• ベストアンサー

切磋琢磨の由来など。

totetuの回答

  • totetu
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.5

うろ覚えで答えてしまってすいません。為政でなくて学而だったかもしれません。前二つの篇のうちのどちらか。学而のうしろか為政の前のほう、と思います。

関連するQ&A

  • 『論語』に出てくる切磋琢磨について

    論語の学而に "子貢曰はく、「詩に云ふ、『切するがごとく磋するがごとく、琢するがごとく磨するがごとし』とは其れ斯れの謂ひか」と。" と出てきますが、一体彼はその前の「貧にして諂ふ~若かざるなり」の流れとこの切磋琢磨の言葉のどこに関連性を見出したのですか。 この文での切磋琢磨は、よりよいものを求めて努力を繰り返すことだと思うのですが、いまいち繋がりがよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 日本人って切磋琢磨が好きですよね。

    国民性ですか? ドイツ人は日本人と規律を守る意味では似てるけど切磋琢磨はちょっと違うかなぁって思います。 アメリカ人はオリジナリティって感じがします。

  • 「切磋琢磨」をお得意先に送るのはOK?NG?

    お取引先の新人さんからご挨拶のメールを頂きました。 そのメールに「お互いに切磋琢磨して仕事していきたい…」といった感じの(文体は少し変えています)文があり、切磋琢磨という言葉に違和感を覚えています。 私が細かすぎるのかもしれませんが、切磋琢磨は「友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること」と辞書にもあり、これを取引先に送るのはどうなんだろう…と気になってしまいました。 その取引先とは会社の場所も近く、その新人さんのチームの方々とは非常に懇意にさせて頂いているため、これくらいのことでガタガタ言うわけではありませんが、今後自分が日本語を使っていく上でも気になるので、切磋琢磨を取引先の人にメールすることについての是非を、教えて頂きたいと思います。

  • うさぎときつねの名前の由来について

    小学4年生の国語で名前の由来を調べてくるという宿題が出ました。それで、見つからなくて困っているのが、ウサギとキツネの名前の由来です。どうしてウサギとキツネいう名前なのか調べてもヒットしません。どなたかご存知ありませんか?よろしくお願いします。急いでおります。早急にお願いいたします。

  • 語源・由来について

    よくうまくいく原則みたいなものとして、 「気と機」が取り上げられますが、 この由来・語源はどのようなものでしょうか? 学生時代、国語の授業か何かで聞いたことがあるような 覚えはあるのですが、ちょっと正確な意味を知りたいと 思っています。 できるだけ詳細な情報をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 佐藤琢磨って何がすごいのですか?

    佐藤琢磨って何がすごいのですか? レーサーの佐藤琢磨って何がすごいのでしょうか? これまでいた日本人レーサーの中でも特別すごい存在なんですか?

  • 佐藤琢磨

    佐藤琢磨さんのインタビュ-が載っている書籍で、今からでも買える物や、DVDなど、何か関連するものを手に入れて佐藤琢磨さんについて深く知り足りです。なにかいいものはありませんか?

  • 苗字の由来

    学校の宿題で難しい読み方の苗字の由来を調べています どなたか次の苗字の読み方の由来を教えてください。 ・東海林(しょうじ) ・部田(とりた) ・鶏冠井(かえで) ・篠崎(んのざき)

  • 琢磨のチームメート

    2002年に琢磨がジョーダンホンダで走った時のチームメイトは誰でしたか??教えてください。

  • 秦琢磨

    秦琢磨のカメラマンって何処のカメラマンなんですか?フリーの人ですか?