• ベストアンサー

おしゃべりな友人への対応

Vol50の回答

  • Vol50
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.4

Aさんとはそれでも仲良くできる関係なんですね。 長い付き合いとは言え、質問者さんは器がかなりデカイと思います。 世間の狭い小学生だったらいじめかどうかのギリギリのラインですね。(^^;) こういう、空気を読むのが苦手なお友達には、こちらが発想を変えて お付き合いするのが良いと思います。 私だったら、Aさんが紹介する自分の弱点をつかみのネタに使いたいです。 お笑いにすることにより最高にインパクトのある自己紹介に変えるのです(*^ー^*) Aさんがどんなつもりで言っているのか知りませんが、そんなことは気にせず Aさんが一通り質問者さんの紹介をし終わる最後の語尾に被せて(このタイミング重要) 笑顔で "もっといいところ、紹介してよ~"とか "そう!そう!そう!こないだも、またやっちゃってね~…こら!"など 常に笑顔で突っ込みを入れると良いと思います。 そして締めの言葉としてAさんに"よく知ってるやん!"と お礼の言葉をかけましょう。 はっきり言って、良くないところを紹介される質問者さんも楽しくないと思いますが その紹介を聞かされる方も楽しくないと思います。 笑える話に変えることによってみんな笑えるし、反応に困らないと思います。 そうすると、自然に"言い過ぎ"なことも指摘できるし、 Aさんも自然に変わってくると思います。 Aさんになんと言われようと実際に質問者さんと出会った人は 質問者さんのことを自分で判断されると思います。 面白くて心の広い人だな~って。 Aさんの性格もこのままでは万人受けしませんので治してあげた方がよいと思います。 実は本人もどうしようもなくて、悩んでいるかもしれませんね。 Aさんも質問者さんの欠点を知っていても、友達に紹介してくれたりするということは 必要な存在なんだと思います。 お笑いユニット作戦がうまくいかない場合は、距離を置くのが一番だと思います。 Aさんは一人にならないと気が付かない人かも知れません。見守りましょう。 既に過去に試した作戦かもしれませんが、 まずは、質問者さんが笑顔でいれるようになるといいです。

saisyo
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 いいえ。器が大きい訳ではありませんよ。 今もこうやってどうしたらいいかな、と思っていますし、年齢が年齢なので相手に「こういうことを言うのは良くないよ」と言うほうも情けなく思います。 >その紹介を聞かされる方も楽しくないと思います。 そうなんです。私が他人からそんな話を聞いたら返事に困ってしまいます。 同じ年齢ではありますが、見守っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待する友人同士の共通の友人

    この度結婚式を挙げることになり、 招待する友人について悩んでいます。 式へ絶対招待したい!と思う友人が 4人、A.B.C.Dがいます。 CとDは友人同士ですが AとBは互いに面識がありません。 同テーブルにする予定なので A.Bは1人での参加になります。 2人とも社交性はある方で 初対面の人とも仲良くなれると思いますが、 AとB両方に共通する友人Eがいます。 Eは私と中学から短大までの同級生で 短大では同じグループにいましたが、 そんなにいうほど仲良くはありません。 (2人で遊んだりしたことはないです) 皆がそれぞれ楽しめるのはEも呼ぶことだと 思いますが、共通の友人がいるというだけで Eを呼ぶのは失礼ですよね? 私は正直Eがいてもいなくても どちらでもよいです。 友人達のためになるなら呼びますが、 呼ばれたEの心象も悪いですよね、、 4人は同テーブルになる人のことを 事前に話しておけばよいだけでしょうか? とても上から目線?的な質問で 気分を悪くされた方がいたらすみません。 結婚式に参加した経験があまりなく、 友人たち皆が楽しめる式にしたいので、 皆さんの意見をきかせていただければ 幸いです。

  • 恋人を友人に会わせる時

    今度、私・私の彼女・私の友人の3人で食事をします。 この3人で集まるのは初めてで、彼女と友人は初対面です。 なのでお互いを紹介するのですが、どうやって紹介したらいいのですか? 彼女と友人を会わせるのは人生初なので、どうやればいいかわかりません。

  • 友人への対応。

    友人への対応 年始に、友人Aと出かける約束をしていたんですがドタキャンされました。 理由は「体調不良でごめん。また今度いける日を連絡するね」と正当な理由でした。 ところがAは別の友人Bに会った時に「今度Aと遊ぶんだけど、寒いし外行くのもなあ」と、やや面倒そうに相談?していたみたいです。友人Bは私とも友人なので、なんて言っていいか正直困惑したそう。 実は先日、私はAから同じようなことで相談?を受けたことがあります。 「今度Bと遊ぶんだけど、何か勢いで約束しちゃって…」と。これは結局行ったみたいです。 友人Bと2人で話す機会があり、今回の事が分かってお互いショックを受け、 相談する相手が間違ってるのでは…と友人Aに引いてしまいました。 正直、体調不良も嘘かもと思ったり。でもこんな事は初めてです。Aがこんな人だと思わなかったので。 ドタキャンした友人Aは私とBが友人なのを知っています。だから何も深く考えてないんだと思います。 今度、友人Aと会う機会がありそうなんですが、皆様ならAにこの件について言いますか? 友人Bは私とのこの会話を内緒にしたいみたいなんで 友達間でこういうことがあってね…と例え話みたいになりそうなんですが。 できれば、この先も付き合っていきたい友人です。こういう事が続くようならちょっと考えます。全員20代半ばです。

  • 友人関係

    友人関係ですが。 幼なじみ(小学生から同じ学校)のAさんと、途中学校で知り合ったBさんがいるのですが。 Aさんは、学校の共通の知り合いを通して私の悪口を陰で言っていたのを共通の知り合いの暴露で知りそれ以降連絡をとらないようにしています。 私はAさんにされたことを全て、Bさんに話したんですね。 それでも、BさんはAさんと今も交流を続けているようです。 AさんとBさん2人にモヤモヤした気持ちなのですが。><Bさんはどういう人なのでしょうか。 もうはっきり伝えて交流を絶てば楽になれるのかな?

  • 初対面の人と会話を楽しむ能力は元々備わっている人と後から身につける人ど

    初対面の人と会話を楽しむ能力は元々備わっている人と後から身につける人どちらが多いんですか? 初対面で話をして相手を判断、合コン等にあまりいったことないひと合コンに限らず、そのような環境に身を置くことがあまりないと最初から共通の話題があまりない、何が共通の話題すらわからない、相手のことをあまり知らないのに、会話をスムーズにすることは難しいんでしょうか? それとも、何を話し、何を聞いたらいいのかわからないのは社交性がないということですか? なかがいい人とは面白おかしくぺらぺら話せても初対面では、ただの無口なつまらない人になり困っています。

  • 旦那の友人(男)が大嫌い

    旦那の友人Aは私の友人の元彼氏で、旦那とは彼らの紹介で知り合いました。 初対面の時は、友人の彼氏だったので“当たり障りなく仲良くできれば・・・”と思っていました。 第一印象も特別悪いわけではなく、面白い人だなーという感じでした。 ですが、帰り際にはAは私と一切口を聞いてくれず、何故?と思っていたら、 後日友人から「私と貴方が仲良く喋ってたのが許せなかったんだって」と言われました。 その後、私は旦那と付き合い始めたのですが(その頃には友人とAは別れていました) 「○○(旦那)をアイツにとられた」から始まり、部屋のどこかに座れば「そこは俺の場所」 ・・・私が何をするのも気に入らないのかな?と思いながらも、 Aも心底嫌なヤツではないと思い直し、みんなで遊べる計画も色々しました。 結局あまりうまく行かず・・・私は次第に彼のことが嫌いだと自覚し始めました。 Aと別れた友人に相談したところ「自己中だからねー」と一言。 “俺達グループに入るなら、みんな俺にかまって”というタイプなのだそうです。 私はAを“旦那の友人”としか思えないので旦那を介してしか接しておらず、 それがAが不愉快になる原因のようです。 私はもう参加したくないし(私と旦那が一緒にいるだけでAは不愉快だと言うので) 正直言って、旦那さんにも「何であの人と・・・」と思ってしまいます。 そう思うのは私の勝手な言い分だとわかっているので言いませんが。 長い目で見て、だんだん旦那とAが離れていってくれたらな・・・と心の隅で願っているのですが そんな経験のある方、いませんでしょうか? また、旦那の友人が嫌いな人は、どうやってやり過ごしていますか?

  • 夫の友人(男)が大嫌い

    夫の友人Aは私の友人の元彼氏で、夫とは彼らの紹介で知り合いました。 初対面の時は、友人の彼氏だったので“当たり障りなく仲良くできれば・・・”と思っていました。 第一印象も特別悪いわけではなく、面白い人だなーという感じでした。 ですが、帰り際にはAは私と一切口を聞いてくれず、何故?と思っていたら、 後日友人から「私と貴方が仲良く喋ってたのが許せなかったんだって」と言われました。 その後、私は夫と付き合い始めたのですが(その頃には友人とAは別れていました) 「○○(夫)をアイツにとられた」から始まり、部屋のどこかに座れば「そこは俺の場所」 ・・・私が何をするのも気に入らないのかな?と思いながらも、 Aも心底嫌なヤツではないと思い直し、みんなで遊べる計画も色々しました。 結局あまりうまく行かず・・・私は次第に彼のことが嫌いだと自覚し始めました。 Aと別れた友人に相談したところ「自己中だからねー」と一言。 “俺達グループに入るなら、みんな俺にかまって”というタイプなのだそうです。 私はAを“旦那の友人”としか思えないので旦那を介してしか接しておらず、 それがAが不愉快になる原因のようです。 私はもう参加したくないし(私と夫が一緒にいるだけでAは夫がこちらを向いてくれないのが不満だと言うので) 正直言って、夫にも「何であの人と・・・」と思ってしまいます。 そう思うのは私の勝手な言い分だとわかっているので言いませんが。 長い目で見て、だんだん夫とAが離れていってくれたらな・・・と心の隅で願っているのですが そんな経験のある方、いませんでしょうか? また、夫の友人が嫌いな人は、どうやってやり過ごしていますか?

  • 友人に避けられる。自然に振る舞うには?

    こんにちは。20代女です。 以前同じ友人(以下A)について相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q8046522.html 長くなりますが、回答を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 その後ずっと避けられています。 対面及びメールで理由を尋ねてみましたが、 対面ではこちらに身体も顔も視線も向けず、「ああ…」とつぶやくだけか無視です。 メールも返ってきませんでした。 当分関わらないでいようと思ったんですが、Aが視界に入るとどぎまぎしてしまいます。 私と離れてから、Aは積極的に周囲の人に話しかけるようになりました。 私が人の集まるところに行くと、Aは必ず誰かしらの隣にいて、談笑しています。 数年前ならわかりませんが、今のAは周囲に悪い印象は持たれていないはずなので、難なく溶け込めるでしょう。 こんな風に思う私が嫌なんですが、そういう光景をみているのは正直気分がよくありません。 ここで、Aとの今までを話します。 私とAの関係が壊れてしまったのは、Aの考え方と私の考え方の食い違いももちろんですが、おそらく昔私が冷たくしていたせいでもあると思います。 Aと出逢った当時、とりあえずふつうに接していましたが、すぐに「この人は苦手だな」と感じました。 苦手だと感じたのは、 こちらが困る発言を繰り返すところ、いつもべったりで離れようとすると不機嫌になるところ、私の失敗についてきつい言葉でずっと注意するところ(指摘は有難いことですが度が過ぎています)、私が離れようとすることや私の失敗を、聞かれてもないのに他の人に、私の目の前で話すところ、などです。 Aにはこういうことはやめてほしいと何度か言いました。 他の人と話していると必ずAが入ってきて、やんわり他の人も離れてしまい、結局私とAのセットが出来上がってしまいました。 Aとはいくらか話題が合い楽しいこともあったので、なんとなく一緒にいました。 平日ずっと隣に居るので、辛く感じた私は休日に会うのを出来る限り避けました。 Aが私の参加しているボランティア活動に参加したいと言った時には、拒否しました。 本人の自由なのにひどいことをしてしまったと反省していますが、入りたい理由が「友人のいる範囲で他の友人を作りたい」のが主でボランティア内容はさほど関係がなさそうでしたし、当時はほんとうに毎日一緒になるのを避けたい思いでいっぱいでした。 また、Aが真面目な話をするときは真面目に聞いていましたが、なんでもないおしゃべりではちゃかしたりすることもありました。 Aが「ちゃんと聞いてよ」と言ってもちゃんと聞けていなかったのは事実です。 やはり、根っこのところではAを好きになりきれていなかったのでしょう。 もちろんそうした私の行動はAを傷つけ、喧嘩になったことが何度かありました。 喧嘩というよりは、なにも言わずAが避けていたというのが正しいですね。 その度理由を聞き、私が傷つけたので、私が謝って、私が冷たくした理由も話して、なんとか仲直りをしました。 そのうちAはあまり困る発言をしなくなり、べったりでもなくなってきて、 もともと話題は合っていたので付き合いが少し楽しく感じ始めていました。 その矢先、今回のことが起こったんです。 今まで書いてきたように、私はAにひどいことをたくさんしました。 私に共感してくれる友人もいますが、こんな仕打ちをされて友達でいたAがやさしいと思う人もいるでしょう。 実際、私はこれまでのことをうしろめたく感じています。 そうしたうしろめたさと、避けられる不安(これには私も傷ついています)から、Aが共通の友人・知人と話していると、体が硬くなってしまいます。 もともと社交的ではないというのもあります。 Aが話しているところにあいさつしてみても、もちろんAは無視します。 数人で話していて、偶然他の人の反応がないと、「Aからなにか聞いているのかも」と疑心暗鬼になり、またぎこちなくなるという負の連鎖にも嵌まっています。 避けられてから3日後くらいにSNSに「○○ちゃん(共通の友人)は本当にやさしいなあ」と普段書かないようなことを書いていたのも見かけ(Aは私がそのSNSを見ていることを知っている)、引っ掛かっています。 Aと話していない人に話しかけようとしてみるんですが、なんだか自然に振る舞えません。 それに、私も仲良くしたいと思う人に限ってAと話しているので、なんだか(例えが悪いですが)陣取りゲームに負けているような感じで、面白くありません。(自分でも幼稚な考えだと思います) こんなに気にして、自業自得かもしれませんが、自分がみじめなようにも思えてきます。 無視されると分かっているAにまた話し合いを持ちかけるのは億劫ですし、これ以上Aのやさしさ(?)に漬け込む訳にもいかない気がするので、このまま気にしないようにするしかないのではと思っています。 長くなってすみません。以下のことへの回答をお願いします。 Aに避けられることや「負けた」などと幼稚なことを考えず自然に振る舞うためには、 具体的にどんな心持、行動をすれば良いと思われるか、アイディアやご意見をどうかお願い致します。

  • 初対面の女性と新宿で、夕飯後のプラン

    今度の日曜日の夜に、女性と二人で食事をすることになりました。 共通の友人の紹介という形でお互い初対面です。 とりあえず夕飯のために夜景の綺麗なレストランで食事をするのですが、その後の過ごし方をどうしようか悩んでいます。 今考えているのは、 1. 歩いて都庁まで行き、無料展望台でまったり 2. 新宿駅まで歩いて戻りながら、途中のどこかカフェでデザート&お茶 です。 初対面ですし、デートというわけでは無いのですが、なにがしかのアクティビティが無いかと会話が続かないかもと不安になってしまいます。 とはいえ、お互い30前後の年齢ですので、あまり賑やか過ぎる場所もちょっと遠慮したいです。 今のところ、2番目の案で考えているのですが、新宿のビル街から新宿駅までの途中でスイーツのおしゃれなカフェなどありませんでしょうか? または、気楽に遊んだりできるスポットなどありましたらお教えいただけますと嬉しいです。 ダーツなどでも良いかな?とは考えているのですが。。 良い案などありましたら是非お教えいただければと思います。

  • 私を避ける友人を気にしないようにしたい

    こんにちは。20代女です。 以前同じ友人(以下A)について相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q8046522.html よろしくお願いします。 その後ずっと避けられています。 対面及びメールで理由を尋ねてみましたが、 対面ではこちらに身体も顔も視線も向けず、「ああ…」とつぶやくだけか無視です。 メールも返ってきませんでした。 当分関わらないでいようと思ったんですが、Aが視界に入るとどぎまぎしてしまいます。 私と離れてから、Aは積極的に周囲の人に話しかけるようになりました。 私が人の集まるところに行くと、Aは必ず誰かしらの隣にいて、談笑しています。 数年前ならわかりませんが、今のAは周囲に悪い印象は持たれていないはずなので、難なく溶け込めるでしょう。 こんな風に思う私が嫌なんですが、そういう光景をみているのは正直気分がよくありません。 ここで、Aとの今までを話します。 私とAの関係が壊れてしまったのは、Aの考え方と私の考え方の食い違いももちろんですが、おそらく昔私が冷たくしていたせいでもあると思います。 Aと出逢った当時、とりあえずふつうに接していましたが、すぐに「この人は苦手だな」と感じました。 苦手だと感じたのは、 ・こちらが困る発言を繰り返すところ ・いつもべったりで離れようとすると不機嫌になるところ ・私が離れようとすることや私の失敗を、聞かれてもないのに他の人に、私の目の前で話すところ などです。 Aにはこういうことはやめてほしいと何度か言いました。 他の人と話していると必ずAが入ってきて、やんわり他の人も離れてしまい、結局私とAのセットが出来上がってしまいました。 Aとはいくらか話題が合い楽しいこともあったので、なんとなく一緒にいました。 平日ずっと隣に居るので、辛く感じた私は休日に会うのを出来る限り避けました。 Aが私の参加しているボランティア活動に参加したいと言った時には、拒否しました。 本人の自由なのにひどいことをしてしまったと反省していますが、入りたい理由が「友人のいる範囲で他の友人を作りたい」のが主でボランティア内容はさほど関係がなさそうでしたし、当時はほんとうに毎日一緒になるのを避けたい思いでいっぱいでした。 また、Aが真面目な話をするときは真面目に聞いていましたが、なんでもないおしゃべりではちゃかしたりすることもありました。 Aが「ちゃんと聞いてよ」と言ってもちゃんと聞けていなかったのは事実です。 やはり、根っこのところではAを好きになりきれていなかったのでしょう。 もちろんそうした私の行動はAを傷つけ、喧嘩になったことが何度かありました。 喧嘩というよりは、なにも言わずAが避けていたというのが正しいですね。 その度理由を聞き、私が傷つけたので、私が謝って、私が冷たくした理由も話して、なんとか仲直りをしました。 そのうちAはあまり困る発言をしなくなり、べったりでもなくなってきて、 もともと話題は合っていたので付き合いが少し楽しく感じ始めていました。 その矢先、今回のことが起こったんです。 今まで書いてきたように、私はAにひどいことをたくさんしました。 私に共感してくれる友人もいますが、こんな仕打ちをされて友達でいたAがやさしいと思う人もいるでしょう。 実際、私はこれまでのことをうしろめたく感じています。 そうしたうしろめたさと、避けられる不安(これには私も傷ついています)から、Aが共通の友人・知人と話していると、体が硬くなってしまいます。 もともと社交的ではないというのもあります。 Aが話しているところにあいさつしてみても、もちろんAは無視します。 数人で話していて、偶然他の人の反応がないと、「Aからなにか聞いているのかも」と疑心暗鬼になり、またぎこちなくなるという負の連鎖にも嵌まっています。 避けられてから3日後くらいにSNSに「○○ちゃん(共通の友人)は本当にやさしいなあ」と普段書かないようなことを書いていたのも見かけ(Aは私がそのSNSを見ていることを知っている)、引っ掛かっています。 Aと話していない人に話しかけようとしてみるんですが、なんだか自然に振る舞えません。 それに、私も仲良くしたいと思う人に限ってAと話しているので、なんだか(例えが悪いですが)陣取りゲームに負けているような感じで、面白くありません。 こんなに気にして、自業自得かもしれませんが、自分がみじめなようにも思えてきます。 無視されると分かっているAにまた話し合いを持ちかけるのは億劫ですし、これ以上Aのやさしさ(?)に漬け込む訳にもいかない気がするので、このまま気にしないようにするしかないのではと思っています。 長くなってすみません。 私を露骨に避けるAを気にしないようにするためのアイディアやご意見を、どうかお願い致します。