• ベストアンサー

日本語の並び方について

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

私も子供のころから不思議に思っていましたが、想像するに、 (1)車の左右を同じ模様にするため (2)外に立って、走っている車の右サイドを見るとき、前の字から順に視界にはいってくるから こんなところではないでしょうかね?

関連するQ&A

  • いまだに無くならないナゾ風習

    トラックなどの右側面に書かれた社名は、いまだに右から左に表記しているのをよく見かけます。車の進行方向の流れで読ませたいんだろうけど、人は文字列を一字ずつ読んでるわけじゃないからかえって読みにくい。戦前までは右から左に文章を書いていたから戦後しばらくはそれでも違和感なかったのかもしれませんが、令和の今も無くならないナゾ風習だと思います。 例えば福島の言葉で「跳こんま(はねこんま)」という、おてんば娘を意味する言葉がありますが、それを社名や店名にして社用車に右から左へ表記したら大変です。おてんば娘がとんだふしだら娘になってしまいます! 他に「いまだに無くならないナゾ風習」をご存じでしたら教えてください♪

  • 車の運転席側の「右から読む文字」について

    トラックとか、普通車でも社名などをボディに書いてある車はよくありますが、 昔から不思議なことがあります。 助手席側(左側)の文字は、普通に横文字で左から書いてありますが、 運転席側(右側)の文字は、右から書いてあることが多いですよね。 通常横文字は左から書くのが当たり前なので、当然、ものすごく読みにくく、違う意味になってしまっていることもあります(こだま→まだこ など) 車の前面から後方に向かって書いてある。というのはわかるのですが、 なぜ車に限って、前から後ろに書く必要があるのか、わかりません。 横文字は左から。という常識にならって書くのが当たり前と思うのですが・・・ 右から書いてあると読みにくいので、 例えば事故で横転したときに、運転席側が上に来たら、 運転手が意識が無い場合、周囲が事故を警察に知らせるときに 「何て書いてある?まだこ?」 というように、間違えて認識してしまい、 それが発見遅れに繋がるんじゃないかと。 ただでさえ事故でパニくってるならありえると思います。 わざと狙って右から書いてある(その車を見た人が右から読み直すことで強く印象づける)のかとも思いますが、事故などの緊急時を考えるとあまり意味のあることとは思えません。 あくまでも車の前方から後方に向かって書くことに理由があるのなら、 それをご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車線変更事故の過失 トラックvsバイク

    過失割合を教えて頂きたいです. 自分はバイク(黄色),相手はトラック(青)です. ・前方のトラックが交差点内で障害物を避けようと右へ移動 ・自分は障害物がほとんど気にならず,トラックは右車線へ行ったと思いそのまま直進 ・トラックは前方の一番左の車線へ行くため右側から一気に車線変更 ・同一車線へ戻ってきただけなら避けきれたかもしれないが,トラックが一番左の車線へ行こうとしていたため避けきれず衝突 ・衝突後,トラックは近くにいた警備員さんに止められ停車,しばらく気付いておらず,10秒ほど足を挟まれた状態が続き,ようやく気付いたようです 自分も走っている以上過失はあります. ただトラックは,私が確認できる程ウィンカーをだしておらず,後方の確認も目視するなど十分に行っておらず,バイクにまったく気づいてませんでした. 私の前方及び走行場所には十分なスペースがあり,追い越しをかけるわけでもなく直進していただけです. 相手は私の方に過失があると言っています. 私にもトラックの動きをよく観察しなかった過失はあります.車線が斜めになっていることもあり,完全にトラックは右へ行ったように見え,そうと思い込んでいました. 客観的に見て,5:5くらいでしょうか?

  • 前方の駐車中の車両を避けようとしたら鳴らされた・・

    よろしくお願いします。 先日片側2車線の道路の左車線を走行中、前方に左車線の半分ほどを覆う停車しているトラックを見つけたため、右のウインカーを出し、車が2台ほど入る車間があったのですぐ寄ったのですが、右によった途端クラクションを鳴らされました。どのようにすれば鳴らされずに済んだのでしょうか?

  • WORD2007の均等割り付けがうまくいかない

    Windows Vistaを使っていますが、WORD2007の均等割り付けがうまくいかなくなりました。 たとえば、謹賀新年という文字を6字分に均等割り付けしようと思い均等割り付けを押したら、勝手 に謹賀新年の文字が一行文を丸々取って、広い間隔で表示されてしまいます。 つまり謹の字が最も左に、年の字が最も右に、これらの中に賀の字と年の字が同じ間隔で表示され ます。 従来通り、均等割り付けができるようにするには、どうすれば良いでしょうか。ご教示ください。

  • ★あなたは、前方行き止まりの道(T字路)で

    ★あなたは、前方行き止まりの道(T字路)で 行く当ても無く、何も考えず行き止まりで自然に左右どちらを選び進みますか? 人間はほぼ左に曲がるという事ですが、私は自然と右にしか身体が向きません。

  • 交通事故

    左折の際に運転が未熟の為 大回りで右によけて左折した時 後方の軽トラックと追い越し衝突。乗用車は、左前方 軽トラックは、右後方に衝突した保険会社の交渉では、50:50とされ双方で自車の修理をすることと言われました。 判例とかありましたら教えてください。

  • 左折時の不安についてどうおもいます?

    思い出しましたので連続ですが質問します。 以前、左折をしようとした時にバイク確認やルームミラー サイドミラー、目視、正面の歩道、左の歩道など 交差点手前から左折時にかけて確認しますよね。 そうしたら、確認も忙しく、ほんの一瞬ですが 目を離す瞬間ありますよね。 (首を曲げて左を目視している時の右前方など) その確認している一瞬目を離したすきに自転車が 通りすぎた経験あります。 速度落としてるので問題なかったですが。 確認してる時に一瞬のすきが出来るのはある程度 仕方ない事なんですか? 例えば大型トラックやけん引などは左折時は巻き込み 確認のため左ミラーしか見ませんよね。その間は右前方などは見れてないですよね。 それは、曲がる前にあらかじめ正面の周囲を確かめて いるため大丈夫なんですか? 僕はこのような経験あったので、左折に多少不安が 残って他人の研究とかしてます。

  • 交通事故

    交通事故の過失割合でお聞きしたいです。 自車は停車してました。降りようと思い、周囲の確認。 確認内容は、前方の信号は赤、右前方に1台と右後方に1台が信号待ちの状態。 安全確認後、ドアを開け、降りて、ドアを閉めようとした時、信号が青。 右後方の車が、こちらに気付かず進んできたので、接触すると思い、運転手の方に向かって、ストップストップと声をかけたのですが、ラジオのボリュームを上げすぎてたみたいで、聞こえなかったといわれ、そのまま、相手の左ミラーと自車の右ドアが接触しました。 この事故の過失割合は、どうなるんでしょう? 相手さんは、こちらが悪いと言ってますが、納得いかないので、お聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • バイクとトラック接触事故の過失割合について教えていただけませんでしょうか?

    今日、物損の損害認定率が来て70%となっていました。 10トラックは2車線ある右側を走行し、私(250ccバイク)は左側車線中央を走行しトラックの助手席側ドア横あたりでトラックと並んで走行しておりました。 10トラック前方には、交差点がありトラックは右折車がいたので急に車線変更したように思えるのです。 また、私の前方には車が走っており回避行動はできませんでした。 速度は、この日警察の検問や白バイに捕まっている人間が多く見られたので50キロくらいで走行しておりました。 私には納得いかない過失割合なのですが、まだ調書を取りに警察に行っていない状態なので、どうにか変える方法はある方法がございますれば ご教授願えませんでしょうか? こちらの被害は、右鎖骨骨折・右手首打撲・左ひざ打撲・右足首打撲捻挫です。