• ベストアンサー

夫との子供

私は20代後半、夫は30代前半で結婚して4年になります。 子供はおらず、「そろそろ欲しいね」と言っていました。 先日からワンちゃんを飼いはじめたのですが、世話の仕方を見て (私は初めてペットを飼いますが、夫は実家で犬を飼っていました) 「この人との子供が欲しい」と思えなくなってきました。 私がキッチンに立っていて犬が排泄して、夫はそれを知っていても ソファでテレビを見て処理もしません。 犬と遊ぶ時もテレビを見ながら片手間で遊ぶ感じなので 犬がオシッコをしたがってるのにも気付かず (キッチンにいる私に犬が目で訴えるので 私が夫に教えるのですが間に合わない) ソファで粗相される始末・・・。 こんな事が毎日なので、この人は子供ができてもこんな感じで 子育てに協力的ではないのではないか?と思います。 犬のしつけに関してもあまり積極的ではないです。。。 すごく夫のことは好きだったのに 最近は一緒に寝るのもいやになってきました。 子供ができて奥さんが旦那さんに冷たくなった というのはよく聞きますが、こんな感じなのかなと思ったりもします。。。 これから夫とどう接してゆけばいいかわかりません。 思っていることを包み隠さず夫に伝えた方がいいですか? アドバイスお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.2

はじめまして。 何かヒントになればと思います。 私は既婚男性36歳です。 可能ならば全てを旦那さんに伝えるべきでしょう。 それが本当の夫婦の有り方だからです。真実を語れない夫婦生活は真実の自分とは言えませんからね。 多分、そうでは無い夫婦生活の方が大半であると思いますが、こればかりはオーディエンスだけで決める事例ではありません。 先人の者が、世間が何と言おうが夫婦の真の姿は「信頼」と「尊敬」です。 真実をお話する事がベストです。 幸い子供さんが居ません。もしこれで事がこじれる様ならば思い切って別の道を探されるのも良い機会かと思います。 「我慢」は夫婦生活に必要ありません。もし必要ならば「辛抱」です。互いに理解し合えない「我慢」よりも、互いに理解した上での「辛抱」なら必要でしょう。耐え難い事実ならば解決するのが得策です。

jenjenjen3
質問者

お礼

心がふと軽くなった気がします。 彼なら分かってくれると思いました。 彼に伝える前に 完璧を求めて我慢しすぎるのが私の悪い癖なのかも しれません。 正直に話してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

言われる通りだと思います。 きっと子供ができても旦那さんからの育児協力は望めません。 根本的に世話、面倒のみれない人っています。 あなたの思いを全て伝え、旦那さんの意識改善を期待しましょう。

jenjenjen3
質問者

お礼

夫もしつけして立派なお父さんになれるように していこうと思います(笑) 話あってみます。

回答No.3

ペットと子供は、必ずしも同じような存在ではないのでは? 私は女なので母性という面では、旦那様と違うところがあるかもしれませんが、自分と似ているところがあるかもしれないと思い、解答させてもらいました。 主人は実家で犬を飼っています。私は飼った経験がありません。結婚5年目にして赤ちゃんが生まれました。 私は犬が嫌いではないのですが、飼いたいと思いません。臭いや毛などが気になるからです。家の中を清潔に保ちたいという思いの方が先行してしまいます。だから、主人の実家に1年お世話になっていた時も、あなたのご主人のように犬の世話は一切しませんでした。むしろ、家に犬がいる生活を初めて経験して、自分は犬とは暮らしたくないと気付いてしまったくらいです。 しかし、赤ちゃんは別。うんちもおしっこも愛情たっぷりでおむつ交換しています。臭くたってかまいません。我が子が愛おしいです。我が子なら、よだれだってなんだって全く気になりませんよ。 だから、犬と子供では全く違うかもしれませんよ。

jenjenjen3
質問者

補足

夫は犬が大好きで犬を飼おうと言ったのは彼の方なのですが 義母が何でもかんでもやってしまうのがいけないのだと思いました・・・。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

既婚子育中男性です。 >子育てに協力的ではないのではないか? そうかもしれないし、そうではないかもしれません。 そもそも犬は誰の発案で飼い始めたのか。にもよります。 >思っていることを包み隠さず夫に伝えた方がいいですか? そのほうがいいでしょう。 だいたい育児は女性の仕事で男性は手を出さない方がいいし、 出したくもないという男性も多いです。 私もそうでしたが、子供のおむつ替えくらいはします。 積極的に育児に参加できるかどうかというのは、 本人の資質もあれば、奥さんの教育次第という面もあることはあります。 その気のない人にはいくら頑張っても意味がないという場合もあります。 それなりに育児参加してくれる人でも、 結局は自分の思い通りにならないとストレスを感じるだけ。 というような女性も多いです。 何事もまずは話し合いから。でしょう。

jenjenjen3
質問者

お礼

話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう