協力的に働く直観

このQ&Aのポイント
  • このゲームでは、被験者は自分自身のための利益をを関会えることもしくは全員のことを考えること、あるいは部分的に協力することのいずれかを選択することができる。これはすべてのプレーヤーに平等に与えられる選択である。
  • 直観はすぐさま生じるが、一方で熟慮は時間を要するため、Randらは反応時間と寄与の関連性の調査を始めた。
  • かわりに、この結果は関連性と決定時間が協調性に対して陰性に働くことを示す。 ゲームで分配をした67%が平均的に決定が最も早かった人たちによるものであり、一方、53%が時間がかかった人たちのものであった。
回答を見る
  • ベストアンサー

協力的に働く直観(2)

NATURE の 20, Sep. 2012の A cooperative instinctの続きです (1) In thise games, people can choose to either keep an allocation of resources for themselves, or contribute all or a portion of their allocation to a collective pool, which is then distributed evenly among all players. このゲームでは、被験者は自分自身のための利益をを関会えることもしくは全員のことを考えること、あるいは部分的に協力することのいずれかを選択することができる。これはすべてのプレーヤーに平等に与えられる選択である。 協力的に直観が働くかどうかを調べるためのゲームの実験内容について語られた部分です。which 以降の訳が自信がありません。 (2)Because intuitions are quickly available, whereas deliberation takes time, Rand et al. started by investigating the link betwen response time and contributions. 直観はすぐさま生じるが、一方で熟慮は時間を要するため、Randらは反応時間と寄与の関連性の調査を始めた。 contributionsの訳がわかりません。 (3)Instead, their results indicate that contributions and decision time are negatively correlated ― the faster half of the decision-makers contributed, on average, about 67% of their allocated resources, whereas the slower half contributed about 53%. かわりに、この結果は関連性と決定時間が協調性に対して陰性に働くことを示す。 ゲームで分配をした67%が平均的に決定が最も早かった人たちによるものであり、一方、53%が時間がかかった人たちのものであった。 ダッシュ以降の文章で躓いてます。 (4) so the observed correlation seems to be robust. そのために観測した協調性は信頼性の高いものであるといえる でいいのでしょうか。 (5)people under time pressure contributed significantly more than those who made their decisions with no time limit or with a forced delay. 時間制限がある人たちの協調性の関与は時間制限やぐずぐずしていた人たちによる決定よりも著しい結果を示した。 でいいのでしょうか。 (6)Nobel laureate Herbert Simon, who said that "intuition is nothing more and nothing less than recognition." ノーベル受賞者のサイモンは「直観に勝るものはなく、認識そのものである。」 でしょうか。難しいです。 (7)Thus, it seems that when people are accustomed to cooperative partners, they develop cooperative intuitions. したがって、これは人が協力者だとみなしたときに、彼らは直観的な協力性を働かせると考えられる。 でいいのでしょうか。 とりあえず一区切りをします。 長いですがお付き合いくだされば幸いです。毎度すみません。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

>(1) In these games, people can choose to either keep an allocation of resources for themselves, or contribute all or a portion of their allocation to a collective pool, which is then distributed evenly among all players. >このゲームでは、被験者は自分自身のための利益をを関会えることもしくは全員のことを考えること、あるいは部分的に協力することのいずれかを選択することができる。これはすべてのプレーヤーに平等に与えられる選択である。 「このゲームでは、プレーヤは自分の持ち分を、自分の利益のためだけに使うか、他のプレーヤに利益となるように全部、あるいは一部を使うかを決めることができる。そして、他のプレーヤのために共同管理として差し出した自分の持ち分は、回りまわって、自分の利益になるのである。」 >協力的に直観が働くかどうかを調べるためのゲームの実験内容について語られた部分です。which 以降の訳が自信がありません。  以下のPublic goods gameかなと思います。 http://en.wikipedia.org/wiki/Public_goods_game  ゲームの理論に従ったもので、経済学的な個々人の行動を、いろいろに観察できます。協力的か、排他的か、それが短期か長期かで、ゲームでの得点が変わってきます。 >(2)Because intuitions are quickly available, whereas deliberation takes time, Rand et al. started by investigating the link betwen response time and contributions. >直観はすぐさま生じるが、一方で熟慮は時間を要するため、Randらは反応時間と寄与の関連性の調査を始めた。 「Randらが、応答時間と貢献度の関係の調査を始めたのは、直感での(意思決定による)行動は素早く、思考による(意思決定での)行動は遅れることに着目してのことである。」 >contributionsの訳がわかりません。  直感で動いたにせよ、熟慮してのことにせよ、最終的に個々人が得た成果と思います。 >(3)Instead, their results indicate that contributions and decision time are negatively correlated ― the faster half of the decision-makers contributed, on average, about 67% of their allocated resources, whereas the slower half contributed about 53%. >かわりに、この結果は関連性と決定時間が協調性に対して陰性に働くことを示す。 ゲームで分配をした67%が平均的に決定が最も早かった人たちによるものであり、一方、53%が時間がかかった人たちのものであった。 「むしろ、彼らが得たものが示すのは、成果の大きさと意思決定に要する時間は、負の相関関係だということである。思考時間について長短の半数に分けると、、短い思考時間のグループは平均値で見ると67%の成果を挙げ、長い思考時間のグループは平均値で53%の成果に留まった。」 >ダッシュ以降の文章で躓いてます。  挿入的に「平均では」と言っていますね。 >(4) so the observed correlation seems to be robust. >そのために観測した協調性は信頼性の高いものであるといえる 「そうであるので、見出された相関関係は確かなようである。」 >(5)people under time pressure contributed significantly more than those who made their decisions with no time limit or with a forced delay. >時間制限がある人たちの協調性の関与は時間制限やぐずぐずしていた人たちによる決定よりも著しい結果を示した。 「意思決定に時間制限を課すと、制限時間なしや、待ち時間を課した場合に比べ、明らかに協力的になった。」 >(6)Nobel laureate Herbert Simon, who said that "intuition is nothing more and nothing less than recognition." >ノーベル受賞者のサイモンは「直観に勝るものはなく、認識そのものである。」 「ノーベル賞を受賞したHerbert Simonの言によれば、「直感は認知(という心理)以上でも以下でもない」ということである。」 >(7)Thus, it seems that when people are accustomed to cooperative partners, they develop cooperative intuitions. したがって、これは人が協力者だとみなしたときに、彼らは直観的な協力性を働かせると考えられる。 「したがって、協力的な仲間がいる環境になじむと、人の直感は、他人と協力する方向に働くようになるようである。」

ligase
質問者

お礼

長短の半数に分けると という訳はお教えいただいた後ようやく、「なるほどー」と理解できました。この回答がなければ意味不明のままで終わっていました。 本当にありが乙ございます。 than 以降の比較級なので以上でも以下でもない なのですね。 最後の環境になじむというなじむの変換がaccustomedから出てきませんでした。習慣→なじみという考えに連想することが頭が固いためできなかったのでしっくりくる訳助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 協力的に働く直観(1)

    NATUREの記事20,Sep.,2012を読みました。 人間は熟慮してアクションを起こすよりも直観的に動いた方の結果が対人に対して協力的、協調的な結果を生むという結果が示されたことに対するNews&Viwsです。 直観だとか思慮だとかメンタル的な用語が多くどういうふうに的確に訳せばいいのかわからなくて今回はいつもより質問が多めです。ご迷惑おかけいたしますがお付き合いください。 (1)Intuitions can sometimes lead us astray, such as when it comes to processing statistical information, but our 'gut feelings' also serve us well in many common situations. 直観は統計的な情報が生じたときに時として迷いを生じさせる。しかしその直観は多くの場面において重要な役割を果たす。 カンマ文節が自信がありません。 (2)One interesting question to ask is how intuition influences social desisions that pit self-interest against collective benefit. 一つの興味深い問題は集合的な利益に対して私欲となる社会的判断に直観がいかに影響するかである。 pit の的確な訳が知りたいです。また社会的判断なのに私欲という言葉が修飾されいてこの社会的判断がどういうものなのかまったくわからなくなりました。 (3)Does intuition support cooperation, or do people need time to reflect before deciding to pull their weight? 直観は協調性を支援するものか?また人は決定的判断を決める前にそれを判断する時間が必要か? カンマ以降の文章が訳に非常に困っていますここでのreflect はどういうものなのでしょうか。 (4)If evolution favours self-interest, then people should be equipped with intuitions that help them figure out how to maximize their individual gain. もしも進化において私欲を望む傾向にあるならば、人は個人的な利益を最大化することを理解しようとする手助けをする直観を備えさせていなければならない。 でいいのでしょうか。意味的には 強欲さを欲するなら直観がそうさせる機能を持つはずであると解釈しました。 (5)Furthermore, psychological studies have suggested that moral judgements are often made intuitively, and because many people view 'freeloading' on other people's contributions as morally blameworthy, it is plausible that moral intuitions support cooperation. 更に、心理学のいくつかの研究では道徳的な判断が頻繁に直観的な判断を形成させ、その原因は多くの人がほかの人のコントリビューションが道徳的非難されるべきものとする居候生活のようなものであるとみなしてしまうためであることが示唆された。これは道徳的直観が協力性を支援している可能性の一つである。 この後頻繁にコントリビューションが出てくるのですがこの直観は協力的に働くという人の行動学的な意味合いでのcontributionsはどういうふうに訳すのがふさわしいのでしょうか? とりあえずまずはここまでが分かりません。

  • 協力的に働く直観(3)

    (1) For example, their findings suggest that the common practice of asking participants comprehension questions before an experiment will provide conservative estimates of cooperativeness, because the questioning will put people into reflective mode, which Rand and colleagues have shown is likely to result in them behaving less cooperatively. たとえば、彼らの知見では実験前の参加者への理解力を問う一般的な試験は協力性の保守的な予測をもたらすと考えられる。なぜならば、この質問は人を熟慮をさせようとする可能性があり、Randらはこの実験では協力性が見られるのは少ないであろうという見解を示した。 (2)It may be in many case, such as in studies of people's economic decisions , as economists are typically interested in reflected behaviour. 人における社会的な意思判断の研究では社会経済学者が熟慮された行動において典型的な行動をしているためにこのようなことは多くみられると考えられる。 と訳してみましたが自信がありません。 (3)The study also indicates that intuitions may be particularly important in novel situations, and that experience might trigger reflection that either supports or modifies the initial intuitions. Should economic theories based on social motivations take intuitions into account even if the main importance of intuition is (only) in initiating cooperation? この研究は、直観がまた新しい環境下での特定の重要性をもち、そしてこの経験は初期の直観を支持もしくは改善することを反映する引き金となる可能性があることを示す。社会的動機づけの経済理論はたとえ直観の主な重要性が強調性の開始においてのみのものだとしても原因としての直観を考えなければならないのだろうか? 言っていることが意味の解らない文章になりました。 (4)This observation needs to be squared with Rand and colleagues' results : might it be that conditional cooperators are intuitively cooperative and selfish people take a reflected free ride? この実験はRandたちの結果を検討する必要性がある。 それは条件付きの協力者は直観的に協力的に動き、利己的な人はタダ乗りを考えるのかどうかということである。 以上です。 長くなりましたがご教授お願い申し上げます。

  • この文は不完全ではないですか?

    People tend to live in neighborhoods of people from their same economic class, and the study shows that people's satisfaction with their incomes depends largely on how favorably their incomes compare with those of their neighbors. how faborably their incomes areのようなbe動詞が必要ではないのでしょうか。 ...depends largely on how favorably their incomes are compared with those of their neighborsとするのが正しいのではと思ったのですがこれではくどいためでしょうか?compareもそのままですし...

  • 今日のニュースで英会話で質問

    Sixty years after first taking the world by storm, it's back. A new Hollywood remake of the classic monster movie "Godzilla" has opened in the United States, and people are lining up for their share of scares. この英文のtheir shareのtheirは、何を指してるんですか?people ですか? The film proved to be an international success, and the producer went on to make dozens of more Godzilla movies. この英文でのof more 名詞の用法を教えて下さい。 A six-meter sculpture of Godzilla is on display in front of the theater, where people are also lining up to have their photos taken with Japan's most famous monster. この英文のtheir photos のtheirは、people are also lining upを指してるのですか? 宜しくお願いします

  • 英文の邦訳

    And like witchcraft, indicators presume a system of knowledge and a theory of how things happen that are hegemonic and rarely subjected to scrutiny, despite their critical role in the allocation of power. 上記英文を御訳し願います。

  • 次の英文で、

    People are learning to laugh themselves out of their mental and physical health problems. (1)この文の構造はどうなっているのでしょうか?(わかりやすく教えてください。) (2)日本語訳はどうなるのでしょうか?(自分自身を笑う?) よくわからないので、教えてください。

  • 英語の問題で

    (3)Children are taught to stand on your own two feet. (4)Many young people feel the need to move out of their home. (6)Young people should learn to be independent. と同じ用法のto~を含む文を、画像のまるいちから、まるごの中から1つ選んで下さい。 と、いう問題が分かりません。お願いします。

  • 文の意味がよくわかりません。

    People often praise poems for their truth. But to argue that expressing true propositions contributes to the aesthetic merit of a poem is misguided. Most of the commonplace beliefs of most people are true. Whatever the basis of poetic excellence is, it must certainly be rare rather than common.

  • 英作があるのですが...

    閲覧ありがとうございます。orz 来週の木曜日に必修単位に関わる英作文があるのですがどのように書けばいいのかわかりません。 主にTOEFLの教材を使った課題なのですが、お題が以下の様になっています。 『Some people show their emotions,while other people work hard to keep their emotions from showing. What are the advantage of each type of behavior? Which do you try to do?』 というものです。 このお題に関する自分の考え方を英語で300word以上で書かなければなりません。 何かいいアドバイスをお願いします。orz

  • 日本語訳にしてほしいです。

    They have also theorized about the causes and consequences of people's behaving in individualistic and collectivist ways and discovered that people are typically both individualists and collectivists. The best states of individual and societal health are linked to the balance between these tendencies. Many problems of modernity can be linked to too much individualism, whereas a lack of human rights can be attributed to too much collectivism. Collectivism may be initially defined as a social pattern consisting of (a ) linked individuals who see themselves as parts of one or more collectives (family, co-workers, tribe, nation); are primarily motivated by the standards of, and duties imposed by, those collectives; are willing to give priority to the goals of these collectives over their own personal goals; and emphasize their connectedness to members of these collectives. One definition (b ) linked individuals of individualism is a social pattern that consists of who view themselves as independent of collectives; are primarily motivated by their own preferences, needs, rights, and the contracts they have established with others; give priority to their personal goals over the goals of others; and emphasize rational analyses of the advantages and disadvantages of associating with others. (a) と(b)に入る単語も教えてほしいです。ア~コまで当てはまるものを選んで下さい。 ア. loosely イ. distantly ウ. slowly エ.nearly オ. openly カ. friendly キ.enthusiastically ク.closely ケ.mostly コ.quickly