• 締切済み

大学の部活の後輩を好きになってしまったようです。

 大学3年生の男です。今、付き合って1年半の彼女がいるのですが、彼女が教育実習で実家に帰った途端、何故だか急速に彼女に対する興味が失せてしまいました。これは、別れる方向に進むでしょうか。  非常に漠然とした質問で申し訳ありません。別れる方向に進むのか否かを考えているのは、私自身、恐らく、別れても辛さを抱かないだろうと推測しているからです。実際に私は、彼女に会わない日が続いても特に何とも思っていません。しかし、彼女とは同じ部活に所属していて、仮に別れたとして、それからも顔を合わせるかと思うと少し嫌な気持ちにもなりますが・・・。  加えて、最近では、同じ部活の1年生の後輩に対して好意的な感情(多分、恋愛感情だと思います)を抱き始めていることに気付きました。  自分勝手なことで悩んでいることを自覚しています。そんな自分にうんざりしつつも、抑えられない気持ちが起こってくるのもまた事実で、どうすれば良いのか、頭が働かずに惰性で日々を過ごしています。 こんな質問でも宜しければ、お考えをお聞かせいただければと思います。

みんなの回答

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

結論は、あなたの人生なので好きにすればあ!なのですが、それでは回答にならないので一般例(あくまでも)を記述します。 世の中には、一生結婚できないで寿命をまっとうした人もいます。また、初恋の相手と一生添い遂げる人もいます。更に、結婚しても離婚してしまう人もいます。と、思えば、再婚できる人もいれば、できない人もいる、ということです。 恋愛は頭を働かせてどうこうするものではないのでは?いっそ二股とかしてみたら?世の中には、独身ならそれが常識とか思っている人も少なくはありません。なすがままにして、恋愛の経験を積んでも良いかもしれませんし、童貞を奉げた人に一生ついていくも誰も口出し出来ません。

tsr850125
質問者

お礼

 解答していただき、ありがとうございました。  せめて自分が後悔することの無いよう、じぶんのやれることをやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の部活、辞めるか迷っています

    はじめまして、大学で体育会の部活に所属している大学一回生です。 私の所属している部活は非常に厳しく、練習は朝と午後合わせて週に12回あり、 完全寮生活で朝の練習は午前4時からはじまります。 長期のオフも年末年始以外はほとんどなく、今年はお盆も実家に帰れませんでした。 以上のような時間的拘束に加え、私の中で競技に対する情熱が完全に冷めてしまっており これ以上部活を続ける意味を見いだせずにいます。 ではなぜ現在部活を続けているかというと、それは惰性と、現在の環境から抜け出すことへの恐怖からだと思います。 ここまで部活の拘束が激しいと、交友関係も部活のものだけになりますし、 趣味といえるようなものもなくなってきます。 そんな自分の生活から部活をとったら一体何が残るのだろうという考えが少なからずあります。 先輩は今を耐えて後輩ができたり、大会に出れるようになれば考えも変わってくるといいます。 それまで大学生活の貴重な時間を費やして部活を続けてみるべきなのか、 それとも情熱の無い部活なんてすぐに辞めるべきなのか、 自分でも答えが出せずにいます。 どうかご助言のほう、お願いします。

  • 新しい人(特に入ってくる後輩)が苦手

    部活やサークル、会社の部署など、 自分の所属しているところに、新しい人が入ってくるのが嫌なんです。 先輩が入ってくるよりも、同期や後輩、特に後輩が入ってくるのが嫌だなあと感じてしまいます。 入社後何年も経っていますが、部署では私が一番下です。 しかし、会社の部活に所属しており、そちらには新しい人(今のところ皆、入社年度も後輩)が入ってきています。 また、新入社員も何人か入ってくることになっており、入ってくる予定を聞いただけで嫌だなと思ってしまうのです。 「勧誘しておくね」と先輩が言うと、「勧誘しなくてもいい、今のままで良いのに…」と思ってしまいます。 この気持ちはどういう気持ちなのでしょうか? 部署に後輩がいないから、いつまでもそういう気持ちになってしまうのでしょうか。(少し違う気持ちのような気がしますが、学生のときも1年から2年になって後輩ができるのが嫌でした。こちらは少し経つと慣れましたが…) 人見知りや独占欲の類なのでしょうか。 そういう風に思う人は他にもいるのでしょうか? どうしてこんな気持ちになってしまうのか知りたいし、心地よい感情ではないのでできれば気にしないようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学時代の部活の後輩…

    閲覧ありがとうございます。下がってしまったのでもう一度投稿させて下さい。 20代女子です。 この春、大学を卒業したのですが、その時に見かけた、部活が一緒だった後輩くん(と言ってもひとつ上)の雰囲気がガラリと変わっていてびっくりした反面そのギャップにときめいてしまいました。 その気持ちを隠して早3ヶ月…やっぱりときめきが忘れられない、と我ながら初々しいやら女々しいやら、そんな自分が恥ずかしいという気持ちでいっぱいになっています。 詳細を書かせて頂きますと… ・後輩くんとは約2年間部活での仲間として活動していた。 ・当時から後輩くんに対しては一緒にいて落ち着くという気持ちを抱いていた。  (人見知りな私もよく話せる雰囲気を持っていたからだと思います) ・しかし部活をしていた当時は私は恋愛対象として見ていなかった ・私は空白の期間に彼氏がいた(別れましたが)(何かしらのルートで後輩くんの耳にも届いてる可能性あり) ・きっと向こうは眼中にない…(明確な根拠はないですが) 私が部活をやめてから私から誘って、一度食事に行きましたが、それ以降向こうから連絡もなく、私からも連絡しませんでした。 (卒業式後に2、3通LINEをしたきり、内容は業務的な感じのもの) 拒否されたり、うっとうしく思われるのがすごく怖かったからです…。 今、後輩くんとは会えなくはない状態ですが、正直もう一度アポをとる勇気がありません。 質問(1)男性は異性の先輩からいきなり連絡を貰うとどんな気持ちになりますか?   気になる、気にならない、眼中にない人どんな設定でもいいので率直に意見を聞かせてください。 質問(2)眼中になかった異性の先輩が、恋愛対象になることってありえますか? 稚拙な文章で申し訳ありません。ご意見をお聞かせください。

  • 部活をやめたいです 大学 バレー

    こんばんは。大学2年で女子バレー部に所属しています。 タイトルの通り、部活を辞めたいです。小学生から続けているのでこれからもバレーを続けたいと思っていましたが、今の後輩と性格が合わず活動中はハブられてる感じがします。(同期とは仲がいいと思ってます。) もともと人の視線や行動に敏感で、感情を表に出すということが苦手です。それ故に人付き合いも得意ではありませんでしたが、自分なりに努力してきました。 高校時代あまり強い部活ではなかったからか、みんなよりも下手くそです。それは自覚してます。 後輩が私に足りないところを指摘してくれるのですが、その言い方や態度に納得いきません。私は目を見て話を聞いているのに、後輩は私が話すと完全にそっぽ向きます。他の同期とはまるっきり態度が違います。 挨拶もろくにしてくれない、ハイタッチも無視される、何かある事にヒソヒソ話す。 私以外の同期と後輩と先輩だけで食事に行ったり、カラオケに行ったりしてます。もう私の居場所がないのかなって、私何か悪いことしたかなって何回も1人で泣きました。 こんな環境でバレーやってるのがとてもつらいです。なんでこんなとこでやってるんだろうって思います。 それでも辞められない理由が二つあります。 (1)これまで親からも自分でも部活をやるためにたくさん投資してきたこと。 (2)同期と頑張ろうと決めて、代替わりしたこと。 私はできるならバレーをしていたいです。何度も頑張ろう、負けたくない、逃げたら負けと言い聞かせてきましたが、長年やってきて部活に行くのが憂鬱になるなんて初めてで混乱してます。同期に迷惑はかけたくないしバレーはしたい。でもあの環境でもうプレーしたくない。私はどうすればいいですか?誰かアドバイスをください(;_;)

  • 部活の後輩

    部活の後輩について。後輩でとてもうざい人がいます。 5月から本入部してもう9月なのに廊下ですれ違って目があっても全く挨拶しません。たまに挨拶をするけど同じ部活の1年が挨拶したあとにする感じです。しかも挨拶したかわからないぐらい声が小さいです。自分1人だったり他の部活の子といる時は絶対に挨拶をしません。 まだ入部して間もないときは挨拶してなくてもしょうがないとは思うんですけど、3ヶ月たった今でも全くしません。 こないだ私が階段を降りるときばったり会って目もあったけど見事にスルーされました。 そして、昨日の部活で私がすぐ近くにいるのにも関わらず私のことを言い始めました。何?って聞いたらなんでもないですって言われてふてくされた顔をしていました。正直ムカつくというか呆れました。 だからその1年生には挨拶とかができるようになるまで何も教えないようにしようかと思います。 もちろんできるようになったら教えるつもりです。 でも他の人からいくら挨拶してなくても教えないのはかわいそうと言われました。でも、私は礼儀ができてない人に教えたくないです。 これについてどう思いますか?

  • 部活の関わりのない後輩を好きになってしまいました。

    部活の関わりのない後輩を好きになってしまいました。 僕は高校2年生の運動部所属の男子です。 僕の入っている部活では男女別々で、特に男女での交流はありませんが、練習場所が同じということもあり、女子の方の部活の後輩を好きになりました。 ひたむきに部活に頑張ってるその子をみて、いつの間にか好きになっていました。特に話したこともないので、自分でも、変な気もしますが笑 僕は相手の方のことを苗字程度しか知りません。あとは、ポジションとかでしょうか... 相手の方は多分、僕のことは、男子部活の先輩程度には知ってると思います。 むちゃくちゃな話だとは思いますが、どうしたら、その子と接近できると思いますか? もちろんアドレスも持っていません。男子部内の誰も知らないと思われます...笑 女子部活の子達とは特に仲良くないので、アドレス聞くわけにもいきませんし。 思い始めてから特に進展はないです。八方塞がりというやつでしょうか...?笑(使い方合ってるかなw) 僕の頭では打開策が浮かびません!ww どうにかしたいでが、方法が浮かばない笑 いいアイデアを授けてください!お願いします! たくさんの回答待ってます。

  • 部活の持病の後輩からの相談事

    久しぶりに質問させていただきます。 自分と同じ吹奏楽部に所属している後輩からの相談についてです。 部活のある後輩(女性)は、腹痛が頻繁におき薬で一時的には治まるものの完治は難しいという病気にかかっています。 病状が悪化するとドクターストップがかかり、部活に出れなくなります。 そのせいで皆に遅れをとってしまった、迷惑をかけたと本人は大変きにしているそうで、今日個人的に相談してきました。 自分もどう言ってあげれば良いかわからず、思うまま「自分のできる範囲で頑張ろう。皆大切な存在、皆で音楽をつくっている○○(後輩の名前)さんもその中の大切な一つのピースなんだよ」 このくらいしか言ってやることができず、後悔しています。 帰宅後、メールにて御礼が来ました。 が、最後の一文に、「先輩、私は、普通になりたいです」と 書いてありました。 どう言ってあげたらいいか判りませんが、 先輩の1人として、彼女を救ってやりたいです。 どのようなアドバイスでも構いません。 どのような声をかけてあげたら良いのでしょう。

  • 大学での部活

    投稿失礼します。 こういったサイトを使うのは初めてで、文章も拙いですが、ご意見頂ければ嬉しいです。 大学での部活について悩んでおります。 現在大学2年生で、部活に所属しています。 中学からずっと同じスポーツを続けていて、大学の部活は普通の強さです。練習は週3、4日程と少ないです。 1年ちょっと部活をやってきたのですが、部活に対する熱意というものが無くなってしまいました。 上手くなりたい、負けて悔しい、という気持ちも無くなってしまったのですが、今は試合シーズンで結構試合にも出させてもらっているのでとりあえずこの期間は頑張らないと、と思いやっています。申し訳無い気持ちはとてもあります。 風邪をひいただけで休んでしまったり、正直部活に行くことが憂鬱になっています。 やっていれば楽しいと思うこともありますが、練習をやっている意味が見出せなくなってしまいました。 目標を掲げてはいるものの、チームとして目標を達成しよう!という感じでもありません。 大学で4年間やっても、ただの自己満足で終わりそうな気がします。途中で辞めようと思ったけど、続けた自分偉い というような感じになりそうです。 他に本当にやりたいことがあるならば、私もそちらを優先したいのですが、特にありません。 今まで何回か辞めようと思うことはあったのですが、辞めてから他のところに所属するとも考えていませんし、やりたいことがないのでいつも思いとどまっていました。 やりたいことはないものの、最近大学生の間にもっと色んなことが出来るのではと思うようになっています。 辞めることを思いとどまっている原因は、やはり人間関係です。先輩方にはとてもお世話になったので、恩を仇で返すことになるのは承知です。しかし中途半端な気持ちで続けるのも違う気がします。 また、同期が少なく、来年に先輩が引退して1番上になった際にこの学年が1、2人しかいないことになります。下手したら1人かもしれません。 その子と後輩をおいて辞めるとなると本当に無責任だと思います。 でも、でも、、、という感じでずっと考えているのですが、全く答えが出ません。 辞めたい気持ちが今は80%です。 ちなみに今は肺炎になってしまい、部活を休んでいます。8月後半には試合が沢山ありますが、辞める人間が出るのも申し訳ないので見学の方がいいのかなとも思います。 でもこれも今まで試合に出させてもらっていたのに無責任だとも思います。 文章非常に拙く、申し訳ありません。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。 支離滅裂ですが、少しでもご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学の部活を辞めたい

    投稿失礼します。 カテゴリを間違っていた為、再投稿させて頂きます。 こういったサイトを使うのは初めてで、文章も拙いですが、ご意見頂ければ嬉しいです。 大学での部活について悩んでおります。 現在大学2年生で、部活に所属しています。 中学からずっと同じスポーツを続けていて、大学の部活は普通の強さです。練習は週3、4日程と少ないです。 1年ちょっと部活をやってきたのですが、部活に対する熱意というものが無くなってしまいました。 上手くなりたい、負けて悔しい、という気持ちも無くなってしまったのですが、今は試合シーズンで結構試合にも出させてもらっているのでとりあえずこの期間は頑張らないと、と思いやっています。申し訳無い気持ちはとてもあります。 風邪をひいただけで休んでしまったり、正直部活に行くことが憂鬱になっています。 やっていれば楽しいと思うこともありますが、練習をやっている意味が見出せなくなってしまいました。 目標を掲げてはいるものの、チームとして目標を達成しよう!という感じでもありません。 大学で4年間やっても、ただの自己満足で終わりそうな気がします。途中で辞めようと思ったけど、続けた自分偉い というような感じになりそうです。 他に本当にやりたいことがあるならば、私もそちらを優先したいのですが、特にありません。 今まで何回か辞めようと思うことはあったのですが、辞めてから他のところに所属するとも考えていませんし、やりたいことがないのでいつも思いとどまっていました。 やりたいことはないものの、最近大学生の間にもっと色んなことが出来るのではと思うようになっています。 辞めることを思いとどまっている原因は、やはり人間関係です。先輩方にはとてもお世話になったので、恩を仇で返すことになるのは承知です。しかし中途半端な気持ちで続けるのも違う気がします。 また、同期が少なく、来年に先輩が引退して1番上になった際にこの学年が1、2人しかいないことになります。下手したら1人かもしれません。 その子と後輩をおいて辞めるとなると本当に無責任だと思います。 でも、でも、、、という感じでずっと考えているのですが、全く答えが出ません。 辞めたい気持ちが今は80%です。 ちなみに今は肺炎になってしまい、部活を休んでいます。8月後半には試合が沢山ありますが、辞める人間が出るのも申し訳ないので見学の方がいいのかなとも思います。 でもこれも今まで試合に出させてもらっていたのに無責任だとも思います。 文章非常に拙く、申し訳ありません。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。 支離滅裂ですが、少しでもご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学生の部活を続けるにあたり

    現在大学2年生です。 今とある部活に所属しており そこにい続けるか否かを考えており、 アドバイスを欲しています。 その部活は現在人数が少なく、ギリギリの人手で運営がされています。 歴史は長いですが、現在は活気があるとはいえません。 その部活は所属と活動に多額の資金を要します。 よっていくらバイトで稼いでもその部活にほとんどを使わざるを得ません。 来る日も来る日もお金が無いことに悩んでいる自分がいます。 先輩はその出費に見合う価値を活動に見いだせるかどうか?といいます。 そして自分は少なくともここ1年は見いだせずにいます。 活動のマンネリ化とかスランプとかそういうものではなく、 部活そのものに価値を見いだせません。 また、私の同期は私含め2人しかいません。 もう一人との関係は決してよくありません。 その人にたびたび不平不満、悪意のあるからかいをぶつけられます。 いままでは我慢してきました。言い返さずに聞こえなかったフリをしてきました。 しかしもう耐えられそうにもありません。 来年度にはその人と活動のブレーンを務めなければなりません。 部長は自動的に二者択一で決まります。 部の状況や部員の役割配分を考えるに私が部長になることが濃厚のようです。 耐えられる自信がありません。 気がつけば自分がここにいる理由は、 【1】 将来の就職で体育会系部活にいたことをアピールできる可能性がある 【2】 次期幹部候補が2人しかいないのに自分が抜けることへの後ろめたさ 【3】 先輩に時間を割いてもらって教えてもらったことを水の泡にすることへの罪悪感 くらいしかなくなっていました。 ただ自分にとってはどれも重要な事柄です。 明日も活動があります。 1万円近くは飛ぶでしょう。 答えが欲しいとは言いません。 短期的ないし長期的にどうすべきかアドバイスをください。