• ベストアンサー

墓地に関して素朴なギモン

先日、たまたま近くで用事があり 都立 多磨霊園 を通ったのですが、 広大な敷地に、荘厳な雰囲気で 著名人の墓もいろいろとあるようで こんなところにお墓があれば 遺族も足を運びやすいだろうなぁ ぼんやりと思ってみたのですが、そもそも墓地の物件で空きが出ることが あるのでしょうか? 管理費不払いなどで、空きが出たりしない限りは いったん権利を手に入れられればずっと敷地は うまったままとなるような気がしています。 それとも、墓地を引っ越す、というようなことも 比較的頻繁にあったりするのでしょうか? 今 墓地を探しているというわけでもなく、とりとめのない質問で恐縮ですが どなたか回答いただけるようであればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.3

お墓は家と同じで、よく新築・建替・引越します。 祭祀を承継する子供がいなければ、お墓の管理する人に困って、 永代供養してお墓を片付けるケースも多いのではないかと思います。 管理する方が、交通費や時間がかかる遠方に永住する場合、 お墓参りしやすい近くの墓地に、お墓を移転されます。 管理料やお布施・寄付金の多い寺院墓地の方が、費用の安い多摩霊園 などの公営墓地の抽選に当たれば移転します。 あと、お墓を管理する子供が実家と違う宗教にはまって、 新しい宗教のお墓に改葬する事もあるそうです。

yoshi4249
質問者

お礼

やはり、新築・建替・引越があるのですね。 多磨霊園では、立派な佇まいの墓地が多数あって 代々受け継いでいくのかと 勝手に想像してしまいましたが。 墓地のブランドより、供養しやすさですね。 (それにしても立派な墓地は引っ越すのも大変そう・・・) あと、宗教によっても墓地が変わるんですね。 色々と参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.2

普通は墓地の空きなんてめったに出ないでしょうね。 ただ、私の地区で現在進行形の話を一つ書きます。 田舎なので、都会とはちょっと事情が違うとは思いますが。 私の地区では共同墓地が田んぼの真ん中にありました。 今度その一帯を市が買い上げて再開発することになりました。 共同墓地もお寺の近くの空き地に移転することになりました。 今まで墓石が無秩序に建っていたのを、区画を区切って建てる様になったのと、 土地も若干広くなったせいで、墓石を建てるスペースに余裕が出来ました。 そこで何軒かの家に墓地の募集を掛けました。 年内には終わると思いますが、今墓地の移転の真っ最中です。 こんな例もあるのだと、参考にしてください。

yoshi4249
質問者

お礼

写真までアップして頂き、ありがとうございます。 墓地もどんどん増築されているんですね。参考になりました。 貴重な情報ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

転居の時に墓も一緒に移動する人もあります 転居先で墓地を確保出来たらお墓も引っ越しということのようです

yoshi4249
質問者

お礼

なるほど!やはり、墓地の引越しというケースもあるのですねぇ。 まだ、独身とはいえ 社会勉強不足を痛感します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 墓地のことで・・・

    多磨霊園にお墓があるのですが、以前、飼っていた犬が死んだとき、火葬して、お骨を、うちの墓地の区画内の土に埋めたんです。私が死んだら私の骨壷の中に犬の骨も一緒に入れて葬ってもらおうと思っていたんです。お骨を埋めたところにも花を飾ったりしていたんですが、多磨霊園のほうで気づいたらしく、何の連絡もないまま掘り起こし、お骨を処分してしまったというんです。確かに人間のお墓に犬のお骨を埋めたということで、こちらが悪いとは思うのですが、掘り起こして、ちゃんと骨壷に入った犬の骨なら、飼っていた犬だと察して、「犬の骨は困るんですよ。持ち帰ってください」くらい連絡をくれてもいいと思うんです。お骨は処分してしまったということで戻ってきません。どこのお墓でも、犬や猫のお骨を区画内に埋めたりすると、連絡もなしに掘り起こして、こういう対応をするんでしょうか。「代わり」がないものだけに 連絡さえくれればという気持ちがいつまでたっても消えません。できることなら、どこにどう処分したのか、或いはどこかに保管されていて引き取ることができるのか追求したいのですが、無理なのでしょうか?

  • 墓地の権利書がないと・・・再発行はできますか?

    両親が高齢になり、お墓のことも考え始めましたが、権利書が見当たらないというのです。購入したのは先代つまり私のおじいさんで、30年前?40年前?だかわかりません。しかし、毎年使用料はきちんとはらっています。埋葬する際には、権利書が必要とききます。再発行は、墓地の管理者(東京都)に、いえば 可能でしょうか?どなたか教えてください。

  • 墓地の購入、寺院と霊園、どちらがいい?

    先日、義父が亡くなり、お墓を購入することになりました。 義父は田舎に住んでいたのですが、そちらには主人も帰らないということで、田舎ではなく、こちらでお墓を探すことになりました。 隣駅の傍に本家と同じ宗派の寺院墓地があったのですが、そこでは檀家にならなければならないそうです。最低でも年2万円~の会費と、改築・増築等の場合は寄付をお願いすることもあるということです。 霊園も探してみたのですが近所にはなく、電車で15分、駅から更に車で十数分というような場所です。自宅からは時間が掛かるのですが、公園のような雰囲気でとても明るい感じでした。管理費も年一万円も掛かりません。 父親は特に信仰をしていた訳ではないのですが、本家と同じ宗派の寺院墓地と、霊園とどちらにしようか迷っています。また、檀家というものもよくわからず、寺院墓地にした場合、私たち夫婦の代はいいのですが、子供たちが引き継いでくれるかも気に掛かります。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 隣の宅地にお墓がいくつも建って墓地同然に...これって許されるの?

    我が家の近隣での出来事です。自宅から50mほどのところに我が家の畑があるのですが、横にあった宅地が畑として利用され始め、そこに墓が一つ建ち、また一つ、また一つと、すでに3つも建ってしまいました。その敷地の持ち主とその親類のものらしいのですが、自宅斜め前でもあり畑の横でもあるのでいい気はしません。建てる事自体違法にも思うのですが、建てるにあたっての承諾もなければ、最近は近所で亡くなった方がいると遺族に墓地の提供(もちろん有料)を申し出ているとの噂も聞かれ、これ以上増えてはたまったもんじゃないと思っています。 田舎なので自宅敷地に目立たないように建てるのはよくある話なのですが(これも納骨をするなら違法だとか?)、そこに住んでもいない地主が人の迷惑顧みず住宅地に墓を次々建てるのはマナー違反だと思います。これ以上の横暴を阻止するためにも釘を刺しておきたいので法律や判例などありましたら教えてください。 登記も調べましたが「宅地」ですし、市営の共同墓地も余裕があるので個人での墓地の許可は下りないと思っています。

  • お墓・墓石の移動について

    母が先月亡くなりました。 生前お墓を購入し、家から車で数時間のところに、誰も入っていない状態で置いてあります。 別の場所に、親戚のお墓があり(都立の霊園)そこに、母の実父(私の祖父)のお骨を、頼んで納めてあります。祖父の兄弟と共に入っております。母が亡くなる2週間ほど前、母が祖父のお墓参りに行って来ました。その霊園付近の石材やさん?に話し掛けられ、その時に「その敷地(親戚の墓)は広いので、もう一つお墓を立てることが出来そう」と言われたと、私に言ってきました。そこで、母は…そのお墓を持っている親戚に、春になって温かくなったら、今の自分のお墓を移動させてもらえないかと、お宅にお邪魔して相談してみると言い、その後、突然倒れ、そのまま亡くなりました。 まるで遺言のように言って亡くなってしまったので…出来れば、母の願いを叶えたいなとは思うのですが、親戚にはまだ相談しておりません。もし、万が一OKが出た場合…今あるお墓をの権利を処分することになると、そこにある墓石は移動できるのでしょうか。(もう名前は彫ってあります。)その移動には、具体的に、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。お墓を新たに購入するぐらいかかる…とか、目安がわかるといいのですが…。 また…その親戚が拒否した場合も、今あるお墓は遠いので (遠い事をきにやんでいて、母が望んでいたので↑)なるべく近いところに、新たに購入…も考えております。ただ、費用のことがあるので、まだ具体性はありません。その場合も、墓石の移動は出来るのでしょうか。更地にして墓所を返す事になるのでしょうが、更地にするのには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。 遺産があまりなく、余裕がありませんので、最小限に 全てを進めたいと思っております。大体の目安など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 曰く付き物件?

    曰く付き物件? 現在、神奈川で親子3人2DKのアパートに住んでいますが、手狭になったので3DKのアパートに引っ越す事を考えています。 早速物件を見に行き、気に入った物件がありました。 その物件は閑静な住宅街の一角にある3LDKの物件で築15年の2世帯住宅の一階部分です。 元々戸建て設計なので収納や設備も申し分なく、小さいですが庭も在るお得な物件でした(家賃も安め) 大まか気に入ったので一応申し込みだけ行い、正式には後日回答する状態になっています。 ただし、気になっている点があり、その物件の北側に墓地が有るのです。 隣家の細い土地を挟んだ北北東寄りに有るのですが、その墓地はお寺や霊園の墓地では無く、広さは3坪程で崖を背に住宅に囲まれた状態です。 (墓地だけポツンと存在しています) その土地は新興住宅地の外れで、分譲住宅と地元民の方が入り混じる場所です。 地元の方のお墓と思い気にしては居なかったのですが、引っ越す事を親に相談した所、「その墓地が気になる」と言われました。 親曰く、区画整理された土地にも関わらず墓地が残っているのはおかしい、何か有るのでは(祟り的な意味で)?と言われました。 後は墓地と関係は無いとは思いますが、借りようとしている物件の履歴を聞けと言われました。 何故そんなに古く無い戸建物件が貸しにでるのか? もともとこの家に住んでいた人にトラブルは無かったか? …等等です。 要するに、オカルト的な意味でその物件は大丈夫なのか?と言う事です。 僕自身はあまり気にしないのですが、そんな事を言われると不安になってしまいました…。 色々な方から見てこの物件はいかかでしょうか? 大家さんに家の履歴は聞いてみようとは思っていますが、大家さんと管理会社の人は何も言っていませんでした。

  • 遺骨をお墓の敷地に置いてきたらどうなりますか?

    お世話になります。 遺骨をどこかに置いて(捨てて・・・ということだと思いますが)くると、罪になるというのを読んだのですが・・・。 でも、電車の網棚に、『うっかり』忘れてきてしまうならOKらしく・・・。 本題なのですが、納骨をするにもタダというわけにはいかないですよね? お墓はあるのですが、兄弟がお墓の権利(?)を持っていて管理料を支払っています。 そして、埋葬許可書(でしたっけ?)には、許可を受けた人間として、兄弟の名前が書かれています。 ですが兄弟は、親の納骨をする気がなく、ずっとこちらで遺骨を預かっている形になっています。 そこで、自分の家のお墓の敷地内に、遺骨を置いてきたら、やはり遺棄になるのか・・・を教えていただきたいのです。 たとえば、墓石の横に置いてくる、木の根元に置いてくるなど。 埋葬許可書には兄弟の名前が書かれていますので、一緒に置いてくれば、霊園の方で連絡を取ってくれるかなと。 大変申し訳ないのですが、諸事情あり、兄弟に直接連絡が取れ・・・とか、あなたが納骨費用を出しましょう・・・とか、そういう回答だと困ってしまいます。 自分の家のお墓の敷地に、遺骨を置いてくることが遺棄になり、罪になるのか・・・を教えてください。 倫理的にとか、感情がどうのとか、そういうこともご勘弁ください。 勝手な言い分で申し訳ないですが、法律的にどうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅敷地内に、墓石を建ててはいけないですか?

    私の親戚からの相談ですが、近年の地震、大雨洪水で、市営の墓地が山の一部を開墾して作られて いたので、以前から土地が緩み始めて倒壊しはじめてましたが、最近に山の上部からの鉄砲水で、 ほぼ全部 墓場が壊滅してしまいました。 墓石も埋まって 手が付けられない状態になりました。 火葬場も被害受けましたが、 どうにか直して 火葬をしています。 田舎ですので、山林がたくさん有り、 木を切り倒して 町の単位で埋葬場所を作って良いか、 市の関係部署に聞いたら 了解を得られたので、墓地を作るらしいです。 自衛隊の援助で、 山林の伐採も進んで、整地も進んでるようです。 急ぎで作るから合同埋葬するのかまだ不明です。 中には、 自分の敷地内に、墓地を建てたいという意見も有り、市の方も埋葬許可を出したそうです。 法律を見ると、「墓地以外に埋葬してはいけないという一文が有りました」。 墓地の指定の定義もいまいち不明です。 古いお寺が後継者もなく お寺の管理が出来なくなり、 市の管轄になり、墓石を撤去、遺骨も別の場所にまとめて移設、合同埋葬されました。 その後に、盛り土をして学校施設に変わった場所も有るとか?戦争の空爆でメチャメチャに破壊され、 整地して、市営団地に変わった所も有るそうです。 いまだに掘り返すと、骨が出てくる。 私の住んでる地域も、大空襲で、何もかも破壊してしまいました。 近所の中学校が、お寺の跡地に作られてるから、植樹で深い穴を掘ると 遺骨がゴロゴロ出てきたのは 記憶に有ります。 話が戻りますが、親戚の家は、自分の所有する山林の一部を開墾して、昔からお墓を其処にいくつも 建ててきましたが、 最近になり 頭の固い どこかのお偉いお役所の人が、無許可で墓場を作るのはルール違反ではと言われたそうですが、 市の方は、埋葬許可を出しているから問題ないとの見解。 市営の墓場が崩壊して、お墓が無いから 埋葬場所ないから 自分の敷地に埋めるしかないですね。 私は、墓場が無い以上、自宅の敷地の一部を墓石を建てても良いと思うのです。 墓場の認定は、誰が決めるのだろう。?  知らない間に、墓地を潰して、その上に学校や住居を建てている場所も有ると思う。  何が正しいのか判りません。  法律に詳しい人、教えて下さい。  最近は墓石を作らず、土を掘り遺骨も埋め その上に樹木を植えて プレートに名前を刻む、自然葬を望まれる方もいるとか。 役場の埋葬許可取れたら、自宅の片隅に遺骨埋めて、ぞの上に樹木を植える埋葬も良いのではと 思うのですが? 都市部だと墓場が満員で新たに霊園作る場所も限られて、仏壇みたいな霊園アパートも 出来ているそうですね。 自宅に埋葬は、法律上は認めてくれないのだろうか?  

  • 夫の実家のお墓のスタイルに気がかりあり。

    先に伝統行事のカテで質問しましたが、頂いたご回答の数が思ったほど伸びず、さらなるお知恵をいただきたく、カテを変えて投稿します。 夫の実家の墓は、敷地一坪の所へ、五輪塔一基と夫婦墓一基があります。 その横の余地には墓が一基建てられるスペースがあります。 五輪塔には夫の曽祖父夫婦、曽祖父の子ども2人の名前が刻まれ、 夫婦墓は夫の祖父母のものです。 墓は、10年前に夫の父が建て、父は健在です。 夫の父母が亡くなったら、横に夫婦墓を建ててそこに入るのが義父母の意思です。 つまり将来、敷地に五輪塔一基、夫婦墓二基になるわけです。 また霊園には別に実家の墓地敷地があり そこへ、私たち夫婦と夫の兄夫婦で一基ずつ夫婦墓を建てて入れと言われました。 夫の兄夫婦には娘が一人で、私たち夫婦には子どもは居ません。 お墓の維持管理するのは姪となります。 五輪塔には古い仏さんを順次うつし、お墓も建て替えていくと聞きます。 これには相当な経済力と子孫繁栄が大前提のスタイルで、 現時点で子孫が先細りなのに、困ったことだと思っております。 五輪塔を含むお墓の維持の作法や 法事に詳しい方、 実際に古い仏さんを移すときの経費など 経験された方に教えていただきたいです。 ちなみに、墓を建てた時、独身の夫はその経費のほとんどを出したそうです。(母に無心され) だからといって、夫はその墓には無関心です。 家を継ぐ意思もありません。 実家の土地家が大嫌いだそうです。 夫の兄は1銭も出さない主義です。(親子の確執)

  • 素朴な疑問

    ISO9000、ISO14000シリーズ。 国際標準化機構。。 シリーズの数字、なぜこんなに大きな数字なのでしょう?ほんと素朴な疑問ですみません。

専門家に質問してみよう