• ベストアンサー

有給休暇のとり方について部下に指導?

skonchoの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.5

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で書き ますので、きびしい感じがしたらご容赦くださいね。 今回の件では、義理と人情ならぬ、経営方針と人情の板挟みですね。 おそらくは、有給は権利だの基準局へ相談だのの回答もつくかと思い ますが、管理職としてどうあるべきかが問題なんですよね。 結論から書くならば、部下に良い顔をするのを諦めると気が楽になる かと思います。質問者さん自身が、そこの職場にいるということは 暗黙~明文化されたルールに則っているということです。でないと、 社員一人ひとりが「こう思う」「ああ思う」と勝手な価値判断でやっ ていったのでは、組織になりませんよね。 もちろん、部下からの言い分はちゃんと聞いた上で「俺も個人的には 理解できるが、社として認めていない」ということをやんわりと伝え なければなりません。そして、それがどうしても自分の信条や一般的 な常識から大きく逸脱すると考えたなら、その組織を改革するか辞め るかということになります。 まあ、他社事例(有休を取らせずに罰せられた事例)をきちんと調べた 上で、経営陣にそれとなく忠告していく程度が現実路線かと思います。 (多分、「そんときはそんときだ」という答えが返ってきそうですね) 頑張ってください。

alice_all
質問者

お礼

小さな会社なので経営側が”俺様”な感じで聞く耳持たないんですよね。 忠告などしたら反逆行為だとか言われかねないです、ホントに。 ここで沢山回答をいただいて、やはり会社の意向を ありのままに伝えるのが一番いいかと思いました。 きびしいどころか、親身になってご回答くださり嬉しかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフルエンザで有給休暇

    インフルエンザにかかってしまいまして、  会社を休んでいるのですが、この病欠に有給を使おうと思っています。そこで有給休暇というのは治って〔会社復帰してから〕申請しても問題無いものなのかが気がかりなので、詳しい方ご教授お願いします。  よく病欠に有給を当てるというのは聞くので、申請しようと思うのですが・・・  会社側に拒否できる権利があるのかどうかもわかれば教えていただきたいです。

  • 有給休暇について質問させていただきます

    有給休暇について先日も質問して、いろいろ助かりました。回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。 わからない事があり、また質問させていただきます。 1、アルバイトの身分で9日有給休暇を取得するつもりです。もし、有給休暇を拒否された場合は労基署に指導をお願いしますが、それでも解決しない場合は少額訴訟になると思います。しかし、少額訴訟で勝つには証拠が必要ですし、会社側に普通訴訟に移される可能性もあり、手間と時間がかかります。 労基署の指導で解決しない場合は泣き寝入りするほうが良いと思いますか?また、泣き寝入りするパターンが多いのでしょうか?(請求金額は35000円から40000円くらいです) 2、有給休暇を拒否された時点で労基署が指導をいれてくれるのでしょうか?それとも給料日になって有給休暇分の給与が入っていない時点で動くのでしょうか? 3、今年11月27日から有給休暇の権利が発生するので(今年5月27日勤務開始のため)11月27日から12月15日までに9日有給休暇を取ろうと考えています。(12月15日にアルバイトを辞めるので時季変更権は行使されません) ぎりぎりに申請するのはまずいので、有給休暇の権利が発生する前の11月15日に申請しても大丈夫でしょうか?(もちろんシフトが出てから申請します) わかるところだけの回答で大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇について 勤務4年の会社員です。私は毎年12月1日に新しい有給休暇が発生するのですが、本年度分(11月30日までの)有給休暇をかなり使ってしまい、有給残は只今3日しかありません。今月10月29日から一週間程度アメリカ旅行をしようと思っているのですが、このような場合、次年度の有給休暇(12月1日から発生する有給休暇)の中から数日間前もって取得するような申請はできるのでしょうか?会社から拒否されたら旅行は止めますが、法的には権利はあるのでしょうか?この不況の中、とてもわがままな質問だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について・・

    どうしても、わからないので教えて下さい。 夏期休暇は、有給休暇を利用しなければいけないにでしょうか? 昨年もそういわれて、申請したのですが、今年もそのように言われました。 そもそも有給休暇とは、会社が休まなければいけない「休日」以外のときに休むものではないのでしょうか? それに、有休で申請と言われる理由も変なんです。 総務の女性から言われたのですが、「社会保険事務所で、有給休暇が多く残るので、夏期休暇を有給休暇で消化して欲しいといわれた」というのが、理由なのです。 ちなみに年末年始の休みについては、有給休暇の申請はしておりません・・。 みなさん、夏期休暇は有休となるのでしょうか?教えて下さい。

  • 有給休暇について

    3日間の有給休暇の申請したのですが、就業規則には「公休+有給を組み合わせて連続10日以内で使用可能」とあり、申請日も他のスタッフとは重なりません。 その3日間「どうしても自分じゃないと…!」といった仕事もありませんし、業務に支障がない日程を選んで申請しました。 「休む理由」を聞かれ「私用」だと答えると、「きちんとした理由がないのに連休は認められない」と言い、さらには「この日にしてもらえないか?」と勝手に決めようとしています。 私が申請した日が無理な理由は聞かされていません。 月イチぐらいで、こちらから「有給を使いたい」とは言ってないのに、勝手にシフトの中に有給を組まれ(店長は「他の人が有給を使わないのに、自分だけ使うと目立つ」との理由です…)いざ使いたい時には残日数不足に…。 有給休暇の日を会社側が指定してきたり、頼んでもない日に有給を組んだり…と言うのはアリなのでしょうか?

  • 有給休暇の取り方

    質問してばかりでいつもお世話になり大変助かっております。 ところで、有給休暇の取り方について質問したいことがあります。 本来、有給休暇は時季変更権(会社側に合理的な理由がある場合に限る)というものがない限り自由に取得できるものと認識しております。 ところが、現在の職場(パート・アルバイト)では、有給休暇は月に1回のみの申請しかできないと派遣会社側から言われているようです。 しかも残った有給休暇は繰り越されることがなく、勤務日数によって与えられる分しか(1.5年だと11日のように・・・)もらえないようです。 質問したいことは、事業者は上記のように繰越も含め有給休暇取得制限をしてもいいのでしょうか? してもいい場合は就業規則に記載されているのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の取得制限について

    就業規則にて、「有給休暇を取得するには3営業日前に申請を行わなければならない」と規定されています。 すなわち、風邪・発熱などの疾病や事故等で当日や前日にしか申請(連絡)できない場合の休みは【欠勤/無給】となってしまいます。 会社側の考えは、「リフレッシュを目的とした有給休暇は、(当然に)事前に分かるものであって、当日に仕事をドタキャンする(モラルの低下につながる)かのような有給の取得は認められない。」というもの。 あまりにも厳しい考えのように思えるのですが、会社側に反論できる法令や説得材料は無いのでしょうか?

  • 有給休暇とただの休暇の違いは。。。??

    過去に有給について質問させていただき、その時は大変お世話になりました。 ところで、有給の取得については「会社は申請された有給休暇を拒否する権利はない」「「休暇をあげられない」は、労働基準法上、全く意味の無い行為」と聞きました。 ということは、時季変更がないと仮定すれば、労働者はいつでも「好きな時に、好きな日数」有給を取ることができるのですか。 実は、1週間休ませてくれと言ったら断られました。 (有給を使うとはいってません、ただ休みたいといいました) これ、有給を使わずに普通に休むということが前提でしたら、会社の申し出は拒否できませんが、有給を使って休む、ということでしたら会社の断りは拒否できるということになりますか。 休暇届に理由を書けとあります。 有給で休むのでしたら、理由は特に要らないと思いますが、単に休暇だと会社の決まりで理由を書かなくてはいけませんか。 3日以上休む場合も証明書の添付が必要だと。。。 社内規定でしたら守らなくてはいけませんが、これが有給で休むとなるとどうなるのでしょうか。 休むことにより会社に迷惑がかかるのはわかりますが、会社はこれを拒否する権利があるのでしょうか。 有給を使って休む、使わないで休む、によって会社の対応に差が出てくるものなのでしょうか。 また、二つ目の質問ですが、おそらく、有給はくれないと思います。 そうしたら、労働基準監督署に行く前に、会社に内容証明郵便を送ればいいのでしょうか。 私用で休むため、休暇届はともかく、証明書なんてあるわけがありません。 次にどのように対処していいのか迷っています。 とにかく、来月の1週間だけ休みたいだけなのに。。 普通の会社では、私用で4~5日の休みを取ることがやはり難しいのでしょか。 質問の内容があまりまとまってなくてすみませんが、アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    質問させて下さい。 質問(1) ネットで調べていたら、有給休暇は休む日の一日前までに申請しなければならない、とありました。 ですが、使用者側と会社側の同意さえあれば、申請がない突然の欠勤を、後から有給休暇としてしまっても、構わないのでしょうか? 質問(2) また、労基法には >事業に重大な支障がある時に限り振り替えられることもある。 とあり、さらにその「重大な支障がある」事由として「繁忙」は認められないとあります。 ですが、例えば、従業員のうち大勢の休暇申請期間がかぶってしまったたとします。 その場合は、会社側にとってその重なる欠勤が重大な支障となったしても、やはり振り替え事由としては認められないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 介護休暇って有給なんですか?

    70人ほどの会社でパートをしています。 別居の実母は要介護4です。 来月には特養に入所が決まりました。 当日は私が連れて行く事になっていますので 先日、会社に有給休暇の申請用紙を出しました。 が、今日の新聞に介護休暇が年に5日取れると載っていました。 私は条件に当てはまると思います。 介護休暇は有給ですか?無給ですか? 後、2週間ほどなので早めの回答をお願いします。

専門家に質問してみよう