• ベストアンサー

「思いを巡らせる」と「思いを巡らす」は両方存在するのでしょうか

OKWave_comの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#1です。 > もう1つの理解もできそうです。「巡らせる」は「巡る」という自動詞の使役です。そうすると、次の結論が出せます。自動詞の使役は他動詞と同じような働きを持ちます。いかがでしょうか。 私が思い及ばず、曖昧なままにしていたことをきれいにまとめていただき、ありがとうございます。 可能性の高いご推論だと思います。 感覚的にも合っていますね。

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。ご確認いただき安心しました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「意外な思い」の「思い」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。ミツマタの花言葉に「意外な思い」というものがあります。その「思い」はどういう意味でしょうか。別の言葉に言い換えていただけないでしょうか。「感覚」はいかがでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「やっとの思いで」、「帰りつける」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文にある言葉がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 「あの日、○さんは朝出かけられて夜中の3時頃にやっとの思いで家に帰りつけたそうですよ。」 1.「やっとの思いで」はどういう意味でしょうか。辞書によりますと、「ようやくの思いで」だそうです。「やっと」と「ようやく」の部分は一応理解できますが、「思いで」の箇所はよくわかりません。「やっとの思いで」と「やっと」、「ようやく」との違いは何でしょうか。 2.「帰りつける」はどういう意味でしょうか。辞書にも載っていませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「家庭の徳」、「燃ゆる想い」

     日本語を勉強中の中国人です。サルビアの花言葉に「家庭の徳」と「燃ゆる想い」というのがあります。お聞きしたいのですが、「家庭の徳」はどういう意味でしょうか。「燃ゆる」の読み方と意味はそれぞれ何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ビジネス日本語で使う「われわれ」と「私ども」

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語で使う「われわれ」と「私ども」について教えてください。両方「私たち」という意味でしょか。両方の違いは何でしょうか。  「私ども」は普通何と読むでしょうか。「わたくし」という意味を表すのも可能でしょうか。    「われわれ」は威張っていて、偉そうに聞こえるのでしょうか。どんなシチュエーションで使うのが適切なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご覧になっていただけないでしょうか」は正しい日本語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「ご覧になっていただけないでしょうか」(尊敬語+謙譲語)は正しい日本語でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「棄却」と「却下」

     日本語を勉強中の中国人です。「棄却」と「却下」が似ている意味なので、両方覚えるのはちょっと負担が大きいです。どちらが常用的な言葉でしょうか。1つだけ覚えなければならないとしたら、どちらを覚えたほうが得でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。  日本の方から次のような添削意見をいただきました。皆様はどうお考えでしょうか。  △「ご参考になさって」→「参考にして下さい」 ●「ご」は丁寧語、尊敬語です。「なさる」は尊敬語です。両方を同時に使うのは良くないと思います。また、尊敬の表現として「ご~になる」という使い方があるようです。  ※例:「先生が本をご覧になる」  ※参考:くわしい国文法、文英堂  敬語は日本人でも悩みます。ですので、「参考にして下さい」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 作曲と作詞の才能を両方持つ日本の歌手かバンドを教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。作曲と作詞の才能を両方持って、よく自分が書いた歌を歌う日本の歌手かバンドを探しております。上の条件にあう歌手かバンドをご存知であれば、年代を問わずにぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「承る」でできたよく使う日本語の文

     日本語を勉強中の中国人です。「承る」(うけたまわる)という日本語は長くてなかなか覚えられません。この単語でなされた文の中では、よく使う文(できれば、話し言葉と書き言葉両方)を教えていただけないでしょうか。文で覚えたほうが楽かと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「立て替えする」と「立て替える」について

     日本語を勉強中の中国人です。「立て替えする」と「立て替える」は両方あるようですが、どちらが一般的なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。