• ベストアンサー

抵抗のワット数と抵抗値

100V電源でサイリスタの位相制御によって、ホーロー抵抗に60Aの電流を30秒間以内に流す場合、ワット数と抵抗値は、どれくらいに選定すればよいか、計算方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.2

 直接の回答ではないですが、大電流を扱う作業のようなので、リード線 の選定や抵抗器の設置環境を十分検討して実施して頂ければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

最大電力は6KWです。周囲の状況がホーロー抵抗が発熱しても良いならワット数は6KW、発熱しては困るならその3倍の18KW以上。抵抗値は100/60=1.667Ωとなります。サイリスタで制御する流通角をα〔rad〕のときの電流は[1-(α/π)+<sin(2α)/(2π)>]^0.5で計算できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。

  • DCファンのワット数

    DC12Vの電源ファンが壊れたので代わりのものを探しています。 壊れたファンのワット数は6.8Wですが、4Wの物は使えるでしょうか?? 計算すると6.8W/12V=0.5666Aなので、4Wのファンでは過電流で壊れるのでしょうか??

  • 抵抗のワット数について

    自動車でLEDルームライトを点灯する基板を作成しています。 色々調べながらやっていますがバッテリー電圧14.4Vで 3.3VのLEDX3個使用します。 LEDに60ミリアンペア流すと抵抗が75Ω必要だと理解しました。 この抵抗のワット数についてですが、1/4Wでは足らないと計算しました。 この時、1/2W抵抗がない場合1/4W抵抗並列で大丈夫なのでしょうか? それとも1/2W抵抗がどうしても必要でしょうか? ちなみに手元に100Ωの抵抗1/4Wがあります。LEDはパワーLEDです。 ど素人で申し訳ありませんがご教授お願いします。

  • 直管型蛍光灯のキロワット数は長さで決まる?

    電圧は一定、100Vとしましょう。何故、管の長さで、ワット数が決まるのですか。 白熱電球なら、タングステン線の長さと太さから、ワット数が決まります。 長さと太さが決まれば、抵抗が決まり、 電圧を抵抗で割り算をすれば、電流値が出ます。 電流値と電圧を掛け算すれば、ワット数が出ます。 蛍光灯では、どのようにして、計算するのですか。

  • 電流計の分流抵抗についてです。

    フルスケール12mA、コイル抵抗160Ωの電流計で、30Aまで計れるようにしたいと思い、分流抵抗を計算したところ、64mΩになりました。 しかし、この抵抗のワット数と、そのワット数の抵抗を作るために、何Ωの抵抗をいくつ並列に繋げばいいのかが分かりません。 分かる方お願いします。

  • トランス選定について

    温度調節器、サイリスタを使用した炉を製作しようとしています。10KWのトランスを選定しましたが発熱により故障してしまいました。実際にはどのようなトランスを選定すればいいか悩んでいます。 ヒーターの出力は72V、140Aです。電源電圧は380Vなので、サイリスタも380Vを使用しました。ですが電源電圧は変動があり410Vまで上がる事もあります。 サイリスタは温度調節器からの制御信号と、変流器からの電流フィードバックで制御しています。故障したトランスは入力360V、出力72Vで選定しました。実際にこのトランスで稼動している設備もあります。 私にはなぜ故障したのかが分かりません。非常に困っています。どなたかお力をお貸し下さい。

  • ワット数の求め方。

    100V、0.56Aの時のワット数(というんでしょうか?) を教えてください。 たしかW=A/Vだったような気がしたのですが・・・

  • 各ワット数における消費電力の考え方、求め方について

    消費電力について、不明な点が1つと、考えが合っているか確認したい点が1つあります。 まず確認したいことについて。 オートバイの灯火類にて消費電力をおさえたいと思っています。現在ウインカーは通常のバルブなのでそれをLEDの物に変更しようと思っています。LEDと聞くと省エネな印象がありますが、もし元ついていたバルブと変更するLEDウインカーが同じワット数だった場合… 電圧はどちらをつけても同じだと思うので(恐らくバッテリーの12VかECU(?)のような機器を通ってからのまぁ結局大体12V出力?)、「電力(W)=電流(I)×電圧(V)」にあてはめると、どちらも電流が同じ値になる。なので元のバルブをつけていようが、LEDウインカーに変えようがバッテリーの消費は変わらない。 その代わり、LEDの方が高効率なので、通常のバルブよりも明るくなる。 という考えが合っているかどうかの確認がしたいのが1つ目です。もし間違っていて同じワット数でもLEDの方が省エネになるようであれば具体的に教えていただきたいです。 ここまで書いてふと思い出したのですが、「電圧はどちらをつけても同じだと思うので」と書きましたが、そういえばLED品だとLEDが壊れないように電流制限の抵抗が入っていそうなので電圧は実は微妙に違う? もうひとつ、不明な点ですが… 灯火類(前照灯やウインカーなど)に直列で固定抵抗を挟んだ場合。 1、暗くなるかわりに消費電力がおさえられる。(流れる電流が制限される?) 2、暗くなる上に消費電力も変わらない。(抵抗で熱としてエネルギーが逃げる?)抵抗は無用の長物? 3、抵抗を、電源と灯火類の間に挟むのと、灯火類とアースの間に挟むのとで結果が変わる。(これは無いと思いますが…) のような感じです。経験上抵抗を挟むと暗くなったことがあるので電流が制限されていそうですが、 「抵抗も発熱したりと結局効率は悪いのでは?」 「それとも抵抗での効率の悪化は微々たるもの?」 といまいち分からずにいます。 結局のところ… 理想はLEDで明るく高効率化して、その後抵抗を挟むなどして明るさは元の明るさに、消費電力はおさえる。 というのを狙っています。

  • ワットの計算

    交流100ボルトに抵抗A(0.1Ω)と抵抗B(10Ω)を直列に繋ぐと 抵抗Aを流れる電気のワット数はいくらになりますか? おしえてください。

  • PCのワット数、アンペアについて

    昔のPCの電源ユニットを見たのですが、最大ワット数が190Wとなっていました。日本は100Vなので、単純に最大1.9Aと判断すればよいのでしょうか? 100Vと思っていた電源ケーブルが125Vとなっていましたが規格上、どういう理由でそうなっているのでしょうか? 電源で気を付けないといけないのはアンペアでしょうか? 例えば15Aまでなのに、190Wを10台繋げると19Aになりますが これでどんな現象がおこるのでしょうか? PCについて(PCに限らなくてもよいのですが)詳しく書かれているサイトはありますか?

このQ&Aのポイント
  • QWER UIOP のキイだけが反応がない(入力されない)
  • 6カ月強程度しか経っていない。あまり使用していない。カバーをかけて汚れていない
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る