• 締切済み

東京転勤(勤務先:浜松町)での家探し

noname#248727の回答

noname#248727
noname#248727
回答No.5

回答番号1番です。 >京葉線、南武線、横須賀線について 京葉線はおっしゃるとおり東京駅の乗換えがやや不便です。 後は強風等でよく運行が止まってしまうデメリットがありますね。 ただし帰りは東京始発に乗れるというメリットがあります。 蘇我まで行けば始発に乗れるし徒歩10分から15分以内なら 家賃や駐車場が確保しやすい地域かと思います。 遠くても始発駅周辺に住めば通勤負担はかなり減ります。 南武線も他の方の言うとおり駐車場が確保しやすい路線です。 当方、多摩区に在住した事がありますが駐車場は安かったし住環境は悪くなかったです。 ただ、南武線は東西に伸びる各有名私鉄との乗換駅が多くラッシュが手ごわいこと、そして乗り換え駅周辺の物件は高額であることがデメリットです。 それと駅間隔が地味に長めでラッシュが体にこたえやすいです。 駅の選択次第で住環境がものすごく違う路線です。 横須賀線は東海道線ほどじゃないですが快速路線なので混雑はします。 そして南武線以上に駅間隔が長いです。 ただし、横須賀線のみの駅が多く駅の選択をうまくすると駐車場条件のいい駅もいくつかあります。 東急系は住環境はいいですが人気が高く家賃や駐車場が高いので家賃重視なら車は厳しいかと思います。 浜松町からの通いやすさを考慮すると京急も選択肢に入れてみてください。朝の上りはきついですが帰りの下りは品川始発を使えば負担は軽減されます。 駐車場は確保しにくい路線ですが横浜より南も視野に入れると駐車場確保も可能性がでます。 横浜から相鉄乗換えという手段もあります。家賃の安さならかなりのものです。そして空いてます。 個人的に乗り換え1回以内、ラッシュがきつくない、家賃や駐車場が確保しやすいことを考えると 京急・京葉線・南武線あたりがいいのかなと思います。 あとは地下鉄かその延伸路線(特に最近出来た路線)がいいかと思いますが地下鉄系の情報は少ないので他の方に聞かれるといいかと思います。

関連するQ&A

  • 東京駅から浜松町駅まで

    東京駅から浜松町駅まで行きたいんですが、山手線、京浜東北線の何番線に乗ればいいですか?各停は止まりますか?

  • 転勤:浜松町・大門

    主人の転勤が決まりました。もより駅は浜松町・大門になります。週1回新幹線で出張があります(行き先は色々です)。 希望は通勤電車に乗っている時間が40分程度、2LDK以上で11万円(家賃補助の関係で)、別に駐車場代で20000円みています。 色々調べてはいるのですが、本当に首都圏の家賃は高いですね・涙・涙。 夫婦揃って初めて地元を離れるので、あまりの違いにカルチャーショックを受けています。 都内で借りれそうなのは京成押上線・新宿線の千葉に近い辺り。 他に埼玉方面で京浜東北線で北区・川口   神奈川方面で戸塚あたり、を考えていますが、ピントがずれていないか心配です。 特に神奈川と埼玉では方向が正反対ですが、どちらが住みやすいでしょうか?今は二人ですが、近い将来来子供が欲しいとおもっています。 義理姉が横浜にいるので神奈川側に誘ってくれますが、全般的に家賃が高くてちょっと無理かな…、って思っています。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 東京(浜松町、大門勤務)への転勤

    現在、関西在住で、7月から東京に転勤が決まりました。関東の土地勘がない為質問させて頂きます。 家族:3名(私、妻、小学生の子供) 希望条件 家賃:20万以下 間取り:2LDK以上の60平米以上 エリア:家賃補助の関係から東京都、川崎市、横浜市 通勤:乗車時間40分程度、乗り換え1回程度    (できれば混雑率が高くない路線) 上記、希望条件でおすすめのエリア、駅がありましたら教えて頂けないでしょうか。 スーモで、調べてみたところ、 小田急線の経堂、都営浅草線、大江戸線、京浜東北線等かと思いました。

  • 電車の路線図で乗り換え表示がない所はなぜですか?

    半年くらい前から京浜急行と京浜東北線に乗っています。 つい先日知ったのですが、「新子安」という駅から「京急新子安」という駅が非常に近くて、乗り換えもしやすいのですが、今まで半年くらい別の駅で乗り換えをしていました。ある時、ふと窓の外を見ると「京急新子安」の駅から別の駅の改札が見えました。それが新子安駅だったのですが、セコイ話ではありますが、「京急新子安」で乗り換えれば運賃が20円くらい安く乗れるのです。 ですから、トータルすると数千円はもったいないことをした計算になりました。 他にもあると思いますが、この駅のように電車の中のアナウンスでも、乗り換えができますという放送もしないし、京急の路線図にも乗り換え案内が書いてありません。 「新子安」「京急新子安」間より東京駅の中央線と京葉線の間の方が、よっぽど遠いと思います。(この場合は同じJRだからでしょうが・・・) その電車に初めて乗る人も、スマホなども持ってない人もいると思います。 ちなみに私はスマホ持っていません。 どうして、このように乗り換え表示がなかったり、アナウンスもなかったりするのでしょうか?

  • 便利な路線が最寄駅の場所に住んでる人達が羨ましい

    都会の路線が使える最寄駅のところに住んでいる人たちが羨ましい 山手線や京浜東北線の駅が最寄駅のところに住んでいる人たちがとても羨ましいです 電車は昼間ですら山手線は平均3分に一回、京浜東北線は5分6分に一回という本数の多さ 山手線は上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋といった主要駅に止まるかなりの利便性の良い路線 京浜東北線は田端~品川は山手線と丸かぶりの利便性で横浜とかにも止まる 山手線はたしか2017年の住みたい沿線ランキング一位で京浜東北線は3位という人気の高さ ほんと素晴らしい路線です それに対して私の最寄駅は新京成というゴミみたいなというかゴミで使えない路線の超絶ど田舎のところに住んでいます 電車は昼間は10分に一回しか来ません 帰宅ラッシュの時間帯ですら約10分に一回しか来ません 東京方面に行くには必ず乗り換えが必要です ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでいる人は羨ましいですね その本人たちはそれが当たり前だから特に疑問に思わないんでしょうが私はゴミ路線なのでとても羨ましいです 私が今住んでる場所を選んだわけではないです 親がここに住むことを選びました ほんとセンスなすぎですよね.....最寄駅が新京成しか使えないとか......不便すぎて話になりません 親を恨むばかりですよ それに対して山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住むことを選んだ人たちはセンスがかなり良いですね 私の親とは大違いです ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでる人たちがとても羨ましくて辛いです 去年の10月くらいから京浜東北線が最寄駅のところに引っ越ししたいと思うようになりました、山手線の駅は全て地価家賃が高いので現実的じゃないので選択から外してます 「なんで私はこんなクソみたいな場所に住んでいるのだろう」といったことを前から考えていてつい最近もこのようなことを思うようになっています しばしば京浜東北線のことばかり考えてます 京浜東北線が好きすぎて大宮~横浜までの駅を何も見ずに順番通り言えるようになったくらい好きになってしまいました 新京成の駅は興味ないので覚えてませんし覚える気にすらならないです ほんと京浜東北線のところ住みたい、けどクソみたいな場所に住んでいるという現実がとても辛いです まともな考えがあれば普通もっと便利な路線が最寄駅のところに住みますよね 私の親はアホでしかないですね選択ミスです 人生は親でほぼ決まるとかその通りですね 京浜東北線や山手線が最寄駅のところに住むことを選んだ親に生まれた人たちはとても便利な交通利便性を手に入れた状態で生活して、新京成しか使えない最寄駅のところに住むことを選んだ親元に生まれた人たちはクッッッソ不便な生活を強いられる人生です

  • 池上線、多摩川線

    池上線をお散歩しました。 実にいいところですね。 ところで、池上線と、多摩川線は、どうしてあんな独特のコースとなったのでしょうか?。 環八を挟んで殆ど距離のないところを似たように弧を描いて蒲田に向かう。 この弧が優雅なのですが、京浜東北線が直線なので、蒲田行きとしては遅いわけですし。 意図がわからないなと。

  • どこが住みよいですか?(転勤先:東京 日本橋)

    教えてください。 転勤が東京に決まり、住むところを探しています。 勤務先最寄り駅:小伝馬町or馬喰横山 通勤時間:1時間以内 家賃:8万位 都会はあまり好きではなく、田舎の方が好きなほうです。 どこに住むのがお奨めですか?

  • 東京へ転勤です。 勤務地は新宿です。

    10月に東京への転勤が決まりました。勤務先の最寄り駅は新宿西口です。東京のことは全くわかりません。路線地図を見て、数の多さに驚いています。 家族構成は、小学3年生・2歳の女児・妻の4人です。 問題としては ・勤務終了時間が遅い ・家賃補助がない ・子供が内向的(かなりののんびり屋さんです) なるべく家賃が安くて、子育て環境のいいところを教えてください。 期間が短いのでどんな情報でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 東京での住まい探し

    仕事の都合で近々東京で暮らすことになるのですが、全く東京に詳しくない田舎育ちなので住まい探しに困っています。職場は港区なのですが、あまり中心部となると家賃も高く、住みづらいのではないかと心配です。希望は職場に電車で3~40分ほどでいけるような交通の便の良いところで、緑が多ければなお嬉しいです。ネットで調べようにも路線や最寄り駅での絞り込みや、何区で検索すれば良いのかが分かりません。どのあたりがおすすめの場所か、詳しい方教えてください。

  • 東京に転勤、汐留勤務。どこに住めばいいですか?

     現在大阪に住んでいますが、5月に東京に転勤が決まりました。  職場は汐留です。  仕事は拘束時間が長く、できれば電車一本で通勤できる場所に住みたいと考えていろいろ調べています。  新橋駅も利用できるので、山手線、大江戸線、銀座線、浅草線、横須賀線などなどの沿線がいいかなあと。  ただ、東京の家賃の高さは想定外でした…。  夫婦2人、2LDK程度で広さを重視してます。家賃は会社から補助が出るのですが、どう頑張っても20万円(共益費込み)ぐらい。  どこかおすすめの場所がありましたら、ぜひ教えてください!  よろしくお願い致します。