• ベストアンサー

日米のプライマリーバランス

日本はプライマリーバランスがアメリカより不均衡と言われますが、アメリカは双子の赤字で財政赤字・経常収支の赤字を抱えていると言われています。そうするとアメリカもプライマリーバランスが悪くなると思うのですが、どうして日本の方がプライマリーバランスが不均衡と言われるのか教えてください。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 単純に比較しても、GDP当たりの国債発行額は、アメリカよりも日本のほうが大きいからです。  また、ベトナム戦争以降に多額の財政赤字を出すことが通例となっていたアメリカの財政は、クリントン政権下で黒字化し、ブッシュ政権下でイラクに派兵するまでは健全財政でした。    また、アメリカの国内通貨であるドルが、世界通貨としての性格を持っているため、アメリカの財政赤字・経常収支の赤字の消化方法と日本の財政赤字の消化方法が、つまり日米の国債消化の方法が全く違うからです。  アメリカドルは世界の基軸通貨ですから、多くの国が外貨準備としてドルを保有しています。また、国内経済が不安定で過去・現在に大幅なインフレを経験している国では、国内通貨の価値下落幅よりもドルの価値下落幅の方が小さいので、その国の金持ちは資産保有の際のリスクヘッジのために、ドルを現金で持つことも行っています。  現金のドルでは金利は付きませんから、多額のドル保有はドル国債の入手が可能なら、ドル国債の形で保有されることになります。    アメリカ国外で保有されるドル国債の額は、中国の70兆円以上を筆頭に、日本の65兆円、アラブ産油諸国の大量保有などもあり、200兆円以上です。  この外国の保有しているアメリカ国債の価値が、アメリカの財政事情が悪化すれば、大幅に下落します。(アメリカドルを保有している国の通貨は比較的強い。)  日本円は、ここ1年で110円代から90円に、20%以上値上がりしています。他のドル国債保有国も同様だとすれば、200兆円×20%=40兆円分、外国が損をしてアメリカが得をした格好です。(国債を外国人が大量に保有しているアメリカは、インフレにすれば儲かる体質です。)  ところが、日本の国債は95%以上が日本国内で保有されていて、  もし、インフレになれば、国が得をして国民が損をするという形になり、増税をしてもインフレをしても、日本国民が日本国の赤字を補填すると言う形は変わりません。  ですから、日本のプライマリーバランスの悪化は、日本国民の損となり、日本国がその不利益を全面的に蒙ります。  それに対して、アメリカのリーマンショックが世界中に波及し、世界各国が金融危機に対して、税金投入したことでもわかるように、資本の自由化がアメリカ主導で推し進められた結果、アメリカの損が世界中にばら撒かれ、アメリカが作った不利益を世界各国の負担で埋め合わせる形となります。  つまり、アメリカのプライマリ―バランスの悪化は、世界中の国の損となり、アメリカの損は薄まってしまうようになっています。

happizo
質問者

お礼

丁寧な回答をしていただき、ありがとうございました。単純に比較しても日本の方が国債発行額が多いのですね。アメリカの借金は世界にばらまかれるというのは知りませんでした。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • プライマリーバランス0は健全なのか

    日本の財政問題において 「プライマリーバランスが均衡」=「借金がふえない状態」 ということをよく聞きますが、プライマリーバランスの支出には国債の利払いは含まれてないので、利子分だけ借金は増えていくとおもうのですが。

  • ISバランスアプローチについて

    ISバランスアプローチで考えるとき、財政収支が赤字のとき、貿易収支が赤字になるのはどんなときか。理論的見方と現実的見方を簡潔に述べよ。 という問題なんですが、私には難解です。少しのことでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。 なお民間貯蓄≡財政赤字+貿易・サービス収支黒字 という公式が基本になっているようです。できれば即急に返答お願いします。

  • 内需を振興し、経常赤字でも成長するのは可能ですか。

     先に日経新聞のコラムで「黒字亡国から赤字興国へ」と題して、輸出依存型の産業構造を改めて、経常赤字でも構わないから、住宅・福祉など内需中心型に転換すべしと主張していました。  日本が大幅経常黒字で、財政赤字も今ほど大きくなかった1980年代ごろは可能だったとは思いますが、今は、財政赤字・公的累積債務が非常に大きく、経常収支も趨勢的に縮小してきています。 そうしたなかで日本がこれから「経常赤字(つまり国内投資超過)になってでも」内需を振興していくと、長期金利をかなり押し上げて、財政赤字を一気に拡大し、財政均衡の見通しがさらに遠のいて、金利を一段と上昇させることになって、経済を持続的に混迷させるのではないかと思います。  それでも「赤字興国」のシナリオというものは、これからの日本にありうるものでしょうか?

  • プライマリーバランスと老人

    現在の国家予算は、老人・病人・障碍者に莫大なお金が必要なので 毎年数十億円の赤字になります。 赤字が悪いかどうかはベルにして、プライマリーバランスのため 政府は増税を考えています。 しかし、プライマリーバランスをとるためには、消費税率を30%以上に しないとだめだそうです。 老人・病人・障碍者はお金を投入すればするほど、さらにお金のかかる ようになるのが普通です こんなことでは、いつまでたっても赤字は治りません 赤字を解消するための、もっとも簡単な方法は、老人・病人・障碍者の 切り捨てであるのは明らかですが、なぜマスコミ・政府はそれを言わない のでしょうか? ほかに方法があるのでしょうか?

  • ISバランス?の計算式について…

    なぜ式がなりたつかがよくわかりません。 民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+海外での赤字……民間供給資金の使われ方 とあるのですが、なにに使われるのですか?? どうして赤字ばかりを足すと貯金になるのですか? 民間貯蓄超過=政府財政赤字+海外での赤字……民間過剰資金の使われ方 これも同じく、なににつかわれるのかわかりません。 式の成り立つ意味もわかりません… 経常収支黒字=民間貯蓄超過-政府財政赤字 がなりたつ理由も教えてください。

  • 本日の日経新聞の記事について

    本日の日経新聞9面のアメリカの「双子の赤字」拡大 の記事についてなのですが、「経常赤字」と「財政赤字」の違いがよく分かりません。分かりやすくかみ砕いて教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済の問題がとけなくてこまっています

    マクロ経済学の問題が解けなくて困っています 明日マクロ経済学の中間テストがあるのですが、問題が解けなくてこまっています。 答えがないので、できれば理由もつけて教えていただきたいです。 わがまま言ってすみません。 (1)以下のうち、一国のマクロ経済において成立する恒等的関係としてもっとも適切なものはどれか。 ただし、GDPと国民所得の違いを無視する。 1.国民所得=貨幣量ー民間消費ー民間投資 2.国民所得=民間消費+民間投資+政府消費+政府投資+輸出-輸入 3.国民所得=財政収支+経常収支 4.国民所得=国内消費+租税+政府貯蓄 5.国民所得=民間消費+民間投資+租税+輸出-輸入 (2)ある国ではある年度において、民間貯蓄が民間投資を上回っていた。このとき最も適切な記述はどれか。 1.財政収支が黒字ならば、経常収支は黒字である 2.財政収支が黒字ならば、経常収支は赤字である 3.財政収支が均衡していれば、経常収支も均衡している 4.財政収支が赤字ならば、経常収支は黒字である 5.財政収支が赤字ならば、経常収支は赤字である (3)貨幣数量説の内容に関する記述として最も適切なものはどれか 1.物価の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる。 2.経済取引の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 3.流通速度の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる 4.貨幣残高の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 5.流通速度や実質GDPは長期的には貨幣量に影響されない (3)は自分では「4.」かな?と思ってるんですが合っていたとしても、間違っていたとしても きちんと理由を説明できないのでこれも教えてください お願いします

  • 経常収支黒字=資本収支赤字って?

    経常収支赤字=資本収支黒字とかいう等式をたまに見かけるんですが、 これって俗に言う「経常収支赤字のファイナンス」ってヤツですかね。 又、逆に経常収支黒字=資本収支赤字とかいう等式もおおむね成り立ちますか? もしそうだとしたら、どうしてそうなるのか教えてくださいませんか? それと、日本の経常黒字で円高になるのは分かったんですが、それと同じ量の 円が資本収支赤字の分アメリカ等へ流出・投資されて外貨に転換されているの だから、結局±0で「円高」にならないのでは・・・? という単純な発想ではいかないんでしょうけど、ちょっとその辺が分からない ので、詳しくどなたか御教え下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。m(__;)m

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 金本位制における国際収支の均衡について

    金本位制における国際収支の均衡について Wikipediaにある「金本位制」の項目で 金本位制には、国際収支を均衡させる効果があると考えられている。 (略) 1. 設備投資が活発になり好況になったとする。 2. 国内の貯蓄がそれまでと変わらなかった場合、経常収支は赤字となる。 3. 経常収支の赤字は輸入による自国通貨(金)の流出が、輸出による自国通貨(金)の流入を上回ることである。 4. このことは国内の通貨残高減少を意味する。 5. 通貨減少により国内の金利は上昇し設備投資が減少する。 6. 景気は経常収支が均衡するまで沈静化し、やがてバランスをとる。 とありますが、今ひとつメカニズムが分かりません。 まず、1.で好況になって、なぜ2.で経常収支が赤字になるのでしょうか? 物価が押し上げられるからでしょうか? それとも国内需要が拡大するため? つぎに4.で国内通貨残高が減少すると、なぜ5.で国内金利が上昇するのでしょうか? 現在の経済学ではインフレ時には金利が上がり、デフレ時には金利が下がるというのが常識とされています。通貨減少はデフレをもたらすので金利は低下するように思えるのですが、間違っているのでしょうか?