• 締切済み

「突き刺さる」はどのように言いますか

mickeyzzの回答

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.2

私なら次のように表現します。 shoot(serve) the ball like a bullet (rocket, arrow) into the opponet court.

thirdround
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほどと思いました。"like"をうまく使えばいいのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テニスのサーブについて

    打法の名前はなんというか知らないのですが、バレーボールのサーブで空中前方にボールを放り投げてコートの内側にジャンプして強いサーブを打つのがありますよね。相手側のコートに近い分、それだけ早い球が打てます。あれと同じ打法をテニスでもやればかなり威力があると思うのですが、プロの試合でも見たことがありません。禁止されているのでしょうか? もし禁止されていないのならどうしてしないのでしょうか?

  • サーブが入らない

    初めて体育の授業でバレーボールをやりました。 サーブが全く入りません・・・。というより相手側コートに届きません;; このバレーボールの授業が終わるまでにはサーブをマスターしたいのです。 アドバイスありましたらぜひお願いします!

  • バレーボールのサーブ権について。

    バレーボールのサーブ権について。 バレーボールは見るのは好きなのですが、素人です。 バレーボールって最初にサーブを打つ側と 最初にレシーブからする側とどちらが有利なんでしょうか? テニスや卓球はサーブ側が有利な気がするのですが・・・

  • 硬式テニスのサーブ

    僕は硬式テニスをしています(初心者)。そこで教えてもらいたいのですが、どうしたらサーブが正確に相手のコートに入りますか?

  • バレーボールかけ声

     福祉施設(共同作業所)に通所しています。バレーボールの大会があり、練習しています。  いまのところ、相手のサーブがうまく取れず点が入り、返そうとするとアウトで点が入り、と情けない状態。    「声かけていこうね。」と職員が言っても、「し~ん。」場が盛り下がっています。  練習に励むのはもちろんですが、なにか、コート内が盛り上がる、ママさんバレーのような雰囲気が出せたらと質問しました。  素人のバレーの試合で使うノリの良い、よく使われるかけ声を教えて下さい。

  • フローターサーブ

    高1の女子です。 バレーボールを初めて半年以上経ちサーブも相手コートに入るようになってきたのですが どうしてもミートしたときのように回転がかかります。 かぶって打っているとか下半身を使っていない・安定していない とアドバイスをもらって欠点はわかっているつもりなんですが… この際ドライブサーブを極めてみたら?と言われたのですが 無回転で変化するサーブとドライブサーブの決定力って実際どうなんでしょうか? 私は今のところもっと練習して無回転で変化をつけられるようになりたい! と思っているので「これは良い!」という練習法があれば教えてください。

  • バレーのサーブが超えません

    男子バレーボール部に所属しています。 実は、サーブがネット越えずに引っかかってしまいます。(ほとんどは自分のチームのコートに落ちてしまい、相手のコートに届かない) 通常は、「ドライブサーブ」という方法でやっていますが、回転してコートに落ちてしまいます。 そこで、「天井サーブ」という方法も試して見ましたが、真上か高く上がるだけで終わってしまいます・・・。 どうしたらいいでしょうか。改善法・これを改善する練習法ありませんか? 打ち方でもいいです。どうか教えてください。 (ちなみにボール落下地点は「アタックライン」かその前です。ドライブの場合)

  • テニス・バスケ・バレーのコートの似てる部分とは?

    テニスコートとバスケットボールのコートとバレーボールのコートは、 それぞれのコートによって、何か似てるスポーツ競技は ございますか。

  • テニスの最小単位は何という名前ですか

    テニスでは1つの試合を作るのはセットで、1つのセットを作るのはゲームですよね。 では、ゲームを作るのは何と言うのでしょうか。つまり、サーブで始まって打球が相手コート内以外に落ちることで終わる一連のやりとりは何と言うのでしょうか。

  • テニスのサーブ アンダーからは違反じゃない?

    うまく伝わるか分かりませんが、(1)テニスのサーブの際、バトミントンのサーブのように腰より低い位置からラケットを上にあげていき、ボールに当てて、相手のコートに入れるっていうのはルールで認められますか? (2)仮にそのような打ち方がある場合、そのサーブを何と呼ぶのでしょうか? (野球の場合は上がオーバスロー、下からがアンダスローといいますよね) (3)また、プロテニスプレーヤでこのようなアンダーからのサーブを打つ人はいるでしょうか? サービスコートのネット近くにそのような威力のないサーブを打てれば、ワンバウンドしても高く上がらず、返球しにくくなり、点がはいるのではないかと思ったからです。