• 締切済み

おしっこをトイレでしない

linghumの回答

  • linghum
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

わが家にもシーズーがいますが、子犬の頃には、 同じように興奮して粗相をすることがありました。 一般に”うれション”と呼ばれている行動です。 おうちのわんちゃんは5ヶ月で、 以前はちゃんとオトイレでおしっこができていたとのことですから、 数ヶ月のうちに粗相はなくなると思います。 ただ、それまで放置するわけにもゆきませんので、 遊びの合間にクールダウンの時間をとってはいかがでしょう? 服従訓練も兼ねて、お座りをさせたり、 背中を軽くなでて小休止させてまた遊ぶといったかんじです。 おトイレのしつけと服従訓練については、 参考URLを記しておきますのでご参考にしていただければと思います。

参考URL:
"http://genkinakoinu.blog7.fc2.com/blog-entry-41.html,http://genkinakoinu.blog7.fc2.com/blog-entry-33.html"
renamatyan
質問者

お礼

お返事有難うございます。 同じシーズーを飼っていらっしゃるということで少し安心しました。 遊びの間に「小休止をさせる」ということ大変参考になりました。 粗相をするようになって凄く不安になりましたが、アドバイスを頂き、 少しずつ頑張れる様な気持ちになりました。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • トイレでしなくなりました、

    猫3才オス(一匹飼)なのですが、急にウンチだけトイレでしなくなりました、 子猫の時に拾った子なのですが今まで粗相をした事が無かったのでビックリしています、 一ヶ月程前からオシッコはちゃんとトイレでするのですがウンチだけ他の場所(いつもバラバラです)でしてしまい困っています、 トイレも綺麗だし、病気でもないようです、 考えられるのは元々便秘気味な事が多いのでトイレでしている時に何度か痛かった事があって、 トイレでウンチをする=痛いと言う風に思ってしまったのではと思います。 叱ろうとしてもいつも人の見ていない隙にするので後から怒ってもどうもピンと来ていないようです… ネット等で調べたらトイレをもう一つ置くと言うのも手だと見ましたが 家はせまくこれ以上トイレを増やすスペースがありません、 これどうしたら良いでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレの外でオシッコしてしまいます

    こんにちは。 チワワ8ヶ月♀を飼っています。 トイレのことですが、特別なことがない限りほとんどきちんとしてくれます。 しかし、最近毎日のように失敗しています。 基本的に朝なのですが、起きてからオシッコかウンチをします。 時間差でする時はオシッコだったらすぐシートをかえる ウンチだったらすぐとってトイレにすてる、とするのですが 同じタイミングで両方する時があります。 オシッコ→ウンチなら普通にしているようですが ウンチ→オシッコだとトイレの外(トイレ周辺)でしてしまうのです。 うちの子はウンチが嫌いで小さい時から一度も食糞や ウンチで遊んでウンチまみれなどがありません。 なのでウンチに近づきたくない、踏みたくないので外でしてしまうんだと思います。 ウンチしたら極力すぐにとるようにしているのですが ちょっと目を離した隙にすることが多いのでこういうことが起こってしまいます。 朝起きたらまずトイレに誘導してコマンドでオシッコをうながします。 それでもしない時があります。 しない時は私も朝は忙しいので他のことをして目を離してしまい 少しして見に行くと案の定外にしている、という感じです。 トイレはフローリングの上に置いてありその周りはクッションパネル? (よくキッズスペースとかに敷いてあるようなやつです)で オシッコしてしまったらフローリングはオシッコをとってから犬用の消臭剤でよく拭いています。 パネルの方は、した辺りをはずして洗っています。 とりあえずトイレの周りにレジャーシートを敷いとこうかなと思っています。 主人は周りにトイレシーツ敷いておいたらいいと言いますが もう赤ちゃんじゃないのにそんなことしてたらいつまでたっても ちゃんとできないんじゃないかなと思います。 ウンチがあったらできないのはしょうがないのでしょうか? トイレを大きくするというのも考えたのですがこれはどうでしょうか? (今は小型犬用の大きさです)

    • ベストアンサー
  • ワンコのトイレに関して。

    もうスグ生後3ヶ月になるミニピンを飼っています。 ブリーダーさんに教えられた通り、 ゲージの中にベッドとトイレシートを置いてます。 半分がベッドで半分がトイレシートという感じなのですが、 ウンチしてスグに取ってやれないと、 必ずと言って良い程にウンチを踏んでしまいます。 落ち着いた時に踏むと足を地に付けずに嫌そうにするのですが、 テンションが上がっている時は気にもならない様です。 ウンチを食べてしまうよりは良いのですが、 ウンチを踏んでそのままベッドへ入ってしまうので、 この子のベッドがウンチまみれになってしまうんです。 犬は綺麗好きという言葉の通り、 ウンチがベッドに付くと嫌そうな感じなのですが、 ウンチをすると取って欲しいと飛んで鳴くのと、 私や他の人が立つと遊んでもらえると思って、 飛んで鳴いて夢中になってしまうので、 そうなるともうウンチを踏もうが関係ない様で、 結局ウンチまみれになってしまいます。 私が在宅勤務なので、 トイレやお風呂に入っている以外は、 ウンチをスグに取ってあげられるのですが、 どうしても取ってあげられない時はあるので…。 こんな状況なので、もちろんお留守番は出来ず、 私は常に家に引きこもりっぱなしです^^; 分離不安の加減もあると思いますが、 ウンチを1日4回も5回もしてくれるので、 この悩みは結構大きくって↓↓ ミニピンは落ち着きがないので難しいですね。 どうしたらウンチを踏まずに済むのか、 良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 またワンコを飼っている皆さんで、 ゲージの中にトイレを設置している方のワンコは、 ウンチを踏まずにお利口に待っていますか? 皆さんのワンコはどうしているのかも教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • おしっこのしつけ

    我が家の愛犬Mダックス(6ヶ月♂)のことで悩んでいます。 生後4ヶ月頃から飼いはじめたのでしつけが間に合うか不安でしたが、半月もかからずおしっこは外か、トイレシートでするようになりました。うんちも外でしかしないようになりました。 そこまではいい子だったのですが・・・・・・ 最近、よくカーペットの上や、母の上でおしっこします。 「シーシーして」とワンコに言えばシートや外でするのですが、人がおやつを食べている時におねだりしてくるのですがあげなかったり、かまってあげなかったり、大好きなお風呂が物足りなかった時におしっこをして、人の顔をじっ~~~と上目使いでみています。 「悪いことしたなぁ・・」って反省してる顔なので、 ワンコは解っててやっているみたいです^^; どのように教えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のおしっこ

    3ヶ月前に生まれたての子猫を2匹(オスメス1匹ずつ)拾い、育てているのですが、最近オスのおしっこで困っています。 初めて一人で猫を飼う(一人暮らしです)ものでしたから試行錯誤しながらトイレのしつけもし、何とか上手くトイレの位置も覚えてくれたようで一安心、と思っていました。 ところが最近になって急に色んな所でおしっこをするようになったのです。うんちはトイレ以外の所でしたことが無くトイレを忘れたわけではないと思うのですが、現行犯の時に何度トイレに連れてっても私のいない時に粗相しちゃいます。(ちなみにメスは私の見るかぎり、ちゃんとトイレでしてるようです。) 本当に困ってて檻にひとまず入れちゃおうかとも考えたのですが、ちょっとかわいそうなので皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 11ヶ月オス犬のトイレのしつけ

    回答よろしくお願いします(`・ω・´) 今月で一歳を迎えるオスのトイプードルを飼っています☆ しかし、なかなかトイレを覚えなくて困っています。 家は二階建てで、ワンコが小さい頃(2ヶ月ぐらいで来ました)は二階に生活していて、その頃は体も小さかったのでゲージに半分トイレシート・半分ベッドというかんじにしていてきちんとトイレシートにしていたんですが、だんだんしなくなってしまいました(´;ω;`) しばらくして一階に引っ越したんですが体も大きくなっていたためゲージはベッドだけという状態で、トイレは別に作りました。 二階は畳だったのですが一階は備え付け?というか外せない絨毯だったため、まだトイレを覚えていないワンコはあちこちにしてしまい、きちんと拭いているつもりなんですが絨毯なので臭いがなかなか消えないようで何度も粗相をしてしまい、そのまま11ヶ月になってしまいました! きちんと消臭できていなかったのと、教えるタイミングを私がのがしてしまったんだと思います(泣) 粗相をしてしまった時は無視して片付けているのですが、間違えた事は分かっているみたいでその場でシュンとしています。この子は来てからすぐにオテなどの基本的な動作は出来たので覚えは早い方だと思うのですか… さすがに、焦っては行けないと分かっているのにもう一歳という事で焦ってしまいます。 やはり成犬になると覚えるのは難しいのでしょうか? 私もこの子と一緒に沢山の思い出を作りたいので、旅行に行った時に困らないようにしたいです(^ω^) また、絨毯の消臭に効果があるものも良ければ教えて下さい!スプレータイプでも何でも結構です⊂(^ω^)⊃ 宜しくお願いします。 長文失礼しました!(*´ω`*)

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ関係について教えてください。

    別件で子犬のトイレのしつけについて質問中なのですが、もう少し質問がありますので、教えてください。チワワスムース♀3ヶ月です。 1.トイレはウンチもオシッコもきちんとシーツの上にできるのですが、ウンチを回収後、シーツのオシッコ吸収がよく、さらっとしているからか、トイレの中でも床と同じ感覚で遊んでしまいます。ウンチがあるとさすがに踏むのが嫌なようで、入りません。トイレのフレームが少し段差になっていて、飛び越えたりするのが楽しいみたいです。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?いくらさらっとしててもオシッコが吸収されてるので入って欲しくないんですが・・・。 2.トイレをシーツでしつけるのに「うまく出来たら誉めすぎくらいおだてる」ようにしました。しつけに2日とかからなかったんですが、誉めて欲しいからか、ちょろっとオシッコをシーツでしては、「誉めて!こっちへ来て!」という顔で見られます。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?こう何度も呼びつけられると大変で・・・。 3.トイレに関してではないのですが、体を触られるのがそんなに好きではないようです。噛んだり抵抗したりはないのですが、緊張して固まっています。これと関連してか、「おいで」といっても、ものすごく警戒してなかなか来てくれません。こんなワンコ初めてなので、驚いています。どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1ヶ月半子猫のトイレ

    1ヶ月半の子猫の粗相で悩んでいます。 私がいる時はそわそわしだしたらトイレに連れて行ってあげるとおしっこするし、食後でおしっこしたそうじゃなくても刺激するとおしっこします。 私が留守の時部屋の至る所でおしっこ、うんちします。 その度に拭いて匂いを消すんですがまた違う所でします。 トイレの場所を変えたり、匂いのついたティッシュをトイレにおいてもだめです。 さっきも私が少し目を離したすきに粗相しました。 その時はコラッと大きな声で怒りましたが、、 健康状態は良いと思います。 ドライもウエットもよく食べ水も飲み、まだ足腰は弱いですが走り回ります。 うんちは少しゆるく、出す時に鳴きながら出します。 多分気張ってるだけだと思いますが。 トイレを覚えさすためにはどうしたらいいでしょうか? まだ小さいからと言っても毎日これじゃかないません・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オシッコをトイレの外でしてしまう

    こんにちは。 チワワ♀1歳8カ月を飼っています。 トイレ。普通の状態だとほぼ完璧にできます。 以前は小型犬用のトイレシート一枚の大きさのトイレでしたが 一回オシッコするとそこでするのを嫌がるので大きいトイレ(シート2枚分)にかえました。 今は何回かのオシッコが残っていてもそこでしてくれます (あんまり汚れていると外でしてしまうので途中交換しています) そして、困ったことは… ウンチがあると絶対その状態ではトイレでオシッコしてくれないのです。 朝起きると大体オシッコとウンチをします。 オシッコ→ウンチなら問題ないのですが、 ウンチ→オシッコでウンチをとらない状態だと外でしてしまいます。 朝は大抵どちらもすぐするので、待ち構えていてウンチをすぐとります。 しかし、中々しない時もあり、何かしていて気付かないといつの間にかウンチしていて オシッコは外に、と言う時があります。 忙しい朝にずっと待ち構えているわけにはいかず… そして朝以外はいつするかわからないので、これまた気付かずに、という時があります。 掛け声でウンチ、オシッコのトレーニングもしたのですが、 結局自分のタイミングでしかできませんでした。 (したい時は掛け声すると「そう?今する?」って感じでしますが 全くしたくない時は何度やってもしてくれません) トイレスペースはこれ以上広くできません。 常に犬の行動に気をつけてウンチしたらすぐとる、以外に解決方法はないものでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が好き勝手な場所にトイレします…

    もうすぐ1歳になるオスです。屋内で飼っています。まだ去勢はしていません。 子猫の頃は、うちで用意したトイレで大小ともにちゃんとしていたのですが、近頃はそのトイレで絶対にしなくなりました。 僕は、猫がトイレのサインを出していると、トイレまで連れていきますが、 すぐにそこから出て、そばの床でうんちをしてしまうのです! 僕がトイレに連れて行かなかったら、勝手に近場の洗面台や風呂場にうんちをします。 また、おしっこも、家じゅうのいたるところにチョロっとしているので、年ごろだからマーキングをしているのだろうかと思っていましたが、最近はマーキングどころでなくガッツリおしっこをするのです。 トイレではしません。その場でします。 年頃なのか、普段起きている時はほとんど「外に行きたい~」といった感じで鳴いてばかりです。 友人の話では、去勢してしまえば鳴くことはなくなるらしいのですが、トイレの粗相も治るのでしょうか? ちなみに、トイレの砂やシートは定期的に新しいものに替えているので、トイレが汚い、というのが理由ではなさそうです。 なんとかトイレのしつけをしたいので、ご助言お願いします。

    • 締切済み