• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:廊下の天井に蛆虫が大量発生・・・)

廊下の天井に蛆虫が大量発生…築9年の木造アパートでの問題

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

廊下の天井裏にネズミか猫の死体が腐っているのでしょう、早急に大家さんに相談して清掃した方が良いでしょう。

28under
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、その可能性が1番高いですよね。 色々調べてこういうこともあるだぁって 思ってたのですが。 まさか。まさか。はぁ~。 二階の人には何か変化はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゴキブリの赤ちゃんが大量発生。ゴキブリを避けるには?

    部屋にゴキブリの赤ちゃんが大量発生しています。 この前、部屋に帰るとゴキブリの死骸が164匹いました。 (ホウ酸団子、ごきぶりホイホイ、コンバット等をたくさん部屋置いてます。) 部屋に入るまでの外の廊下や階段にもゴキブリが!! 外の廊下の電気には蜘蛛の巣がはってあり、そこには、大きな蜘蛛と大きなゴキブリがいました。 部屋でバルサンは、もう何回もしましたが、効き目なし。 業者に来てもらい駆除してもらいましたが、少ししか効き目なし。 私は、極度の虫嫌い。特にゴキブリは、精神が病んでしまうくらい嫌いです。 (実際にこのアパートに住むようになってから、心療内科に行く羽目に……) できればゴキブリの姿は見たくありません。 たとえ、死骸だろうとも。 そこで、自分なりにゴキブリを見ずにすむ作戦を考えてみました。 作戦その1. 天井や柱、壁など、隙間があると思われるところは、すべてコーキングする。もちろんコーキングは業者に依頼する。 しかし、コーキングだと外の廊下や階段は関係ないので、 廊下や階段ではゴキブリを見かけてしまう……;;; 作戦その2. ゴキブリの嫌いな匂いを部屋中と部屋の外に充満させる。 ゴキブリは、ペパーミントの匂いが嫌いだと聞きました。 でも、本当に、ペパーミントが忌避剤になるのでしょうか? どれくらいの効果があるのでしょうか? また、どうやって使うのでしょうか? エッセンシャルオイルを撒けばいいのでしょうか? それとも、アロマポットで芳香させればいいのでしょうか? 他に、ゴキブリの姿(死骸も含む)を見ずにすむ方法がありましたら、教えてください。 また、作戦その1作戦その2に補足部分や修正部分がありましたら、是非お教えください。お願いします。

  • 小さい虫の大量発生に困っています

    1週間ほどまえから庭に1~2ミリくらいのうす茶色っぽい虫が大量発生しました。ぴょんぴょん跳びます。とにかくたくさんいて夕方になると庭から家の壁に向かって登りはじめ、戸や窓のすきまから入ってき、一階も二階も虫だらけ。生命力はないらしく、朝になると家の中は死骸の山になっています。人を刺したりはしないのですが、毎日大量の死骸の掃除に困っています。庭に殺虫剤をまきましたが効果はありませんでした。この虫っていったい何なんでしょうか?対策がありましたら教えてください。

  • 天井高1.9mの廊下ってどう思いますか?

    南向き、間口7m、45坪、建蔽率60%に新築予定です。 建物の1階は事務所、2階を住居予定です。 (間取りは南に間口いっぱいにリビングを、残り中央に廊下を造り東側に子供部屋、奥に主寝室、西側にキッチン、奥にその他の水まわり予定です。”説明下手ですみません・・・”) 住居部分が狭く収納が取れないため、子供部屋(2人で6.3畳:天井高2.4m)の下に1.4mの収納室をつくり、リビングの天井はそれに合わせ高くし、子供部屋が狭いため廊下天井高を2.2mにし、廊下の上に子供部屋から上れるようにロフトを造る予定で前回の打ち合わせが終わりました。 設計士さんから、設計図が出来たのでと連絡があり、昨日行ってみると、ラーメン構造より、壁式構造が出っ張りがなく、広くなるので壁式構造を勧めます・・・との事 壁式構造にした場合、天井高が3.5m以上はできないので、収納庫天井高を80cm、廊下の上にロフトを造るため、廊下は1.9mになりますと言われました。1.9mの廊下ってどう思いますか?自宅の廊下でシュミレーションしてみましたが、低い気がしたので設計士さんに伝えると「慣れますよ、頭がつかなければ大丈夫だと思いますよ」と言われました。 主人の身長は1.7m、もちろん頭はつきませんが・・・ また、収納庫も80cmだと物の出し入れに大変かなと思うのですが・・・ 皆さんならラーメン構造と壁式構造どちらを選びますか? ちなみにコストはラーメン構造が50万円ぐらい高くなるそうです。

  • 毎日のように虫の死骸が共用部分の廊下に落ちてる

    都内23区在住です。 賃貸に住んでいます。 毎日のように虫の死骸が共用部分の廊下に落ちてるのですが、 都内なら普通の事なのでしょうか? 2階建てアパートの2階に住んでいます。 毎日、カナブン、ゴキブリ、セミのどれかがいます。

  • 赤ちゃんがいる家のゴキブリ退治法について教えてください。

    今春、築8年の中古住宅(トイレ、台所、洗面所などの水周り~壁紙張替え等の全面リフォーム済み)を購入した者です。 住宅は、前住人が6年半住んでいて、その後業者が全面リフォームして1年くらい空き家になっていました。 台所など、なるべく清潔を心がけているのですが、ここ数日間でゴキブリが頻繁に出るようになり、悩んでおります。 初夏に一度出たことがあったので、すぐにホウ酸団子やゴキブリほいほいを各所に設置をしたのですが、ゴキブリほいほいの中をみても取れていません。 ゴキブリは水さえあれば綺麗にしていても出てしまうと聞いた事があるのですが、それにしても出すぎです。 8月中に5匹くらい連続して出現しました。偶然かもしれませんが、連日のゲリラ豪雨の直後に3匹くらい出ました。 我が家には、生後10ヶ月の赤ちゃんがいるので、赤ちゃんの手の届く範囲には何も置けないのです。 ゴキブリの出現場所ですが、主に一階の台所~洗面所あたりだったのですが、先日、2階の子供部屋で出たのでショックを受けました。 部屋の扉を開けていたので廊下から入ってきたのかと思うのですが、それにしても床に布団を引いて寝ている部屋にいたのでビックリしました。2階は平気、と安心していたのですが、2階にも洗面所とトイレがあるので、その影響でしょうか。 あと、ひとつ気になることが、我が家には全室セントラルクリーナー(ナショナル製)がついています。その配管の中にゴキブリが巣食っている可能性はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、何か情報を教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 家の中の廊下の壁に小さな毛虫が発生。

    2、3日前から、家の中の廊下の壁に1cm~5mmぐらいの小さな毛虫が発生し始めました。どこから沸いてくるのかは判らないのですが、天井付近をはっている事が多く、2.3日で20匹以上退治しました。 色は黒っぽい緑のような色で、毛虫か芋虫かは判りません。特定の壁に、何度退治してもいつのまにかくっついています。 3年前の夏にも、同じ虫が大量発生したことがありました。その時は、退治を続けているといつのまにか発生しなくなり、有耶無耶のままでした。 害虫かと調べてみたのですが、該当しそうな虫が見つかりません。2階の壁に発生しているので、屋根裏に何かの死骸があるのかと、確認してみたのですが、何もありませんでした。 この虫が何の虫なのか、原因や対処法など心当たりがあったら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 子供ゴキブリ大発生?

    今年はゴキブリがたくさん出ます、涼しくなっても未だに出ます!台所のある1階は納得できるんですが、生ごみも無く、今までほとんど出なかった2階の私の部屋に子供ゴキがたくさん出ます(><;)バルサンを1階2階に各2回ずつしてコンバットも置いているのにです。これ以上どうしたらいいんでしょうか、また何が原因だと思いますか? 田舎から泊まりに来ているおばあちゃんも気持ち悪がっています、早く何とかしたいんですが・・・

  • 廊下換気口ガラリから水が垂れてきますが??

    こんにちは。 最近越してきた賃貸マンションについて質問です。 外から見て、共用廊下に面する部屋のサッシ上部に換気口のガラリが ついているのですが、そこからやたら水が滴ってきています。 最初マンションの構造上のもので、お風呂の湿気や部屋の湿気?かと思いましたが 他の号数を見ても同様の症状のところはありません。 廊下に面する部屋のサッシを開けずらいことと、壁をつたった後が残り見た目も悪いです。 何か原因は考えられますでしょうか?(マンションの不備なら管理会社に訴えたいのですが) 因みに、最上階の角部屋に立地しております。

  • ゴキブリ発生!!

    部屋にゴキブリがここ1週間で3匹も出ます。 しかもいきなり壁や床にいるのです。 私の部屋は2階にあり、ゴキブリが好む水分も食べ物もありません。 トイレや台所は1階です。 湿気を取るために毎日エアコンのドライ機能を使用しています。 昔から年に1,2度出ることがありましたがここ数年は0匹。ここまで頻繁に出るのは初めてです。 網戸にしても隙間から蚊が入るので、 基本閉めきっており発生理由も侵入経路もよくわかりません。 おまけにコンバットは効きませんしホイホイには入りません。 心当たりがあるとしたら3点ありますがどれが原因か不明です。 1つは、最近家族とは別に自分の部屋で夕飯を食べるようになりました。 しかし、食べ終わったらすぐ部屋から出しますし、食べかすも残さないようにしています。 しばらく臭いは残りますが・・・これらも原因の1つでしょうか? 臭いにつられて・・とか。でも出ない家でも食べ物ののにおいはしますよね。。 2つ目、よく部屋が汚いと出ると言いますが、確かに散らかっています。 ですが書類や衣類やカバン、CD等が散乱していて水分はありません。 食べ物は夕飯時以外ありません。コーヒー缶ぐらいです。開きっぱなしのゴミ箱も少し気になりますが。 3つめ。そう言えば掃除機を3か月ぐらいかけていませんでした。 これも原因になりますか? 例えば、皮脂やダニがいればそれを食べたりなんてこともあるのかな。 ちょっと忙しいですが、、とりあえず近いうち掃除をするつもりです。 ご回答お願いします!!

  • 何故?ハエが大量発生!!

    2日前に、帰宅すると、キッチンの換気扇近くの小窓にハエがビッシリ異常発生(50匹程)していました。窓に動かずにくっついている状態で、かなり動揺してしまいましたが、取り合えず窓を開け大多数を外へ追い出し、部屋に残った数匹も退治はできたのですが、この異常発生の原因がわかりません。 ハエを追い払った後、食べ残しがあるのではないか? 買い溜めしている野菜や果物が腐敗しているのではないか? 排水口に問題があるのか? 冷蔵庫の中の食品? 生ゴミの処理に問題が? 部屋の隅にねずみ等の死骸があるのでは? いろいろ調べキッチンを隈なく調べては見たものの、それらしい原因を突き止めることができず、不安な中、昨日帰宅した時には、ハエは見あたりませんでした。これってこの悪夢はもう過ぎ去ったと思っても良いのでしょうか?そもそもこの悪夢の原因はなんだったのでしょうか?詳しい方がいればご教授下さい。 状況の補足として… 悪夢(ハエの異常発生)の前の日の夜、部屋で一匹ハエが飛んでいた。このマンションに引っ越してきて10年くらいで小バエ以外は初めてみたぐらいでした。 マンションの最上階の角部屋で、日当たりが良く、すだれ等の対策をしてはいますが、帰宅時の部屋の温度は、35~40度はあります。 ハエは、小バエではなく、やや大きめで背中は光沢のある深緑色のやつでした。 キッチンと他の部屋の間には扉があり、他の部屋にはハエが居なかったので、問題の原因はキッチンにあると思います。 キッチンや他の部屋でも、ゴキブリも見ないし、ねずみなんて見たこともなく、そんなに不衛生な部屋ではないと思います。 生ゴミのポリバケツをベランダにおいていて、そこに小バエがでることは、暑い時期にはある。 完全に締め切っていたので、間違いなくキッチンの中で異常発生したと思うのですが、流しの下や冷蔵庫の裏も調べてはみたのですが、全く原因らしいものがつきとめられません。異臭等もありません。動物の死骸や腐敗した食品なしに、ハエが部屋に異常発生することなんてあるのでしょうか?