• 締切済み

仕事を持つ私,専業主婦を望む夫

winngu11の回答

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.22

またお礼をしていただき、ありがとうございました。 何回もお邪魔してしまいますが、あなたはお母様のことで苦労されたんですね・・。 仕事を持って、輝くことは素晴らしいです。 けれど、「最初の20年程度しか子供とはかかわらない」 「暗い影を落としても、その後の人生はその子の責任」 これは大きな間違いです。 今の社会は、そう言って働くものの人間としてのコミュニュケーションを切り捨ててきました。 それでできた社会現象は、ひきこもり、摂食障害、親殺し、子殺し、さまざまな社会問題にまで発展してます。 これを、もしも「その子の責任」と言ってしまったら、それはもう親でもないし大人でもないです。 一度このサイトを見てみてください。 http://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/ 全面的にこうだとは思いませんが、親の影響で子供の育ちは大人になるまで大きな影響を及ぼします。 あなたが社会にどうしてもいたいと思うのは、ある意味お母様との関係もあってこだわるのだと思います。 それだけ母親の影響は大きいんですよね。 ベッタリするのが親でもない、自分の方針を押し付けるのも親でもない。でも、率直に子供が悲しい思いをしてるのに、自分の仕事のためにだけ生きて我慢をさせるのも、親としてどうかと思います。 「のめりこむ」また、それが「自分だけのため」なのはお母様とどこか変わらない気がするのですよ。 子供は、働くのが自分や家族を支えるためか、自分の道楽のためにやるのか、常に読み取ってますよ。 私は働くのがいけないとは思いません。 ただ、お子さんとのかかわり、教育の大切さをもう一度「自分」を考える前に考えなおしてほしいのです。 今のお仕事を続けたら、帰りは12時ですよね? お子さんも、預けられるのは小学生を入る前ですよね? 小学生の低学年になって、あなたの帰りを待つ間に、何があるかわかりませんよ。 私自身もカギっ子で、小学校低学年にはさみしいだけでなく、家じゅうに虫が湧いて子供なので対処できず震えたりしてました。 だから、働く親の子の気持ちもわかります。 また、専業主婦に入る前は、若い時から20年ほど勤めに出てました。 労働は達成感はあるでしょうが、しょせんは雇われた人の道具です。 人生をそれだけに捧げるほどの価値は私は感じません。 というか、利用しあう関係なだけです。 私はそれより家族のが大事だし、職を利用しながら家族を幸福にすることが先だと思うし、道具に人間が利用され続けたらそれは大変なことだと思います。 私は、外で働いて生産を上げても達成感はあったし、ホテルメイドのように家をきれいにしても、めったに作れないような料理をしても達成感があります。 あなたが、どうしても働いていたいのは大きくはあなたの母親の影響です。これだけ親は子に影響を与え続けるのですよ。 まず働く前に、どうかお子さんとのこれからのかかわりを先に見直してください。 私は、お子さんがそろそろ15になる頃には、親の手を借りなくても、経済的後押しだけで歩いていけると思います。 でもそれまでは、親は子のために身をそぐべきだと思います。 子供は、親が苦労すればするほど育つのですよ。 仕事をそれだけやって子供の資金を出していれば、傍目から見て、それほど悪い親ではないでしょう。 けど、働く目的が自分のため、そして忙しさを理由に全部の子供のかかわりをしないとなれば、その中身は大人ではなくただの子供です。

joch
質問者

お礼

親身になって丁寧なアドバイスを下さってありがとうございます. んーただ・・・少し私とはところどころ価値観があわないところがあるかな,と思いました. まずは大きなところで. 子供との関わりや教育の大切さを考えることは重要なことですが,それは自分の人生よりも優先順位を高くして考えなければならないことだとは思いません. なぜならば,子供の人生は子供が切り開くものだからです. また,親が苦労すればするほど育つとは思いません. 苦労が美談であった時代ではもうないと思うのです.その時にできる全ての選択肢を冷静にメリットとリスクを照らし合わせ考え,自分と自分が守ると決めた者らにとって最善だと思える選択肢を選ぶ. 苦労はしなくてすむのならしなくて良いのではないでしょうか. 身をそがずに育てられるのならば(精神的に育てることも含めて)身はそがない方がいいと思います. それが他の回答者の方が教えてくださった,家事代行サービスとかなのだと解釈しました. 次に,ヒキコモリを親の責任にして堂々と引きこもる大人のヒキコモリさん. 子殺し,親殺しの殺人犯さん. 本人の責任です.もちろん親に責任がないとは言いません. が,道を変えるチャンスをみすみす逃し,幸せになるための努力を放棄したのはその本人自身です. どんな育てられ方をしようと,意識の持ちよう次第でいくらだって幸せになることはできます. それとも回答者様は,ある人が同情されるべき境遇で育てられたならば,殺人の罪の責任が少しでも軽くなると考えるのでしょうか? 私は以上のような考え方の持ち主ですので,私が働きたいと望むのが母の影響であるとは考えません. 私は大人と言える年齢になったとき母からの教育を拒絶しましたが,母の生き方と子供の育て方に対しては否定していませんし,愛を持って育ててくれたことに感謝しています. 反論が多くなってしまいましたが,回答者様が子供様に対して真摯に向き合っていらっしゃる姿勢に頭が下がる思いです. 本当に,何度も考えを聞かせてくださって,そして大切なことに気付かせてくださって,ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 専業主婦って・・・

    そんなにつまらないものでしょうか? 私は最近結婚して専業主婦になりました。 以前は仕事をしていましたが、夫を支えられる主婦に憧れていたので快適でほっとできる家になるように毎日頑張っています。 しかし、結婚したばかりなのにこの前お祝いの席で夫の友達(同期)から「まだ仕事しない年じゃないでしょ~」みたいな事を言われました。(私は25歳)他、「仕事するんでしょ?」と当然のように聞かれたりしました。(パートでも) その時はまだ迷い中と言った私ですが、なんだか悲しかったです。そしてその後夫がなぜか求人広告を見ていました。私の為・・・!??夫はどちらでもいいよと言っていたのに、友達はみんな専業主婦なんて仕事じゃないって思っている人ばかりのようです。 働かなくてもいい年って?一体何歳なんでしょうね。 今専業主婦として幸せに生活しているのに、周りから仕事しろって言われてるみたいです。 私は専業主婦は決して楽な訳ではないと思います。 私は他に個人でしたい事があるのですがなかなかそれも手につかない程です。 私の母はいわゆるキャリアウーマンタイプで家事もしてはいましたが、仕事優先だったので子供の時はさみしかったり、家の掃除も私が満足するほどはできていなかったです。やはり無理があると思います。 私は金銭的な事を優先して仕事をするよりも子供が育つまでは一緒に居たいと思います。 今は子供がいないのでパートをしていろいろ経験したりしてもいいなと思っているのですが、私の親族からは子供は早い方がいいと言われます。 私は体がそれほど丈夫ではないので、30歳までに1人は授かりたいなと思っています。実際2人欲しいのですが・・・。 皆さんは専業主婦をどう思いますか? 私は今仕事をするべきなのでしょうか?? 結婚して仕事を再開した皆さんはどのくらいで仕事復帰しましたか?

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 専業主婦ってどう思われますか?

    1歳3ヶ月の息子を持つ専業主婦です。 夫にはよく「働くよりマシ」「できる事なら主婦になりたい」と言われます。 私なりに育児も家事も頑張っているつもりです。 毎日やっていることは、夫のお弁当、朝食、夕食、洗濯、掃除機、布団干し。 2日おきくらいにトイレ掃除、棚などの拭き掃除。 その合間に子供のご飯を作ったりねかしつけたりお風呂に入れたりしています。 一通り家事が終われば散歩や買い物、地区センターなどに行きます。 夫は家事は全く手伝わないのですが、せめてご飯を食べ終わったら食器を台所に持ってきてほしいと言っても「それは主婦の仕事」ときいてくれません。 こういったことを言うと兼業主婦は偉い、専業主婦でももっと家事をやっている人はいっぱいいる、といった話になってきます。 これ以上何を頑張ればいいんでしょうか。。 たまには子供を預けて友人と遊びたい、と言っても「毎日が休みなんだから昼間子供と一緒に出掛ければいい、子供を置いて出掛けるなんて母親として自覚が足りない」と言われてしまいました。 私の言ってることってわがままなんでしょうか? なんだか疲れてきてしまいました。

  • 夫が低収入でも専業主婦

    30代です。共働きで一歳の子供がいます。 私の周囲には、夫の年収が450万以下くらいでも、 奥さんが家庭に入って子育てに専念し、 一戸建ても(ローンで)購入して幸せそうに 生活している方がたくさんいます。 お子さんも、三人くらいいる人が多いです。 先日、その中の一人の友人から 「あなたも、専業主婦になって、もっと子育て 楽しんだら?早く二人目も作ったほうがいいよ。 お金はなんとかなるんだから!」 と言われました。 実は、まさに同じ事を夫からも毎日のように 言われているのですが、本当に「なんとかなる」 のか不安で、どうしても会社を辞められません。 (夫が私に専業主婦を勧めるのは、そうすることで 家庭のある大きな問題が一つ解決するからなんですが。) 共働きなら、収入が多い分、教育費やいろんな面で 「なんとかなった」という結果(?)になるのは 分かります。 でも、夫の収入がそれ程高くないのに、奥さんが 専業主婦になっても、本当になんとかなるものでしょうか。 計算機での計算はしたりするのですが、色々な方の ご意見を伺いたくて質問しました。 ちなみに、私の中での「なんとかなった」は子供を 無事に大学まで出して独り立ちさせることです。

  • 専業主婦の仕事って何???

    最近夫とよく口論になるんですが、何かちょっとした事をお願いするだけで「それはおまえの仕事だろ!!」といわれます。確かに専業主婦だし、家事育児は私の仕事かもしれません。だけど、でもぉ・・・・といいたくなる時もあります。じゃあ貴方の仕事は何よっ!!っとケンカになってしまいそうです。 どんなに私が忙しそうにしていても、当たり前と思っているようです。 でも当たり前だろ!って言われるとムカツクんです。おかしいですか? 主婦って立場弱いんでしょうかね?主婦業をしっかりこなすのが私の仕事。家族を養うのが夫の仕事?そう解釈したら、足りない生活費をバイトでもして稼いできてよ~!! っていう言葉を言ってしまいそうで・・・。 皆さんどう思いますか?

  • 専業主婦 働きたい

    30歳 2歳の子どもアリの専業主婦です。 結婚前までは保険会社で事務をしていました。 結婚後退職しましたが、出産するまでは、同じ会社で派遣社員として働きましたが、出産を機に専業主婦になりました。 この2年間は育児を理由に自分の趣味や勉強をほとんどしていませんでした。 子どもも2歳になり、来年の春には幼稚園に通わせる予定ですので、少しは自分の時間ができるのでは・・・?(甘い?)と思っています。 が、送り迎えの時間や、時期は決めていませんが二人目も考えていることから、企業で働くのは無理なのかな・・・と思っています。 パン作りが趣味で家でほぼ毎日パンを作っていることや、料理も割と好きなので、そっち方面で何か、資格とか・・・も考えましたが、どちらもド素人レベルだし…今のところ本格的に教室に通う時間はありません。 でも、もっと子供が大きくなってヒマになったとき、何もできない自分が情けないというか… 社会にもう一度出てみたいというか… 同じように思われている専業主婦の方もいるかと思うのですが… 何か、お勉強とかお仕事を始められた方いらっしゃいませんか? よかったら、教えてください。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • 専業主婦か働く主婦か。

    専業主婦か働く主婦か。  30代、夫と子供が一人いる女性です。現在主婦で、仕事は家内労働だけです。夫の収入は少ないですが、なんとか家族3人暮らしていけてます。子供は障害児で、手がかかる上、病院通いもしょっちゅう。来年から学校で、障害のため毎日送り迎えをしなくてはなりません。現在の生活に不満はないのですが、、これから先ずっと家にいるべきか、外で働くべきか悩みます。  仕事と家事と育児をこなす自信がありません。気持ちにゆとりを無くすくらいなら、自分の時間を持てる方がいいと思っています。自分の趣味の時間も持ちたいと思います。こんな考え甘いですか?少子高齢化の時代、年金減らされて、老後お金がなくて苦労しますか?

  • 共働きか専業主婦か?

    私は現在フルタイムで働いています。子どももいます。 私の家は父が病気がちで母が専業主婦だったため、かなり貧乏でした。大学までずっと公立に行くように言われ、辛い思いをしました。それが嫌で、自分は働いて少しリッチに暮らしたいと思っていました。 現在は夫と2人分の収入があるので、お金に困る事無く暮らしています。小さい頃の希望が叶った生活です。しかし最近、育児と家事に追われ、仕事がきついなと思うことがあり悩んでいます。 やはり母がそうしたように、貧乏でも専業主婦の道を歩んだ方が良いのでしょうか。