• 締切済み

30歳までに、オーディオルームのある一軒家を購入したいです。

kokoruru00の回答

回答No.4

年収300万円で5年後に4LDK… 今、銀行預金はどのくらいあるのですか? 注文住宅でオーディオルーム付を建てれば、 土地付で3500万円以下はないと思います。 中古(築25年)を1000万円位かけてリフォームしても2500万円位… 後5年で最低7-8000万円の銀行預金ができれば中古は可能ですかね。 新築なら1500万円ですか。 それと、5年後の年収が500万円以上になっていないとローンの借り入れが苦しいです。

関連するQ&A

  • 一軒家の購入

    悩んだ末書かせていただきました。 1月までに引越しをしなくてはいけなくなり、家を探しています。 今考えているのは一軒家(新築・中古)を買うかです。 今のところ都心近くに住む予定で、2人で相談した結果中古を中心に考えています。 住む人数は2人です。 主な詳細 私の年齢は23歳です。 現在の会社に5年勤務しています。 年収は200万で ボーナス有り 貯金は1000万です。 相手の年齢は29歳です。 現在の会社に10年勤務しています。 年収は変動制で最低で200万~最高300万 ボーナス無 貯金0円です。 ローンを組みたいのですが、相手が年金を支払っていない為 出来ないと考えています。 私の方は会社がバックアップしてくれるという事で、多少は多めに借りれるとい事です。 親の援助は一切ありません。 引越しは友人に手伝ってもらえるので業者は頼みません。 家具も家にあるものを持っていきます。 皆さんのご意見を聞かせてもらえればと思い書きました。 宜しくお願い致します。

  • 一軒家の一階で使用するのにおすすめのルームランナーは?

    自宅で運動するためルームランナーの購入を検討中です。 置く場所は一軒家の一階なので、振動は気にしなくても大丈夫ですが、 他の家族もいるため、音は少し静か目のものが良いなと思います。 希望をまとめますと ・音は静かめ(うるさくない程度ならOK) ・連続で1時間以上使用可能(連続使用は30分迄などの機種は×) ・消費カロリー計算可能 ・そこそこお手軽な価格のもの(あまりに高価なものは×) という感じです。 運動するのは身長170cmで体重55kgの女性です。 これらの条件にあてはまるものはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 独身女性、一軒家購入

    現在31歳独身女です。 今後の生活に向けて、このまま賃貸に住み続けるべきか、住居を購入すべきか迷っています。将来の夢は、小さい平屋を立てて、家庭菜園をしながらペットと暮らすのが夢です。結婚は?という話は今はなしでお願いします。賃貸の金額を払うのと、住居を購入しローンを払うのと、あまり大差がない気がして…。働き続けるのが絶対条件でしょうが。 女性一人暮らしで平屋は危ないと聞きますが、やはり危ないでしょうか?女性一人暮らしとわかると、空き巣のターゲットになるのでしょうか…。 でもマンションだと家庭菜園ができませんし、住人への気遣いも大変です。災害にあった時にも不安です。一軒家ならば、修繕費や何かあった時の責任はすべて自分でしょうが、自由にできる楽さがあります。 また例えば、広さでいえば、1LDK、風呂トイレ別、庭つき、の条件で平屋を立てるとなると、いくらくらいの予算が必要でしょうか。駅からは多少離れていても良いとします。都内にすむつもりはありません。場所は埼玉の郊外や、茨城、栃木などを考えています。土地もないため土地の購入からだと思います。それか、すでに空き家となっている物件を購入し、リフォームをするか…。 同じように独身女性で一軒家を購入された方がいましたら、詳しくお話を聞きたいと思います。

  • 一軒家の購入について

    ここ半年程家探しをしてきたのですが、金額との兼ね合いでなかなか希望の物件が見つからずにいました。 その間、私達の希望内容もずい分と変わっきました。 始めは、30坪程度の中古-(1) 次に、15~6坪でも新築-(2) 最近は、30坪程度の中古購入後、間取り変更を含め希望に近づくまでの大掛かりなリフォームをする-(3) 譲れない条件としましては、私がキッチンが対面式という部分、夫は広いリビング(LDK15畳以上希望)、駅まで歩ける事でした。 そんな中先日予算内で、駅から10分の22坪の土地に注文住宅を建てられるとの話が。それだけですと、願ったり叶ったりの話なのですが、この土地、建蔽率50%、容積率80%なのです。 そうなると家自体はかなり手狭になってしまいます。 今は夫と2人暮らしですが、将来的に仮に子供と4人暮らしになった時の事を考えてとても悩んでおります。 そこで、皆様の考えを参考にさせていただければと思っているのですが、、、 60m2+ロフトという家の購入はどのように考えれるでしょうか? また、20坪建蔽率50%、容積率80%の土地としての価値はどうなのでしょうか? 最後に、私達が考えた(1)(2)(3)でしたら、皆様はどれをお選びになりますでしょうか? すみません、何かアドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。

  • オーディオに関して

    毎度、早速のご回答誠に有り難う御座います。 今回も質問させて頂きます。 今回 オーディオセットを購入する事にしたんですが私の現在の住まいは公営住宅で 大それたオーディオルーム等はとても出来ません。が、然し私としては折角購入できた 高価格のオーディオセットを最良の条件の下聴きたいのですが何をどうすれば最良の環境下に 出来るか悩んでいます。 其処でお聞きしたいのですが何をどうすれば最良の環境下聴ける様に準備したら良いでしょうか 尚、隣近所の住人には迷惑掛けない様に何事も配慮した上でのことですが 宜しくご教授願います。

  • 手頃なオーディオの購入について教えてください。予算は10万から15万くらいで・・・。

    新しくオーディオを購入しようと考えています。 元々長い間、音楽の好きな家族の作ったシステムで聴いていたり、オーディオフェアに度々付き合って視聴をしたりしていたので、あまり音質の悪いものは耳に堪えます。 かといって、私自身はオーディオに詳しくなく、家族の残したオーディオが買い替え時期に来て困っています。 普段好んで聴くジャンルは、ロック、レゲエ、サルサ、など中南米音楽、オペラがメインで、クラシックも交響楽、ソロ共聴きます。 聴かないものはJ-POPと演歌くらいで何でも聴くと言って良いかもしれません。 都心のマンションで狭いため、コンパクトであればあるだけ助かりますし、デザイン・インテリアにも割とこだわる方で、あまりルックスの悪すぎるものはノーサンキューです。 赤ん坊が居るので生活がワサワサしていますし、ラインが沢山出ない方が助かるのでBOSEのラジカセの購入も考えましたが、どうもあの派手な音色がバブルの頃のカフェやブティックの騒がしい音色のイメージがあってあまり好きではないのかも知れません。 アナログ板も聴くので、手持ちのターンテーブルを繋げられることも条件になります。 予算は10万から15万くらいで、将来的にスピーカーやアンプを買い換えて楽しむのも良いかな?と考えています。 どなたか詳しい方にお奨めのコーディネートをアドバイスいただけたら助かります。

  • 来春、都心勤務の3人でルームシェアをするのですが、、

    来春、3人でルームシェアをすることが決まっています。 渋谷、新宿、溜池山王がそれぞれの会社の最寄なので それらにアクセスが良いと助かります。 ですが、一番懸念しているのが家賃です。 1人5万ほどの余裕しかございません。 15万の家賃で、3DK、3LDKの物件を探しています。 ネットでポータブルサイトを検索しても都心では中々見つかりません。 場所は、千葉でも埼玉でもいいので、良さそうな場所があれば お教えください。

  • アパート更新か中古ワンルームマンション購入か

    困っています。 ただいま、アパートの更新時期が迫ってきています。 現在、無職、身内に保証人がいません。 知り合いのつてで保証人をお願いして、アパートを更新しようとしている状況です。 ここで質問があります。 私のような保証人がいない方の境遇をネットで探すと、 「保証人がいないので中古ワンルームマンションを購入した方がいいでは」という話がかなりあります。 不動産の知識が全くないのでよくわからないのですが、 不動産知識がおありの方の場合、私の状況はどのように判断されますか? 30代後半、無職。収入なし。1人暮らし。天涯孤独。 預貯金1000万。 アパート賃貸ならば2年更新、家賃7万、更新料1ヶ月。保証人が必要。 中古ワンルームマンションならば、安い物件ならば購入できそう。築20年でもよい。(首都圏近郊(東京を除く)で400万後半から500万代の物件がネットに掲載されているのを見つけました) 中古ワンルームマンションだと保証人がいらない。 中古ワンルームマンションだと建物の修繕費用が莫大にかかるのかどうかという疑問がある。(どれだけかかるのかも想像がつかない) 中古ワンルームマンションだと、今後、結婚した時、狭い。(いずれ結婚する可能性あり) 中古ワンルームマンションだと、死ぬまで、自分が住めるので安心。 中古ワンルームマンションだと、固定資産税とか税金がかかる。(いくらかかるのか不明) 中古ワンルームマンションだと、今後、再就職した時に、その場所に縛られる。 たとえ中古ワンルームマンションが不便で使えなくなったとしても、賃貸する知識が全くない。(利回りって何?という感じ) 他に判断するメリットデメリットは、どのあたりでしょうか? そして上記の状況ですと、皆さんの場合は、 アパート更新をされるでしょうか、中古マンションを購入されるでしょうか? どのような回答でもかまいませんので、お願い致します。

  • 外国人が、日本の一軒家を購入することはできますか?

    韓国人の彼氏と、日本で一軒家を購入して一緒に住もうということで検討しています。 まだ入籍はしていないのですが、家を購入出来ればすぐに結婚する予定です。 彼の居住地は、現時点では韓国で私は日本です。 日本で仕事をしていないので、VISAはないのですが万が一必要になるのであれば、 日本で会社を作るか、もしくは留学という形でVISAを取得する方法で考えています。 (1)永住権がない身で、土地を購入→家を建てるのは出来るのでしょうか?(一軒家) キャッシュ一括で購入予定で、ローンは一切組みません。 (2)VISAが必要な場合、早く家を作りたいと考えていますので最短で取得できる方法は他にあるのでしょうか? (3)その土地は、URが管理しているようでURに確認してみないとわからないと話をはぐらかされたのですが 厳しい審査はあるのでしょうか? TOYOTAホームの以下の家を購入予定です。 http://www.toyotahome.co.jp/lq/plan/plan23.php ネットで調べると外国人への条件がわかりにくかったのでお願いします。 http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/ur/competence.html

  • 一軒家への引越しについて。

    はじめまして。 今回夫婦二人でコーポ(アパート)から一軒家への引越しを考えているものです。 その件で2つ程、皆さんに教えて欲しいことがあります。 現在良い物件があり(平成6年築 軽量鉄筋 3LDK+S 占有面積 約120平米 駐車場2台可能 家賃9万円)検討しております。 今までは2LDKのコーポ家賃7万円に住んでおりましたが、近所の騒音(コーポはやはり隣や周りの騒音が気になります、特に小さな子供がいる家庭が多いです)が気になることでやはり一軒家のほうが静かかなと思い決断しました。 まず第一に。 現在一軒家にお住まいの方、騒音などはいやはり気になりますでしょうか? 隣とは両方とも4メートルくらい離れています、庭を挟んで向かい側の家とは6メートル位です。 14,5年前に作られた住宅街ですのでほとんどがその当時に作られた家だそうです。 第二に。 寝室が18畳ありリビングが20畳程ありますが電気代などはやはり高くなりますでしょうか? 現在はリビング12畳、寝室6畳 程度で電気代は真夏で1万円程度です。 冬は石油ファンヒーターとコタツでしたが、一軒家のほうは床暖房もついてますので石油ファンヒーターと床暖房を考えております。 現在は私の月収が約35万円、妻が15万円位ですが私も会社を興したばかりで今後の収入は不安定な状況です。 ただ、やはり騒音問題と将来の住宅購入(一軒家かマンション)の参考と、仕事の糧にも引越しを考えました。 過去にも同じような案件がございましたが、もし当方にアドバイスがございましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。