• ベストアンサー

過去の扶養申請(確定申告)をしたいのですが申請を認めてもらえるでしょうか。

お世話になります。 たとえば下記のケースで、過去に遡って私の確定申告(還付申請)を行おうと考えています。還付対象となる控除額は下記のケースでは、88万円と考えてよろしいでしょうか。 【H19年度の父の確定申告内容】 事業所得 70万円 その他所得 なし 社会保険料控除 30万円 生命保険料控除 5万円 障害者控除(祖母) 27万円 扶養控除(祖母) 58万円 基礎控除 38万円            所得-控除=-88万円 【H19年度の私の収入】 給与所得 400万円 これから確定申告の際に必要な書類を整えようと考えていますが、やや手間がかかるためその前に還付可能か確認したく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • hoox
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>【H19年度の父の確定申告内容】 事業所得 70万円 その他所得 なし 社会保険料控除 30万円 生命保険料控除 5万円 障害者控除(祖母) 27万円 扶養控除(祖母) 58万円 基礎控除 38万円            所得-控除=-88万円 父上の確定申告の内容を見ると (1)障害者控除(祖母) 27万円 (2)扶養控除(祖母) 58万円 これら二つの所得控除は無意味なので、質問者の所得の方で控除を受けるべきでした。 今からやり直しができるかどうか、ですが。 質問者については、平成19年分の所得の確定申告がしてないのであれば、今から確定申告書を提出することによって、 (1)障害者控除(祖母) 27万円 (2)扶養控除(祖母) 58万円 を控除申告できます。←5年間OK しかし同時に、父上も (1)障害者控除(祖母) 27万円 (2)扶養控除(祖母) 58万円 申告済みの所得控除の金額を減少する手続きを取らなくてはなりません。↓ 所得税基本通達 (扶養親族等の所属の変更) 83~84-2 令第218条第1項ただし書《2以上の居住者がある場合の控除対象配偶者の所属》又は第219条第1項ただし書《2以上の居住者がある場合の扶養親族の所属》規定により控除対象配偶者又は扶養親族の所属を変更しようとすると場合には、自己の控除対象配偶者又は扶養親族を増加させようとする者及び減少させようとする者の全員がその所属の変更を記載した令第218条第1項に規定する申告書等を提出しなければならないことに留意する。(昭60直所3-21、直資3-5、昭和63直所3-3、直法6-2、直資3-2改正) (注) したがって、確定申告書の提出によりその所属を変更しようとする場合には、自己の控除対象配偶者又は扶養親族を減少させようとする者のうちに確定申告書の提出を要しない者がいるときであっても、その者を含めた全員が確定申告書を提出しなければならない。 しかし、父上は一度確定申告を済ませたので、修正申告(所得控除を減少させるための確定申告)が可能かどうか、しかも法定申告期限から1年半が経過しているが可能かどうか、(電話で)税務署へ問い合せて下さい。

hoox
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 祖母とは生活を一にしていますが、税務署が税金を還付する申告を受け付けて下さるかは正直難しいかとは感じています。 とりあえず確認したいと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>所得-控除=-88万円… これは 19年分用『確定申告書 B』で ○26 ですが、ここにマイナスの数字が入ることはなく、マイナスの場合でも 0 と記入しなければなりません。。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02a.pdf つまり、父の確定申告において >障害者控除(祖母) 27万円… >扶養控除(祖母) 58万円… の 2つは書く必要がなかったのです。 >これから確定申告の際に必要な書類を整えようと考えていますが、やや手間がかかるためその前に還付可能か確認したく… あなたと祖母は「生計が一」ですか。 そうだとして、あなたが 19年分の期限後申告をしたいなら、その前に父が自信の確定申告を修正する作業が必要になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 父が祖母の扶養控除、障害者控除を取り下げて、代わりにあなたが受けるわけです。 ただ、修正申告とは、税額計算に誤りがあった場合に受け付けてもらえるだけであって、父の 19年分申告に税額計算の誤りがあったわけではなく、今回に追納も還付もないのですから、このような修正申告が受理されるという保証はありません。 >還付対象となる控除額は下記のケースでは、88万円と考えて… 父の修正申告が受理されたとしても、あなたが受けられるのは 88万でなく 85万です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hoox
質問者

お礼

ご丁寧なご回答を下さりありがとうございました。 父の確定申告を修正することができるか税務署に電話で確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 昨年退職→1月出産での確定申告等について

    昨年10月に長年勤務した会社を退職し、 夫の扶養に入りました。 初めての確定申告で出産にまつわる医療費もあり混乱しています。 夫と同じ会社に勤務していた関係で、 総務担当者が私の生命保険の払込証明書とH17年度の 源泉徴収票を元に確定申告の用紙記入をしてくれました。これに合わせて医療費控除も行いたいと思っています。 記入してもらった申告書には退職金が含まれていませんでした。 私の支払った税金や所得は下記の通りです。 1. 17年度分の市民税は退職時に支払済。 2. H17.1月~12月の家族の医療費合計は約\105,000。 3. H17年の私の所得 支払額 約\290万 控除後約186万円。 4. 退職所得が支払額 約280万円 控除0円 5. 生命保険の満期受取金が約300万円 質問です。 A.  医療費が約\105,000ですが、主人は会社で年末調整済(ローン控除済)です。1月の出産予定ですので、出産育児一時金など差引するものはありませんが、 雑誌の計算式にあてはめると、夫、私のどちらで申告しても、足きり額?10万円を引くと殆ど還付される見込みが無いように思います。 どちらにしても生保の確定申告をするのですが、H17年度の医療費控除をした方が得でしょうか? 検診費と出産費が年度をまたがってしまうので少し損してしまいますか? B 4. 確定申告に退職所得は記載しなくてもよいのでしょうか?源泉徴収票に記載のある所得控除額\640万円が何か関係ありますか? C. 5. 生命保険の満期受取金がありますが確定申告に所得として記載する必要がないでしょうか? よく理解していないのですが、記載し、所得が増えた場合は税金などで還付金が増えるのでしょうか?   

  • 確定申告

    確定申告で65歳以上の者を扶養控除で申請する場合は158万円以下と 思いますが、所得があいにく4000円ほど超えております。 この場合、本人が確定申告を行い生命保険料等を控除して申請した場合、 本人の所得は下がり、158万を下回ることになり、扶養に入れることは 可能でしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 準確定申告の扶養について

    こんにちは 標題の件で質問いたします。 今回、祖母が11月に死亡したので準確定申告をするのですが 私の妹と弟が扶養に入っています。 妹は障害者なので障害者控除も適用して申告する予定です。 加えて母も事業所得があるため確定申告をするのですが この場合 (1)母の扶養に妹と弟を加えて申告することができますか?  原則このような扶養の二重控除(同年度の申告で祖母でつけて母でつける)はできないとのことですが準確定申告の場合のみこのようなことができると聞きましたので・・・ (2)仮に可能であれば障害者控除も二重で適用可能でしょうか 末筆ながら諸賢のご教示をいただきたく存じます。 宜しくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 確定申告のし忘れと被扶養について

    確定申告のし忘れと被扶養について こんにちは、とても困っているので、教えてください。 現在(昨年も)親の扶養に入っているのですが、昨年の給与が103万を超えていました。 2箇所から給与を受けていて、生命保険や国民年金の支払いをしているのでその控除で103万円を下回るとして、親の扶養に入れてもらっていました。 ところが年末に私のほうの年末調整で、生命保険や年金の支払いの証明の書類が間に合わず、控除のないまま源泉徴収票が届きました。 確定申告をすればいいかと思っていたのですが、扶養控除等申告書を提出してないほうの会社(個人経営の飲食店)の源泉徴収票が手元に届かず(一度受け取ったのですが、氏名の漢字が間違っていたため、返却し、再度もらえるようお願いしていたが、その後お店がなくなった)、確定申告もせずに放っていました。 そして今日、親に会社から連絡があり、私に所得があるため、扶養に入れられない、住民税の金額が変わるといわれたそうです。 とりあえず役所に行って所得証明のようなものをもらってくるように言われたのですが、これは私がこれからどうにかして閉店した店の源泉徴収票を手に入れて期限後申告をしてももうどうにもならないんでしょうか。

  • 確定申告が必要ですか?

    夫の扶養に入っています。 昨年度の給与が支払金額685,830円で、為替差益が312,852円 合計所得が998,682円です。 給与控除を引いたら448,682円ですが、この場合確定申告は必要でしょうか? 役場で住民税申告だけで大丈夫でしょうか? なお社会保険等の金額は4293円、生命保険料控除が40,000円あります。

  • 確定申告、間違って申告したかもしれません。

    困っちゃってます。お願いします。 事業所得  612,000 雑所得   18,000 合計所得  630,000 なんですが、その後の社会保険料控除や基礎控除で課税所得金額がマイナスになってしまうため、私を妻の扶養として、妻の確定申告書を提出してしまいました(還付申告)。 ひょっとしたらこの場合、合計所得が630,000ですので、扶養には入れず、配偶者特別控除160,000しか出来ないということですか? とすると、提出した申告書は間違っていることになるわけですよね? どうしたらいいですか?

  • 確定申告について

    昨年、農業と個人年金で収入金額210万円 所得金額20万円 となっています。 (1)まず 扶養となれるでしょうか?。 (2)医療費や生命保険料控除したいので、扶養として、確定申告できるのでしょうか。 農業所得と雑所得 (3)健康保険、国民年金はどうすればよいでしょうか。  アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告について

    今月号の市の広報に次のようなことが書かれていました。「確定 申告手続きが見直され平成23年度から公的年金等の収入額合計 が400万円以下の人は確定申告が不要になりました。なお、医 療費控除等で所得税の還付を受ける場合は申告書を提出できます」 私はこれに該当するのですが、年金での源泉徴収がゼロのため還 付はありません。一方、扶養する母が昨年大病を患い50万円近い 医療費を支払っています。友人から「たとえ税の還付がなくても 来年度の市民税や国民健康保険の保険料に影響があり扶養控除も 受けられるので確定申告する方が得策」と助言されています。 友人の助言は正しいのでしょうか?

  • 親の扶養に。その時、保険料控除は、どちらの申告にすれば?

    アルバイトをしています。 去年は、103万以上の収入があった為、確定申告を行いました。 今年は、103万を超えそうにありません。 この場合、親の扶養に入れますよね? 微々たる金額なのですが、月々、所得税をひかれている為、還付申請をしようかと思っています。この時、社会保険料控除や生命保険料控除などは、私ではなく、親の申告書に記載していいのでしょうか? それとも、親の申告の際には、扶養控除を受けれるだけで、私の社会保険料や生命保険料の控除は、関係ないのでしょうか? そうだとしたら、私が還付申告をしなければ、親の申告に、私の保険料控除を入れてもよいのでしょうか?? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう