倒ですね。 そもそも文句があるなら義父から直接言ってくればいいのに 出戻りの義姉や親戚筋が言うのは筋違いですよね。 こんな家族にはかかわり合いは持たない方がいいと思います。 あなたに子供ができて、しかも男の子だった場合・・・とんでもないことになると思いますよ。子供ができる前に縁を切るのが一番です。 それがあなた達夫婦のためでもあり、今後産まれるお子さんのためです。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お中元なんてあげなくても?と思いますが、旦那様がお中元だけは  届けろ、と言ったのでしょうか?だとしたら本末転倒ですね。 とりあえず私たちからはお渡ししないことにしました。 旦那が渡すことないといったので、話合いました。 確かに一番怖いのは男の子が生まれたら・・・ということでした。 でも子供に同じ想いをさせたくないと思い、後継ぎは考えず、愛する人と一緒にさせてあげよう。と思っています。 これは私の両親も同じようにしてくれてたことでしたので。 今後のお付き合いは様子を見て、決めていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • itsusora
  • ベストアンサー率14% (17/121)
回答No.6

まずはやれる事はやる。 最初から諦める事前提みたいですが、最大限の努力はするべきです。 貴方はご両親がいつも会えるからそれで良いかもしれませんが、 旦那さんはどうなんでしょう。 付き合いたくないから縁を切れと言えますか? いくら旦那さんが縁を切られても良いと言っても、血の繋がった 両親ですから。 旦那さんも「縁を切られてもいい」と言ったということは、 できれば切りたくないけど、やむをえないのならばという事でしょう。 旦那さんの兄弟を味方につけるなどして、最大の努力はするべきです。 旦那さんにも頑張ってもらいましょう。 お二人のためにもなると思いますよ。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >旦那さんも「縁を切られてもいい」と言ったということは、  できれば切りたくないけど、やむをえないのならばという事でしょ  う。 上記お礼の通りです。 >旦那さんの兄弟を味方につけるなどして、最大の努力はするべきで す。  旦那さんにも頑張ってもらいましょう。 正直揉めさせてるのは義兄弟です。 旦那の家では長男・長女は発言権があるようですが、次男・三男の意見を聞かれるということがないようなのです。 他の家庭ではそうなのでしょうね・・・。 他のお礼分の通り、旦那と努力をしてきたつもりですが、このような結果となりました。旦那はここでもう区切りをつけたかったのでしょう。結婚相手が私だからなのか、そして以前旦那のお付き合いしていた女性のように分かれさせたいのかはわかりませんが。 アドバイスありがとうございました。

回答No.5

こんばんは。 結婚式は、彼が嫌だと言ってないなら小さくても挙げた方が良いんでは。 例えば、海外挙式だと、あんまり気にならないですよ。 気を回し過ぎて、小さな我慢を積み重ねていくと 二人の間に小さなしこりを作り、関係にひびを入れることも多々あります。 「嫌な想い」が彼の言葉じゃないなら、勝手に諦めるのは早いと思いますよ。 彼の実家は、彼にそれだけ勝手な期待をしていたんでしょう。 だから、彼は「縁を切られても良い」と覚悟ができています。 重すぎる勝手な期待よりも、自分を見てくれる環境を望んでいるような。 彼の言葉を素直に受け取り、変に気を回し過ぎない方が良いですよ。 彼の兄弟が父親の言葉に乗るのは、矛先を自分に向けられたくないからだから 話せばわかってくれるはずと、まともな期待はしない方が良いですよ。 だから、彼も自分の兄弟を味方にしたくないんでしょうし。 お中元を用意するのは質問者さん、義実家に渡すのは彼とか 二人で分担してお付き合いを繋げる形で、今は良いんじゃないでしょうか。 悪口も、メールなら彼に転送で自分は見ないとか、分担すれば良いですし。 今後を明るい方向に考えたいなら、没交渉はダメだと思いますよ。 参考になれば。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼の実家は、彼にそれだけ勝手な期待をしていたんでしょう。  だから、彼は「縁を切られても良い」と覚悟ができています。  重すぎる勝手な期待よりも、自分を見てくれる環境を望んでいるよう な。   おっしゃる通りなのです。 旦那がいつも言っていることだったので、驚きました。 結婚式はない代わり、結婚写真を若いうちにとっておこうと旦那と話し合いました。 >お中元を用意するのは質問者さん、義実家に渡すのは彼とか  二人で分担してお付き合いを繋げる形で、今は良いんじゃないでしょ うか。  悪口も、メールなら彼に転送で自分は見ないとか、分担すれば良いで すし。 お中元は旦那が置きにいきましたが、玄関もあけてもらえなかったようです。なので「郵便で送ろうか」と提案したところ、「そんなことまでさせて俺は実の家族との付き合いを望んでるわけじゃない」という意外な答えが返ってきたので、驚きました。 メールは私は知らないのでいいのですが・・・。 旦那が私に話したのは、今後本当に付き合いをする気がないからなのだろうなと思っていたところです。 アドバイスありがとうございました。

  • itanochan
  • ベストアンサー率51% (102/197)
回答No.4

質問者さんは恐らく「それでいいよ」といったご自身の考えを後押ししてくれるような回答をご希望かもしれませんが私の意見は逆です。 相手が不義理だからこちらも同様に・・・、というやり方は成熟した大人の考え方ではないように思うのです。どんなに相手が不義理であり人として間違った態度であろうともこちらは筋を通し義理を守るというのが正しい人の道だと思います。 それは理想論だよ、というご指摘があるかもしれませんが、どんな親であれ親を大切に出来ない子供(息子+嫁)に幸せな一生があるとは思えないのです。旦那様があなたの事を大切に考る姿勢はご立派と思いますが、あなたとの事を大切に考えるあまり親との縁を切る事をも辞さない考えには如何なものかと思わざるを得ません。彼にとっては実の親です、あなたを想いあなたとの生活を最優先にする代償として旦那様が親と縁を切り交流を絶つというのは不幸な事に思えてなりません、例え今はそうする事が幸せな道に思えたとしても・・・。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記回答の通りです。 旦那が筋を通してした事を、親である義父や義兄弟がその努力を裏切るような行為をした。家族だったらもっとやり方があったのではないかと思います。 長男は継ぐと言った家を出て婿にいったはずなのに、今度は勝手に旦那へ跡取りをなすりつけ無理だとわかったら○○家(旦那の実家)に顔を出すな。それではあまりにも旦那が可愛そうです。 血の繋がった旦那が旦那の家族を一番理解しています。 今後のことはお互いに頭を冷やしてからと思っておりますが・・・旦那は付き合っていこうと言うのかはわかりません。 でも旦那にとっては本当の父親ですので、私は大切にしていきたいと思っていましたが、時が経っても忘れることはないでしょう。 アドバイスありがとうございます。

  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.3

過去の文献は読んでいません。 ただのくだらない喧嘩を、メールという誤解だらけの媒体でやって、傷を深くしているから。 冷静になることが必要です。 今どうするべきなのか。 まず義姉のいうことで最もなせりふを考えて見ましょう。 これです。 >・あなたたちは両家の顔合わせもしないで、勝手に入籍するのか 顔合わせしたらいいじゃないですか。 そのための困難ぐらい何とかしなさい!旦那!! 旦那が動けばいいんだよ。貴方を愛しているなら、どーってこと無いはずです。これからの二人の関係を、家族を持つという形に変える試練だと考えれば、この程度のことは軽くクリアーしなければ、将来やっていけませんよ。 あなたが、甘えて >義父・義兄弟との付き合いについて私は持ちたくない なんて事を言ってるから、だめなのです。小学生じゃあるまいし。 貴方は、結婚して、家庭を持つのですよ!そこにはいやおうなしに社会的な責任が生まれます。付き合いたくないご近所と付き合わなければ、生まれてくる子供が困るかもしれませんよ。おじいちゃんおばあちゃんと両親が喧嘩してるから、会った事無いといわせるのですか?子供に。貴方達の愛の結晶に。 それが親としての責任なのですか? 義姉の言い方は問題がありますが、やるべきことは筋を通しなさい!。 ちゃんと結婚前に、お互いを認め合って家族になるべきでしょう。 >「娘とバージンロードを歩くのが夢だった」という父の為に挙げたかったのですが両家が揃わず旦那に嫌な想いをさせたくないので諦めました あなた達のせいですよ 両親が親であるから甘えるのかもしれないけど、ちゃんと会って、頭を下げてお願いしなさい。 許してもらえるまで何度でも。 それから逃げてるだけじゃないですか。 家庭を持つ責任というのはそういうことですよ。 厳しいことを書きましたが、基本的に旦那さんのするべきことばかりです。 僕は愛している妻の為に、両親にちゃんと頭を下げ、相手の両親にも頭を下げました、許してもらうまで何度も。そして、墓参りもして、さらに、結婚に対する希望(バージンロードや住居など)を聞いて、かなえて上げられるなら、実現する。そういう努力をしました。 結婚したのが、晩婚だったのでできたのだとは思いますが、結婚するなら、やはりある程度の覚悟と適応と行動が必要だと思います。 最後に本音で >今後、義父・義兄弟との付き合いについて私は持ちたくないのですが、そのようにしていってもいいのでしょうか? 自分が本気でいいと思ってるんなら、別にいいんじゃない? 貴方達が不幸でも、他人にとっては人の不幸は蜜の味ともいうのだから。うわべで泣いて心で笑ってる人が多い世の中で、そんなことでめげててあきらめまくって、幸せになれるほど、世の中って楽じゃないでしょう? きついことを書いてしまいましたが、正直頑張りがまったく足らないと感じたので、書かせていただきました。ごめんなさいです。 ただの戯言と思ってください。 幸せになれるといいですね。これからですよ!

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、前回の質問は読んで頂けるとありがたいのですが、お忙しいのに回答して頂いたことは大変ありがたいと思っております。 確かに旦那のするべきことかもしれません。。。 ですが何度も頑張っての結果です。何度も。。。何度も。。。 筋を通す・・・その為に墓参りなどの行事から、やれることは全て。もちろん顔合わせも、こちらから何度もお願いしましたが、ドタキャンされてしまいました。 正直私の両親はお互い仕事を持っていますので、会社を休んできてくれていましたが大変申し訳ないと思っています。(休みが不定期な為、義父の都合でセッティングしていました。) 最初に義父へ挨拶へ行き二人で生活していいと言って頂いてそのつもりでおりましたが、兄弟があることないこと言っていたことなどが話を大きくしていたようでこのような状態がおきたようです。 努力をしていないと一言で言われてしまえば、旦那の今までの頑張りが報われないと感じましたので、書かせていただきました。 しかしgroovyxさんはご自分の経験を踏まえてここに書いてくださったこと、本当に感謝しています。アドバイスありがとうございました。

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.2

こういう問題って遅かれ早かれ出てくるものなんですよ。。 旦那さんが縁を切られてもいいとおっしゃるのなら、そうした方がいいと思います。 悩みの種を抱えてしまうよりも、スッパリ切った方が楽ですよ。 それに、縁を切ったからと言って、貴女と旦那様の生活に支障が出てくるって事もないですよね? 結婚すると親や兄弟との間で確執が生まれ、疎遠になる話しって結構あるものなんですよ。 遺産問題にしても実家を継ぐにしてもそれがきっかけで喧嘩して絶縁する 話よく聞きませんか? 結婚してしまえば、親も兄弟も他人のようなものなんです。 貴女や貴女のご両親にまでトバッチリが来てるのは気の毒ですが、それはもう 無視するしかありませんね。 結婚してまだ間もないのに、こんな状況じゃ、これから付き合っていても いい事ないって目に見えてますよね。。 遅かれ早かれ切れる縁なら、今のうちに。。。がいいかもしれませんね。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 むしろ旦那の家では親戚絡みの問題が凄く多いと聞いているので、疎遠になることで逆に支障がないように思います。 遺産相続は身近で揉めた話は身近であったので、肌身で感じておりました。なんて醜いものなのだろうと・・・。 私は義父・義兄弟にされたことは一生忘れられないでしょうし、忘れるつもりもありません。自分達の子供が出来、同じ状況になった時に同じ想いをさせないためにも、心に刻んでおきたいと思います。 >遅かれ早かれ切れる縁なら、今のうちに。。。 その通りかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

旦那さんが「付き合いを持たなくても良いよ」といえば、それで良いと思います。 旦那さんは「縁を切られてもいい」と言っているのは、親戚や親子付き合いよりも貴方との縁組が優先と考えているのですから。 旦那さんが掌を返して「やっぱり親戚付き合いも大事」と言ってきてから悩めば良いのではないでしょうか。 そりゃあ祝福してくれる血縁が多いに越したことはありませんが、旦那さんは「俺が初代当主だ。これから俺の一族を繁栄させるのだ。」という決意が感じられます。 一人で悩まないで、素晴らしい旦那さんについていきましょうね。

bibi315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kokuramonさんのいう通り、これから新しく自分で始めていきたいと強く思っているようです。 >そりゃあ祝福してくれる血縁が多いにこしたことはありませんが 私も両家に祝福してもらえたらと何度もお願いをしてはいたようですが、話がこじれすぎていてどうにもならないようです。 ちゃんと私の話を聞いてくれる旦那なので、二人で話し合っていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶縁状態の義父から突然連絡がありました。

    絶縁状態の義父から突然連絡がありました。 結婚の時にもめて以来、1年ちょっとぶりに義父から初めて連絡が来ました。 旦那の姉が結婚の挨拶に来たいと旦那へ連絡があった時、旦那は「俺の奥さんになる人をもらいにも(挨拶すら来てくれなかった)来てくれなかったのに、自分の娘の時だけなんて都合良すぎる」と断ったことがありました。それを聞いた義父は「その事があって俺も少し考えた。まだ結婚していない兄弟もいるし、家に入れとかお前たちのする事に何も言わないから一度会って話がしたい。(私の)ご両親ともお会いしたこともないし、出来ればご挨拶させて欲しい。10/24に姉も結婚するからその前に。」ということでした。 私の気持ちとしては旦那の気持ちが少しでも晴れるなら、とても嬉しいことです。今更・・・という気持ちもありますが、今回は旦那の為に何も言わずに両家の顔合わせ(?)をしたいと思っています。 更に旦那の兄弟(長女・長男・次男)とも結婚の時に揉めており、長女と長男とは旦那はつき合うつもりはないと言っています。訳もわからず話に出しゃばってきて私や両親への暴言があり、それで旦那が怒ってお付き合いはありません。(次男とは何もなくお付き合いはありませんが、普通に接しています。私も気持ちではそう思っています。むしろ私は旦那の実家にもほとんど行くつもりはありませんし、以前お中元・お歳暮を贈っても連絡ひとつ来なかったので今後もするつもりはありませんが迷っています。 そこで今後の付き合いとして、私はどうしていったらいいのでしょうか? 若輩者で申し訳ありませんが、ご意見お願いします。

  • 今年結婚します。両家の家族付き合いについて少し悩んでいます。

    今年の秋に結婚予定です。ちなみに関東在住で年齢は22歳です。 結婚したら相手の実家にはいるつもりですが、 両家の付き合いに少し悩んでいます。 うちの親戚間の交流は多分少ない方です。 父は6人兄弟 母は9人兄弟 それぞれお中元、お歳暮などをおくっていると量も多くて大変になってしまうということで一切行っていません。 父方は同じ県内なので新年の挨拶に出向いたり、お盆の時は集まったりはしていますが、その他は年に数回連絡を取るくらいで、特別な用がない限りあまり集まったりはしません。 母方は違う県で車で2、3時間くらいかかるところです。 たまに電話連絡を取ったり毎年とれた野菜を贈ったり、といったところです。 旦那の方は、 義父の兄弟は3人 義母の兄弟も3人 義父は九州出身で親戚もほとんど九州です。 義母は同じ県内で車で10分程度で近いところにすんでいます。 義父は4年前に亡くなってしまっているので、お盆になると親戚が毎年九州から出向いてくれます。 親戚間の付き合いは深いと思います。 それと旦那には兄が一人いるのですが、もう実家をでて東京で家庭を持っています。 月に大体2回は戻って週末は泊まっています。 義母も義兄たちも私に良くしてくれて満足しています。 気になるのは、 義母が義兄の奥さん(つまり義姉)の実家に泊まりに行くことです。 もちろん義母一人で泊まったりはしないですが、年に一回は一人で遊びにも行っているようです。(ちなみに義姉の実家は車で3,4時間かかる所にあります) それと義姉には姉がいてもう実家は出ているそうなのですが、 年賀状を義母宛に送ってくれるそうです。 多分年に1回会うかどうかだと思います。 正直そこまでやらなくても平気なのでは、と私は思っています。 前に義母から私の両親の兄弟までの住所録をと言われました。 そしてそれに年賀状を出す、出さないの有無を書いて、とも言われました。 はっきり言って両親の兄弟が多いので、私の両親宛に年賀状をだすだけで良いと私は思っています。 私には姉が2人いて、長女は結婚していますが、実家の同じ敷地に家を建てています。 まさか義母が私の姉に年賀状をと考えてるのでは、と思い旦那に相談したら、 「うちは挨拶とかは省略しないうちだからきっちりやる。  (私の)お姉さんが、(旦那の)母に年賀状をだすかどうかはお姉さん次第だよ」 と言われました。 きっと義兄は私の実家にも年賀状をおくってくれると思いますが、 私も母もそこまでしてくれなくても良いと思っています。 年賀状なんて年に一回とは思っているのですが、考えるとちょっと・・・。 旦那は年賀状の話をすると最近は聞く耳も持ちません。 もしかしたら義兄たちは私の実家にもお歳暮を、、、と考えすぎかもしれませんがもしかしたらおくってくれるかもしれません。 ですが、それを確認するのも変な気がして言えません。 私の両親は新年の挨拶とたまに会ったり、後はお歳暮はきちんと送るとも言っていました。 私も両親もそのくらいの付き合いで良いとは思っていて、 義兄から年賀状、とかそこまでの付き合いは望んでいません。 旦那の家はそこまでの付き合いを望んでいると思います。 こんな場合どうすればいいのでしょうか?

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 義兄の反対

    結婚が決まり、式場の予約も入れて結納なしの両家顔合わせまであと5日という時に突然、義兄に結婚を反対されました。理由は私と彼がまだ結婚するには未熟すぎるからという事でした。 数日前まではすごく乗り気だったので、びっくりしました。 義兄達から自分達も顔合わせに来ると言い出し、小さい子供も連れてくるので帰りに遊んで帰るのか、私の実家近くの遊行施設などを一生懸命調べていました。 勿論、すでに私の実家では準備万端の状態でした。 義母に「ウソでもいいから義兄に頭を下げて顔合わせに来てもらうようにお願いして。そうじゃなきゃ私も行かないから!!」といわれましたが、 彼は「ドタキャンの理由としては到底納得の行くものではない。頭を下げる事は出来ない」と言い、家に帰って二人で話し合う事にしました。 結局、顔合わせは中止し、義家族への表向きは『結婚延期』としましたが、 2人が一緒になりたいという気持ちは全く変わらないので義家族との修復を計りながらこっそり予定通り結婚準備を進めていく事にしました。 入籍・式までに半年以上の時間があった事がせめてもの救いでした。 私の両親は事情を知った上でも私たちを応援してくれています。 結婚延期を聞いた義母は泣きながら謝ってきました。 まさかこんな結果になるとは思っていなかったようです。 この他にも色々あり、正直しばらくは顔も見たくないと思っていました。 けれど結婚もこのままして欲しい、顔合わせも式も一人でも出ると言ってくれたので義母とも時間をかけて新しい関係を築いていこうと思いました。 義兄もまさかここまでこじれるとは思っていなかったようで、延期を報告した時大変焦っていたそうです。 彼はまだ義兄に対して怒り心頭で、連絡も取っていないようです。 義母は良くある話、といいましょうか義兄だけではなく義兄嫁に対しても怒っています。 義母に泣いて謝られた時、初めて義兄嫁さんが私達の事で色々言っていたことを聞かされて正直ショックを受けました。 義兄嫁さんはとてもいい人だと思っていただけに、義兄のドタキャンよりも悲しかったです。 私の実家も、義母も「義兄一家なしで式・披露宴やっちゃおう!」と言ってくれていますが、彼がそれには反対しています。 入籍だけなら後から関係修復でも良かったのですが、私が結婚式を諦めたくないばかりに、彼にはつらい思いをさせてしまっています。 何とかして義兄に認めてもらいたいのですが、いい方法はないのでしょうか。。最悪、形だけでも式に出てもらえればいいと思っています。

  • 入籍後に身上書??義兄との関係

    入籍後に身上書??義兄との関係 私と旦那は、現在新婚2ヶ月です。 タイトルどおりですが、入籍後の今、身上書の提出を求められています。 求めてきているのは彼の親ではなく、彼の兄です。 彼は3兄弟の末っ子で、この兄は次男です。 彼の家は父親が数年前に他界しており、彼の母は身上書は必要ないと考えていました。 私の家は「身上書?なにそれ?」というぐらいの家柄なので、もちろん彼に提出を求める ことはありませんでした。 私も彼も双方の両親も、誰も身上書が必要とは思っていなかったので、交換をしないまま 入籍しましたが、実は義兄はずっと身上書について主張していたそうです。 義兄は家柄の良いお嫁さんと結婚したため、自分の結婚の時には身上書を書いたようです。 彼は兄の要求を「はいはい、そのうちね」とあしらっていたらしく、私はこの件について 知りませんでした。 結局義兄は入籍後の今になっても身上書の必要性を主張し続け、彼とは喧嘩状態になって しまったようです。その状態になってから話を聞いたので私もびっくりしていますが・・・。 義兄は「お互いのために良いから」という理由でのことらしいです。 私の親は「なんだかわからないけど、必要なら書くよ~」というくらいで、気を悪くしたりは していません。ただ、義兄が主張しているのは身上書だけではないのです。 義兄は、父親亡き今、自分が一家の大黒柱だと考えているらしく、様々なことについて意見を 繰り返し主張しています。(長男は頼りないのでダメだから自分が、ということらしいです。) ・入籍から結婚式まで何ヶ月もあいているのはおかしい ・そもそも、相手のご両親に挨拶に行く時点で、俺に相談すべきだ ・俺が父親代わりとして両家の顔合わせ出る。俺の嫁と子どもも連れて行く   (結局顔合わせは、彼の母だけ出席してもらいました) 結婚前に義兄夫婦の家に泊まりに行った際にも、「うちの家は婚前旅行は許していないから 内緒で来い」と言われたので、彼が「内緒にしなきゃいけないなら今回は遠慮するよ」と 伝えると、「わざわざ予定あけてやったんだから、来なきゃダメだ」と言われてモメたことが ありました。(ちなみに義兄自身も婚前旅行はしていました。) 私と彼の間では、婚前旅行の話も、身上書の話も、義兄が義兄のお嫁さんの家にちゃんと説明できないと 困るから、つまり自分の体裁を気にしてのことなのでは?という話にもなっています。 義兄のお嫁さんの家は、かなり家柄が良く、身上書はもちろん、結納も交わし、婚前旅行は もってのほか、お父様、お母様、という感じのようです。 彼は、兄と仲良くしたいとは思いながらも、兄のことを一家の大黒柱とは思えないようです。 父が亡くなってから母親が寂しい思いをしないようにと、30歳過ぎても結婚するまで実家に残り続け、 母を支えたのは彼自身であり、兄は年末年始すらも実家に顔を見せに来ませんでした。 今回、この身上書のことを受け入れてしまったら、義兄は次々と注文をつけてくるのではないかと 心配で、どうしたらいいかわかりません。 長々とまとまりのない文章となってしまいましたが、今後この義兄にどう対応すればよいか、 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 義兄のお父様が亡くなったのを、1ヶ月過ぎて知った。

    義姉(43)の旦那さん、義兄(36)のお父様が病気で入退院を繰り返しているのは知っていました。 義姉は入籍だけで済ませたので、親族の顔合わせもなく、 弟夫婦である私たち(結婚12年目、同居10年)は、 あちらのご両親やご兄弟も一切知りません。 義姉はマスオ婚で、自分の実家で義兄と一緒に住んでいます。(結婚2年目) 私たちは長男夫婦ですが、2年前、主人の転勤で、 車で1時間くらいの所に離れて暮らしてます。 父の日があるので、義母に連絡したら、『実はね・・・』と。 驚きました。 義姉が言わなくていいと、家族だけの葬儀にするからと言ったから、黙っていたようです。 義父母もお通夜だけ出席して、葬儀は遠慮したと言います。 義兄のごく近い親族だけの葬儀だった・・・と。 しかし、知らせないというのは、なんか腑に落ちません。 義母が教えてくれたから、49日法要のお供を義姉に預けられますが、 まったく知らずに行ったら、義兄にも顔を合わせますし、恥をかくところでした。 しかも父の日。 気まずいことこの上なかったはずです。 『家族だけでするからね、知らせるだけ知らせるわ。』 と言ってくれたら、主旨を理解するし、 お香典を現金書留で送るなりできました。 一番近い親族なのに、義姉はちょっと非常識だと思います。 私は間違っていますか?

  • 義父について

    相談というかほとんど愚痴になってしまうのですが。 先月結婚し長男である彼の実家に嫁ぐことになりました。 以前より彼のお義父さんとは合わないかもしれないなと 思っていたのです、いざ結婚準備をし始めると決定的に 合わない気がしています。 まず初めに私が駄目だな・・・と思ったのは 両家の顔合わせの席でです。 彼、彼の両親、私、私の両親で私の実家のほうで 食事会を開きました。 その際、義父は私の父の前で 「○○(←私の名前を呼び捨てです)早く会社辞めろ」と 言ったのです。 私の父は自分の娘が遠くに嫁いでしまう寂しさで いっぱいなのに、まだ結婚もしていないし、更に 両家にとっては初めての顔合わせだったにも関わらず 私の名前を呼び捨てにする神経が私には理解できなかったのです。 それ以来、義父には嫌悪感を覚えてしまい 彼の実家に夫婦で行くことが苦痛になってしまいました。 すごく心の狭い考えでしょうか。。。

  • 義兄が創価学会員ですが、義父母の葬儀は・・・

    はじめまして。 色々と同じような質問での回答を拝読させて頂きましたが、 まだ分からない事があり、質問させて頂くこととしました。 29歳主婦で、子供が二人おります。 主人が次男ということもあり、家を建てて現在家族4人で住んでおりますが 義父母はとても優しく、2ヶ月に1回は泊まりに行くか遊びに行っており 仲良くやっている方だと思います。 旦那には兄がおりますが、結婚を機に創価学会員となりました。 奥さん(義姉)がとても熱心な創価学会員で2世とかでは無く 自分一人で入会している形です。 義兄の4つ位年上で、結婚は義姉が35歳くらいでしています。 子供はいらないと言っており、現在もいません。 本題です。 先日、義祖母が息を引取り告別式に参列してきました。 義祖母は、私の旦那にあたる義父母が長年同居し介護してきました。 本当に尊敬しています。 通夜・告別式は神式で行われ、田舎ならではですが 近所の沢山の人が代わるが代わるみえ 私も嫁としての務めをほんの少し果たせほっとしているところです。 亡くなった当日から、告別式が終わるまで式の準備や来て頂いた方へのお茶だしなど 女手が少なく(義父は4兄弟ですが訳あって嫁付きは2人、内1人は義母、孫は旦那と義兄のみ) 義母と私がほとんどこなした形になります。 義姉は、3日間一度も顔を出しませんでした。 義兄は、通夜には仕事、といい遅れて来て早く帰り 告別式も参列者と同じ時間に来て帰ってしましました。 義姉も仕事と言っていましたが・・・・・ 義父母が亡くなった時も来れない?? 学会にはそういった教えがあるのでしょうか? 義母も近所の人に「何で来てないの?」と噂されているのが耳にはいり 泣いていました。 結婚当初は「おかあさ~ん」と猫なで声で遊びに来ていましたが 結婚2年目以降は、お正月すら実家に来ません。 正月に実家に帰らない。という教えがあるのでしょうか? 来るときは物を貰う時に義兄だけ来ます。 昨年、義兄夫婦は家を買いましたが勿論創価学会員の方から買い お隣さんに住んでいるようです。 旦那の兄なので、兄弟仲良くして欲しいものですが 今迄みたいには戻れない感じです。 もし義父母になにかあったときは、私たちが面倒をみるつもりで覚悟していますし 義父母にもそう伝えてありますが、旦那は次男です。 もしもどちらかが無くなり、義父母最後の葬式となると、 遺言が無いと場合、喪主である義兄の創価学会式で埋葬することになりますか? 財産分与はどうなりますか? 知識が無いため、創価学会=怖い と思ってしまっています。 書ききれていない部分や 乱文で伝わり辛いところがあるかもしれませんが、ご返答宜しくお願いします。

  • 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!

    文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?

  • 入籍後の挨拶について

    数日前に入籍し、旦那と、旦那の両親とで暮らしています。 結婚式を挙げる予定はなく、落ち着いたら両家の親族を招いて、挨拶を兼ねた食事会のようなものをやる予定でいるのですが…… 私の母親が色々と口を出してきており、困っています。 もともと私の両親が重度のギャンブ好きで父母どちらもまだ働いていますが、貯金もゼロで、未だ私にお金を借りているような状態なので、一切金銭的な頼りはできません。 そういう事もあって、私と旦那で今後のためにと結婚式より貯金を優先しました。 義両親はとても良い人で、私の親の事を知って可哀想だと、結婚指輪や、私が引っ越してきて必要な家具から、記念写真から、全て面倒を見てくれました。結婚式をするならできるだけ補助もするといってくれました。 結婚前も、顔合わせのセッティングからお金から何もかも私たち夫婦と義両親とで全てやりました。私の両親はお金がないの一言で一切、手を貸す素振りもありませんでした。こっちにお金が一切かからないなら、結婚は勝手にしていいとも言われました。 それなのに入籍したとたん、私の母は「私の兄弟と実家へ挨拶に行って。お父さんの兄弟と実家にも挨拶に行って。来週の法事の日は親戚が集まるからそこで挨拶して」と仕切り出しました。 数ヶ月後にはなりますが、挨拶の場を設ける予定なのに、お祝い金を用意しておくから一人一人に挨拶をして受け取って回れと言うのです。 それだと、食事会をこれからやるのにお返しはどうすればいいのか、旦那の親戚への挨拶はどうすればいいのか、など色々と考えてしまいます。 母親は嫁いで行ったのに自分の親戚に挨拶しないのは非常識だ、というのですが、どちらかと言うと嫁ぎ先の旦那の親戚へ挨拶する方が大事ではないのでしょうか? 旦那と義両親は、食事会で自分たちの親戚へ挨拶すればいい、もしそれまでに会う都合があればその都度挨拶をすればいいという考えです。私もその考えです。 結婚式を挙げず籍だけ入れるとなると、自分の親戚一人一人の家を訪ねてお祝いを貰うのが普通なのですか? 入籍してすぐ自分の親戚へ挨拶をしに行かないのは非常識でしょうか?