• ベストアンサー

経常収支黒字=資本収支赤字って?

経常収支赤字=資本収支黒字とかいう等式をたまに見かけるんですが、 これって俗に言う「経常収支赤字のファイナンス」ってヤツですかね。 又、逆に経常収支黒字=資本収支赤字とかいう等式もおおむね成り立ちますか? もしそうだとしたら、どうしてそうなるのか教えてくださいませんか? それと、日本の経常黒字で円高になるのは分かったんですが、それと同じ量の 円が資本収支赤字の分アメリカ等へ流出・投資されて外貨に転換されているの だから、結局±0で「円高」にならないのでは・・・? という単純な発想ではいかないんでしょうけど、ちょっとその辺が分からない ので、詳しくどなたか御教え下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。m(__;)m

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.2

「経常収支の黒字(赤字)=資本収支の赤字(黒字)=対外純資産の増加(減少)」というのは、常に成り立つ恒等式です。(但し、対外純資産の増減には、時価の上下による増減は除きます。)、細かい事を言えば、すべての取引を把握出来ない事からくる誤差脱漏という調整項目がある等、言ってみれば「この等式が恒に成り立つように国際収支を計算している」という部分も多少はあるのですが、この際無視してください。 何故、成り立つかという説明ですが、個人の生活に例えて見ます。毎月もらう給与等の収入が、同じ月の支出以上であれば、その差額は貯金になります。貯金は、銀行に金を貸す訳ですから、資本取引としては支払超になり、資本収支は赤字です。(たんす預金もあるでしょうが、「たんす銀行」に金を貸したのだと思って下さい。)収入<支出であれば、預金の取り崩しあるいは借金をしているはずです。(資本収支の黒字) これは、収入と支出のアンバランスは、貯金の増減(=対外純資産の増減=資本収支の赤字/黒字)に必然的につながる、というだけの事です。最初に述べた国際収支上の恒等式が成り立つのは、これと同じような事です。 「経常収支の黒字=資本収支の赤字」なのに何故為替レートが動くか、という事ですが、これは株式市場に例えて見ます。株式市場では、一日のうちに「買われた」代金と「売られた」代金は必ず一致します。(勿論、手数料は考慮に入れません。)だからといって、「株価が動かない」って事にはなりませんよね?以下のように考えたらどうでしょうか。 市場には、売りたがっている人と買いたがっている人がいて、値段に折り合いがつかなければ、取引は成立しません。しかし、どちらかがしびれをきらして、相手に歩み寄れば、取引は成立します。その後また、お見合いになって、次に、買い手がしびれをきらして行動に出れば、値段はあがります。逆のパターンなら、値段は下がります。極めて短期間の間に無数の市場参加者が「痺れをきらして行動した結果」の連続が、株価の動きです。(為替市場は、売値と買値が僅かな幅をもって常に提示されているので、こちらの方がわかりやすい例かも知れません。) 株式市場の売買代金や国際収支の恒等式は、あくまで「事後的にはそうならざるを得ない」ということであって、売りたがっている人の『気持ち』と買いたがっている人の『気持ち』がバランスしているこ事とは別問題です。そして、どんな市場でも、ひとつひとつの値動きは、そういう『気持ち』の変化が引き起こしている訳です。ドル円について言えば、傾向としては何時でも経常収支は黒字ですが、いつかは手に入れたドルを売らざるを得ない輸出企業が「待てない時」は円高、生保などの資本筋が積極的にドルを買いあがって行く時は円安、と考えるとわかりやすいでしょう。(かなり乱暴ですけど) 尚、円決済の貿易も比率は少ないが存在するし、対価を伴わない無償協力もあるし、何よりも輸出企業がドルで代金を受け取る場合でも、それを直ちに市場で円転する訳ではありません(このような、タイミングのずれの内意図的なものは、短期的には為替市場に結構な影響を与えます)から、経常収支の黒字=資本収支の赤字が、すべて同じ期間の内に為替市場を通じて行われている訳ではありませんが、大雑把な大勢観察としては、「為替市場を通じている」と考えても良いでしょう。

welovekobe
質問者

お礼

大変良く分かりました。資本収支が赤字なのに、純資産が増えるというのが、 今一つピンとこなかったんですが、赤字ということは、外国へ資金が 流出しているということなんですね。ようやく分かって参りました。 短期的に資金が移動するか、長期的資本なのかでも、為替の変動に 影響を与えるわけですよね。 懇切丁寧な御返事を頂き感激しております。本当にどうも有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

一般的に、資本収支黒字・経常収支赤字の傾向になるのは、発展途上国などで、外国からの借金で国内の工業化を推し進めるためです。 反対に、経常収支黒字・資本収支赤字の傾向になるのは先進国です。 これは、輸出で手に入れた外貨を、海外に投資することがその理由です。 参考urlをご覧ください。 日本経済の真実についての概略が書かれています。

参考URL:
http://u-air.net/workshop/bubble/Bub20010526.htm

関連するQ&A

  • 資本収支 経常移転収支

    日本では資本収支は赤字だが、経常収支は黒字という意味がわかりません。 資本収支(国際間の資本取引)が赤字なのはわかりますが、 貿易サービス収支を含んでいる経常収支が黒字ということはどういうことなのでしょうか。

  • 経常収支赤字を黒字化するには

    国際経済学についてなんですけど、経常収支赤字を黒字化するためにはどのような措置がとられるんでしょうか?

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 国際収支の赤字とは

    「国際収支は経常収支と資本収支でできており、経常収支が黒字のとき国内の経済主体が外国に投資するため資本収支が赤字となり、逆に経常収支が赤字のときは資本収支は黒字になる。(教科書より)では”国際収支の赤字(黒字)”とは何か」 という問題に頭を抱えております。 また経常収支が黒字のときなぜ外国に投資をするのでしょうか? 国内で黒字分を消化するとは考えられないのでしょうか? どなたか初心者向けの説明お願いします。

  • 【経済と政治・経常収支黒字】なんで経常収支黒字なの

    【経済と政治・経常収支黒字】なんで経常収支黒字なのに赤字国債を発行してるの? なんで身の丈にあった生活をしないの?

  • 国際収支について

    ある本に、経常収支が黒字の国は、海外に投資したり、資金を貸し付けたりして資本を海外に流出するか、外貨準備を増加することになる。」 とあります。 まず経常収支が黒字だと、資本収支赤字ということになると思うのですが、 経常収支黒字は、trade surplusというのが英語での表現かと思います。 資本収支赤字というのは、英語では何というのでしょうか。 そもそも例えば輸出で外貨を獲得することが、「資本収支赤字」(に向かう)ということなのですが、表現として、大変わかりにくいと思います。どうしてそのような用語を使うことになってしまったのでしょうか。 また、 資本収支という項目内全体の額においては、輸出で獲得した外貨を、そのまま外貨準備として持っていようが、円とドルを交換しようが、海外へ投資しようが、変化はしないと思います。 それでは、その獲得したお金を、国内の投資や消費に回したときは、どのような仕訳、国際収支の表における変化が起こるのでしょうか。 とりとめのない質問ですみません。 よろしくおねがいいたします。

  • 経常収支+資本収支=0がわかりません。最近円高、つまり資本収支がプラス

    経常収支+資本収支=0がわかりません。最近円高、つまり資本収支がプラスの方向に動いていますが、そうなると上の数式上なぜ経常収支がマイナスになるのかがわかりません。というか感覚的に納得できません。どなたかご回答よろしくお願いします

  • 経常収支が黒字のとき

    日本の経常収支が黒字のとき辿るのは次のコースで間違いないでしょうか?  円決済が起こるため通貨供給量は増え、日銀のインフレを抑える政策のため、金利は上がり、投資家は円を買うので円高ドル安になる。 経済のことは、ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

  • 経常収支+資本収支+外貨準備

    経常収支+資本収支+外貨準備増減はどうしてゼロになるのでしょうか?? 色々調べてみましたが複式簿記の原理上との説明しかないところが多く、もっと詳しく知りたいです。 どなたかご存知の方がいましたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経常収支が赤字に転じたら危険信号ですか

    3月3日、甘利明経済再生担当相は午後の参議院予算委員会で、経常収支に関して、赤字に転じたら危険信号だと発言しています。これだけ長期に経常黒字が続き、対外純資産が300兆円近くになり、世界一。しかも2位の中国の2倍もある。こんな時にちょっとでも経常赤字になったら大騒ぎするのでしょうか。外国のファンドが日本株を買って、少し利益を上げただけで一次的に経常収支の赤字に貢献します。一方で日本株を持っている日本人は株の値上がりで、それよりケタ違いに多い200兆円程度の利益を上げたでしょう。 ゼロサムゲームなので日本以外の国では経常収支は黒字になったり赤字になったりしているわけでしょう。外国からの借金が返せなくなったとき大騒ぎするわけで、黒字になったり赤字になったりするのに関しては全く問題ないと考えますが如何ですか。