• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:協力ゲームの数式が理解できません)

協力ゲームの数式を解説

このQ&Aのポイント
  • 協力ゲームに関する数式を解説します。
  • 協力ゲームにおける利益の割引率についての数式を紹介します。
  • 協力ゲームにおける利益の計算方法について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

割引現在価値と言うものです。 割引現在価値=t年後の利益÷(1+r)t乗 (公式と思って憶えてください) 式を変形すると t年後の利益=割引現在価値×(1+r)t乗 となり、 要するに ・t年後の利益を、今受け取れるとして、その金額は値切られる ・ただしその現在の価値はt年後までは利息をつけて回すことができる ・t年後に、「現在時点でもらった金額+利息」が「t年後の利益」と 同じになるレベルまで値切られる ・その計算は、今現在ではその利息分を複利計算して割る 質問者さんの式 t年後の利益=今年の利益×(1-r)t乗 は まずt年後の利益がもうすでに今年の利益の相関関数になっているのでおかしい。 数年後の利益が必ずしも今年の利益の影響を受けるとは限らない。 しかも、t年後の利益(将来時点での)が絶対に今年の利益を越えない。(rが0~1なので) もし式上のt年後の利益を t年後の利益(現在の価値)と読み替えても これが今年の利益を越えることが出来ない。 また利息をつけることが出来るので 教科書 (今もらった)10/11×(利息)1.1=(1年後の収入)1 質問者 9/10×1.1=0.99 (少し損してます) また「本に書いてある数式だと1年後の利益は10/11に」とありますが、 本に書いてある数式だと1年後の利益(の現在時点での価値)は~~ と理解してください。 あとは文頭でも書きましたが、公式ですので覚えて下さい。

ClassA
質問者

お礼

詳細な説明、ありがとうございました。 よくわかりました。(「1年後の利益(の現在時点での価値)」と考えなければいけないところ、どうも根本的なところで勘違いをしていたようです。) これでまた読み進められそうです。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しっかり理解できていない文法1

    難しく考えすぎているのかもしれませんが、少し解説いただけないでしょうか? 1.窓が開いている部屋が見えますか? Do you see the room the window of which is open? 【質問】上文のwhichの使い方がよく理解できません。 2.あなたは外国人に話しかけられたことがありますか? Have you ever been spoken to by a foreigner? 【質問】to が必要な理由が理解できません。 3.この猫は誰に世話されますか? By whom is this cat takencare of? 【質問】by whom の用法が理解できません。

  • 協力的に働く直観(2)

    NATURE の 20, Sep. 2012の A cooperative instinctの続きです (1) In thise games, people can choose to either keep an allocation of resources for themselves, or contribute all or a portion of their allocation to a collective pool, which is then distributed evenly among all players. このゲームでは、被験者は自分自身のための利益をを関会えることもしくは全員のことを考えること、あるいは部分的に協力することのいずれかを選択することができる。これはすべてのプレーヤーに平等に与えられる選択である。 協力的に直観が働くかどうかを調べるためのゲームの実験内容について語られた部分です。which 以降の訳が自信がありません。 (2)Because intuitions are quickly available, whereas deliberation takes time, Rand et al. started by investigating the link betwen response time and contributions. 直観はすぐさま生じるが、一方で熟慮は時間を要するため、Randらは反応時間と寄与の関連性の調査を始めた。 contributionsの訳がわかりません。 (3)Instead, their results indicate that contributions and decision time are negatively correlated ― the faster half of the decision-makers contributed, on average, about 67% of their allocated resources, whereas the slower half contributed about 53%. かわりに、この結果は関連性と決定時間が協調性に対して陰性に働くことを示す。 ゲームで分配をした67%が平均的に決定が最も早かった人たちによるものであり、一方、53%が時間がかかった人たちのものであった。 ダッシュ以降の文章で躓いてます。 (4) so the observed correlation seems to be robust. そのために観測した協調性は信頼性の高いものであるといえる でいいのでしょうか。 (5)people under time pressure contributed significantly more than those who made their decisions with no time limit or with a forced delay. 時間制限がある人たちの協調性の関与は時間制限やぐずぐずしていた人たちによる決定よりも著しい結果を示した。 でいいのでしょうか。 (6)Nobel laureate Herbert Simon, who said that "intuition is nothing more and nothing less than recognition." ノーベル受賞者のサイモンは「直観に勝るものはなく、認識そのものである。」 でしょうか。難しいです。 (7)Thus, it seems that when people are accustomed to cooperative partners, they develop cooperative intuitions. したがって、これは人が協力者だとみなしたときに、彼らは直観的な協力性を働かせると考えられる。 でいいのでしょうか。 とりあえず一区切りをします。 長いですがお付き合いくだされば幸いです。毎度すみません。

  • 下記英文の文法が理解できません。

    (1)The talent their family is proud of is dancing. なぜisが二回でてくるのでしょうか。 和訳もお願いします。 (2)The class is looking forward to the year ender activity which is having a graduation ceremony Which以下が理解できません。 クラスは年次イベントを楽しみにしている/卒業式をすること 的な解釈で良いのでしょうか? (3)A noun complement, also called predicate nominative is a noun or phrase that follows a linking verb and complements, or identify the subject of the sentence, by either, (1) renaming it or (2) describing it. まったくさっぱりお手上げです。。。 すみません、教えていただけないでしょうか。

  • in which to

    A novelist must create a context in which to place his characters. この文のin which to に関して質問します。 これは文法的に説明するとどうなるのでしょうか。 あるいは I find a quiet corner in which to read a book. This is not the place in which to dwell on that problem. You have a long future before you in which to make up for this mistake. words in which to cloth one's ideas. 辞書で例文検索をすると大量に出てきますが、つまるところ、どうなのでしょうか。whichの後に何か省略されている形なのか、それともhow to useのような不定詞の形容詞的用法(こっちは可能性が低いか?)なのか。おそらく、結果的にin which to = toと考えていいのではないかと考えているのですが。どうでしょうか?

  • 協力的に働く直観(1)

    NATUREの記事20,Sep.,2012を読みました。 人間は熟慮してアクションを起こすよりも直観的に動いた方の結果が対人に対して協力的、協調的な結果を生むという結果が示されたことに対するNews&Viwsです。 直観だとか思慮だとかメンタル的な用語が多くどういうふうに的確に訳せばいいのかわからなくて今回はいつもより質問が多めです。ご迷惑おかけいたしますがお付き合いください。 (1)Intuitions can sometimes lead us astray, such as when it comes to processing statistical information, but our 'gut feelings' also serve us well in many common situations. 直観は統計的な情報が生じたときに時として迷いを生じさせる。しかしその直観は多くの場面において重要な役割を果たす。 カンマ文節が自信がありません。 (2)One interesting question to ask is how intuition influences social desisions that pit self-interest against collective benefit. 一つの興味深い問題は集合的な利益に対して私欲となる社会的判断に直観がいかに影響するかである。 pit の的確な訳が知りたいです。また社会的判断なのに私欲という言葉が修飾されいてこの社会的判断がどういうものなのかまったくわからなくなりました。 (3)Does intuition support cooperation, or do people need time to reflect before deciding to pull their weight? 直観は協調性を支援するものか?また人は決定的判断を決める前にそれを判断する時間が必要か? カンマ以降の文章が訳に非常に困っていますここでのreflect はどういうものなのでしょうか。 (4)If evolution favours self-interest, then people should be equipped with intuitions that help them figure out how to maximize their individual gain. もしも進化において私欲を望む傾向にあるならば、人は個人的な利益を最大化することを理解しようとする手助けをする直観を備えさせていなければならない。 でいいのでしょうか。意味的には 強欲さを欲するなら直観がそうさせる機能を持つはずであると解釈しました。 (5)Furthermore, psychological studies have suggested that moral judgements are often made intuitively, and because many people view 'freeloading' on other people's contributions as morally blameworthy, it is plausible that moral intuitions support cooperation. 更に、心理学のいくつかの研究では道徳的な判断が頻繁に直観的な判断を形成させ、その原因は多くの人がほかの人のコントリビューションが道徳的非難されるべきものとする居候生活のようなものであるとみなしてしまうためであることが示唆された。これは道徳的直観が協力性を支援している可能性の一つである。 この後頻繁にコントリビューションが出てくるのですがこの直観は協力的に働くという人の行動学的な意味合いでのcontributionsはどういうふうに訳すのがふさわしいのでしょうか? とりあえずまずはここまでが分かりません。

  • 英語の和訳です。お願いします!!

     Many years later and thousands of miles away - in 1990 in California - he received a standing ovation from 7,000 people after this speech.  What did Victor Frankl do that most people with problems don't do? He vividly imagined a future in which his problems were resolved and then worked backward to the present to determine what he would need to do in order to make that future a reality. If you are stuck with a problem, just turning your gaze from the past to a future in which the problem is no longer with you is a major change in the way of viewing the problem. Then, of course, you would have to work backward to the present to figure out what you could do to make that future a reality, rather than just an appealing fantasy.

  • 訳し方がわかりません。

    シーナ・アイエンガーの「The Art of Choosing」からの英文です。 The desire to choose is thus a natural drive, and though it most likely developed because it is a crucial aid to our survival, it often operates independently of any concrete benefits. In such cases, the power of choice is so great that it becomes not merely a means to an end but something intrinsically valuable and necessary. 【So what happens when we enjoy the benefits that choice is meant to confer but our need for choice itself is not met?】 【】の中の英文の訳がわかりません。 what happens ・・・何が起こるのか? when we enjoy the benefits that choice is meant to confer ・・・私たちが選択が与えるはずの利益を楽しむとき   but our need for choice itself is not met・・・・選択に対する私たちの必要性、それ自身が満たされない・・・・ is meant to~は"~するはずの"、ですか? is not metのmet(meet)は"満たす"という訳ですか? butは"しかし"、"除いて"、"・・・でなければ"など考えてみましたがよくわかりません。

  • 文の構造が良く理解できない。

    英文法解説本の中の練習問題の一つです。 Dear John,-I have just realized that in a few days you'll be twentyone . Congratulations. I enclose a small offering in that form which experience has shown me is most grateful to the young, i.e. ready cash. 上記の文で「in that form 」以下が良く分かりません。 Q)1 "that form which experience has shown me is most grateful to the young " この節は名詞節で”in”の目的語になっているのですか、ここのところが判然としません。”which experience has shown me ”は挿入語だと思えるのですが。どなたかお願いします。

  • ご協力お願いします。

    中間テストが近いもので至急解答よろしくお願いします。 ()内の語句を現在完了または過去完了に直しなさい。 1 (Do) you (know) him since he was a child? 2 The train (already leave) before I got to the station. 3 He (study) Japanese history for a year before he come to Kyoto. 4 Mr.Suzuki thought that he (lose) his car key. 次の各組の文がほぼ同じになるようにしなさい。 1 Jeff is sixteen years old. Lita is sixteen yearsold,too. Jeff is as ( ) ( ) Lita. 2 Because she helped me, I was able to finish my homework. ( ) ( ) her help,I was able to finish my home work. 3 Sachiko went home. After that, I arrived at the party. When I arrived at the party, Sachiko ( ) already ( ) home. 4 She didn’t have breakfast this morning. She was very hungry at lunchtime. She was very hungry at lunchtime because she ( ) not ( ) breakfast. 5 Try to remember the food that you ate. Try to remember ( ) you ate. ( )の内容を表すように英文を完成させなさい。 1 Eric didn't want to borrow the book because ( ) すでに読んでいた。 2 The room was dirty because ( ) 私は長い間掃除をしていなかった。 3 ( ) , but I just don't agree with him. 彼の言っていることはわかる。

  • 関係詞の問題で困っています。

    関係詞の問題で困っています。だれかお願いします。 Q(  )に入る適当な語を記号で答えなさい。 1.(  ) surprised me most was a huge rock. (1)That (2)Who (3)Which (4)What 2.He is not (  ) he used to be. (1)which (2)who (3)that (4)what 3.This is the house (  ) Picasso lived as a child. (1)where (2)which (3)in where (4)when 4.This is the house (  ) John bought ten years ago. (1)where (2)which (3)in which (4)when 5.I went to Hong Kong,(  ) as warm as I had expected. (1)when wasn't (2)where it wasn't (3)where wasn't (4)which it wasn't 6.Tom said he was ill,(  ) was a lie. (1)who (2)which (3)that (4)when 7.The man (  ) I thought was a friend of mine turned out to be a stranger. (1)who (2)whose (3)whom (4)of which