• 締切済み

交通事故での交通費

katuppiの回答

  • katuppi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

以前大きな事故のあい弁護士通ったものです。 事故の内容わかりませんが、そのくらい出させましょう。また後遺症が出るような事故でしたら弁護士行ってください。   積極損害(直接発生した被害)   消極損害(治るまでの休業補償)+慰謝料   逸失利益(後遺症を持ったため将来得られるはずの収入)+慰謝料 全体から過失分割り引くものです。3割なら、合計から3割減。 民間の保険屋同士なら(共済同士などはつかえません最初の電話で聞かれます)「事故処理センター」使えます(無料)。弁護士おり民事から訴訟費用引いたくらいで決まります。 保険屋まかせにすると半分くらいの数字で示談しようとしてきます(私は粉センで倍くらいになり示談しました)。 事故のため必要に発生した費用はすべて積極損害です。温泉治療など贅沢は無理ですが、これくらい出させましょう。 なお所得関係はっきりしてれば、普段前相手の自賠責に、人損120万から過失減額したぶん出させます(示談成立前)。 これくらいださしなさいと結う態度でいどんでください。

関連するQ&A

  • 交通事故について

    身内が交通事故を起こしたようです。相手はトラックでこちらは乗用車です。今他の家族が病院へ行き、自分は留守番です。警察には届け出ています。 分かっていることは、身内は、命の別状はないが、感染症を防ぐための手術中であること、相手も軽傷を負っていること、どうやら身内が悪いらしいということ。 ここで待っているのが苦痛でたまりません。交通事故の今後の処理の流れなどが分かるHPなどはありませんか? できれば加害者側が相手になすべきこと、加害者側が自分のためにできることなどが分かるといいのですが。超素人なので知っておきたいです。 HPなければアドバイスでも結構です。よろしくお願いします。

  • 交通事故で給料保証について教えて下さい。

    先月交通事故で相手が100%の追突事故に遭いました。 約1ヶ月入院いたしました。その間の入院費及び治療代は相手の保険から負担してもらいました。 後、会社を休んでいた1ケ月間の給料なんですが、基本給だけ保証していただいたのですが、毎月残業の金額が給料の半分を占めてますが、その残業の分は相手の保険会社から保証はしていただけないのでしょうか?

  • 交通事故の警察の調書について

    先日、交通事故にあいました。 相手は車、こちらバイクで過失割合は9対1 程度のもので、こちらは怪我をし手術をして入院しています 本日に警察の方が病院に来てくれて3、40分程度の聴取?調書書きがあります こちらでは何を聞かれ、何を書くのでしょうか? また何か主張をしたほうがよい、もしくは有利になるような何かはありますか? 何かありましたから小さい事でもなんでも教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 交通事故での通院費用

    先日、身内の物が交通事故に合い、怪我をし、入院中です。 事故は後ろかの衝突で、過失は10:0です。 入院費については金額が多額になると思われるため、病院から直接、保険会社へ請求する予定ですが、通院は自宅近くの病院に変わるつもりなにのですが、こちらも直接、保険会社への請求にしたほうが良いのでしょうか? 話にきくと、こちらで立て替えて、固定で数千円/日という形で請求できるともききました。 どうか、アドバイスの程よろしくおねがいします

  • 交通事故で入院の場合

    先日 友人の 交通事故休業補償 について質問を させていただいたのですが 昨夜から入院になったようでまた疑問がでました。 入院費用は相手がもちろん負担だと思うのですが、 入院時の食事代なんかも含まれるのでしょうか? 退院時にいくらか自己負担しなければならないのでしょうか? あと 無職で事故に遭い、家賃等の支払いなどがあるのですが 事故にあい 働けないから収入がない。 でもその分は 事故の加害者に支払い責任はないですよね? 慰謝料という形で組み込まれるものなんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故の対処について

    先日、交通事故を起こしてしまいました。私の不注意で、自分のバンパーと相手方の助手席ドアと後部ドアを破損しました。相手方は、車を買い換えるため、査定してあったそうです。保険会社を通して双方の保険でということにしたかったのですが、相手方は、私の方が全面的悪いのだから、相手方の保険は使いたくない。また、事故車として査定がさがる分の保証もしてほしいといわれました。どのように対処するのがよいのでしょうか。

  • 交通事故の交通費

    交通事故で通院しています。相手過失100%。このたび、転勤が決まり大阪から東京に行くことに。今の病院が合っていて転院したくないのですが、新幹線等の交通費出るのでしょうか?保険会社に聞く前に、質問してみました。

  • 交通事故の保証について

      通勤途上時、送り迎えの車に同乗していた際、交通事故にあいました。   運転手は、従業員。私は救急車で運ばれ、入院・通院が必要なケガを負いました。   下記の保証が、実行されるのか?誰(どこ)が保証するのか?   誰(どこ)に連絡すべきなのか? などを教えてください。   1.入院費、通院費の実費     ※車の任意保険会社が、解決する。   2.私が任意加入している生命保険での保証     ※連絡済のため、解決しました。   ここからが、わからない点です。   3.会社を休む(仕事ができない)分の給与保証(休業補償?)   4.母親が看病の為に、仕事を休んだ分の給与保証     病院までのガソリン代   5.これらの他に保証されるべき点   以上、3,4,5項を 具体的に教えてください。   よろしくお願いします。   

  • 交通事故で入院中の付添人の交通費について

    身内の者が交通事故を起こしました 信号のない見通しの良い交差点で、車どおしの衝突事故です。 双方とも高齢者が運転で、相手方は骨折はしたものの、既に退院しているようです。 当方は、すぐに開腹手術し、また肋骨、大腿骨骨折で、現在も入院中です。 (病院の先生には、重症と言われ、骨折の手術はまだ出来る状態ではないそうです) 過失割合は8:2(あるいは7:3位)で、当方に過失があるようですが、今後、保険会社の調査が入る予定です。 既に、3週間入院しており、毎日、付き添いをしておりますが、高齢なので、タクシーを利用しております。 交通費だけでも、負担が大きくなります。 この場合、付添人にタクシーの利用は認められますか? 他の身内の者に自家用車で連れて行ってもらった場合も認められるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 交通事故被害者について

    先日祖母が交通事故にあいました。命に別状はないのですが、1カ月くらいの入院になってしまいました。 状況としては、祖母が横断歩道ではない場所を徒歩で渡ろうとして、走ってきた車にはねられたんですけれど、相手(30歳男性)が無免許だったのでその場で逮捕されました。昨日祖母の調書がとれたので送致されたらしいのですが。。 今まで身内が事故したこととか当然ないので、ちょっと今後の流れとかどうなるのか、教えて欲しいな、と思いました。 お金の件とか、裁判にする必要とかあるのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう