• 締切済み

自信を持って進んで行きたい

kurokuma7の回答

  • kurokuma7
  • ベストアンサー率19% (35/181)
回答No.1

はじめまして。 今まで質問者様が生きてきた全てが自信になると思います。 家庭のゴタゴタもなんとか自分に区切りをつけ、もしやを考えて資格まで取得された。尚且つ将来の役に立てる為、資格関連のパートをされているではありませんか。 それで十分、質問者様にとって自信になりませんか。 子育ても自分育てというように、立派にされていると思います。 お子さんを見て下さい。とても素敵な顔をされているのではないですか? それが貴方の自信につながるはずです。 貴方たけが理解する自分を見つけて下さい。

dp10
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます 子どもたちの笑顔を見られる時が、幸せを実感できるときです。 それに沿って生きていくのがいいのかもしれない、とも思っています ありがとうございました

関連するQ&A

  • どうしても綺麗になりたい。自信をつけたい。

    どうしても綺麗になりたい。自信をつけたい。 二児の母、専業主婦です。最近本当に自分に自信がなくなりました。 たぶん、主人の度重なる浮気を目の当たりにし、私がどれだけ頑張っても、よそへ行ってしまうんだという気持ちからもあるのだと思います。 どーんと肝を据えて、そのうち帰ってくるわ、なんて思うようにしていたのですが、最近もう…疲れてしまいました。 まだ子供が小さいですし、離婚は考えていません。 自分に自信がつけば、またいつもの様にいられるはずなのです。 だから、どうしたら綺麗になれますか?どうやったら自信がつくのでしょうか。 主人は外で恋愛を楽しんでいるのに、私だけ主人の物なんて、かなりしゃくです。危機感を味わわせてやりたいのです。 私も他で恋愛したいです。刺激も欲しいです。結婚した女って…つまらないですよね…。一線を越えない恋愛ならば許されますか?一体どこで出会えますか? 早く自信をつけないと、どんどん自分が堕ちて、主人にグチグチ言ってしまいそうです。それだけは、絶対したくないのです。 なんでもいいので、こんな私にアドバイスください。

  • 自信を持つには

    私は自分に自信がありません。 体型は悪いし、顔も綺麗でも可愛くもありません。 子供の頃から体型の事で周囲からいじめられ、父親や祖母から見た目の事や愚痴のような事を言われて育ちました。 しかし、こんな私でも結婚して子供を授かりました。相手は周りも羨む程の美形な旦那でしたが、「なぜ私がこんなにカッコいい人と結婚できたのか?」と結婚してから旦那が私の旦那であることを実感するのに1年ほどかかりました。 それから旦那に釣り合うようにお洒落もしたし、ダイエットも頑張りましたが、周囲から「旦那さんカッコいいね」と言われる度に「本当に私で良かったのだろうか?、もしかして騙されてるのかも?」と毎日不安でした。 いつか「飽きたから別れよう」と言われる日が来るんじゃないか、そうしたら傷つくのは私…。 そんな事を結婚してから度々思うようになり心から旦那を愛することができませんでした。 その思いが態度に出ていたのか、結婚7年目に旦那から「別れよう」と言われました。理由は「信頼されていないから」でした。 今は離婚して、子供たちと実家に居候させてもらっています。 自分に自信を持つ…私にはどうやったら自信を持つ事ができるのかわかりません。人と比べないように、とか自分は自分なんだと言い聞かせても やはり周りの方が自分よりも素晴らしく見えてしまいます。(実際そうですが) どうしたら自分に自信を持つ事ができるのでしょう?アドバイスお願いします。

  • だんだん 自信がなくなってきました・・

    結婚して23年  主人の携帯メールから 発覚した 浮気?から 4年目・ 何度も話し合ったけど 平行線浮気と呼べるほど 体の関係がなくても 心が よそ様に向けば それは十分 浮気だと 感じています・ 人の心は 他人じゃどうすることもできないってことも・・ 何度も それでも やめて欲しい!!ってこと 話し合い 修羅場を繰り返し 今まできました・ 主人のことは嫌いでは無いし 今でも愛してますが・ 4年間のうちに 何度もなんども フラッシュバックに襲われ・このままずっと 同じ日々を繰り返すのかな・・??ッて思うと・夫婦を続けていくとこに 自信がなくなってきました・ 主人はその話にさえ触れなければ いたって 家庭では優しく 昔と何も変わらない状況ですが・ 私の心のなかで 1度芽生えてしまった 不信感 いらぎられたことのショック まさか!っと思っていたことの現実・そして 今後のこと・・ 主人と別れるなんて ずっと考えられなかったけど・ こんな思いで いつまでも 立ち直れない自分が フラッシュバックのたびに主人を過去のことで傷つける 恐れがある・・ってことも最近感じます・・ 一生こんな風に 過ごすのであれば・主人も嫌だろうし・・私も・ 別れても 私の辛さはかわらないだろうけど・ 目の前の主人を 攻撃することはなくなるから 主人に取って 普通に生活してるような顔をして 心で私が いつもこんな風に思ってると 知ったら・・ 疑われて 一生過ごすのも いやだろうなぁ・・って考えると・・ このまま 夫婦でいることに だんだん 自信をなくしてきました・・ 子供もいます こんなことで 家庭を壊すようなこと考える私が 甘いのでしょうか・・ こんな経験された方・ されてる方・・ どういうふうに 解決されているのでしょうか・・ 教えてください・・

  • 自信喪失

    最近とっても気分が落ち込んでます。 3ヶ月ほど前に主人に浮気されて(2回目の発覚)からなんだか自分に自信がもてません。 主人は普段から私のことをけなし、ほめることはほとんどありませんでした。 そのせいで自分はダメだ、主人を満足させることもできないなどと悩んでしまっています。 主人は面食いで可愛い子が大好きなんです。 それは付き合ってるときから知ってたんですが付き合ってるときは私のこともかわいいと言ってくれていたのでそれを保とうと努力はしていたのです。 子供を産んで体系が崩れました。それに関しても今は努力もしています。肌も昔のようにきれいではないです。 キレイでいようという努力はしてるんですが限界があるんです。 できることとできないこともあるし。 浮気をされたことですっかり自分に自信がなくなってしまいこんな自分がすごくイヤでたまらないんです。 もっと自分に自信が持てたら主人に対しても明るく接することもできるのかもしれないんですが。。。。 歳をとるごとに美しさは衰えていきますよね。 そういう自分をずっと愛してくれるのか不安でたまらない毎日を過ごしています。 どうしたら自分に自信が戻ってくるんでしょうか?

  • どうしたら自信がつきますか?

    22歳の専門学校1年の者です。 毎日、他人の目が気になったりします。 周囲と比べては自分の劣っているところばっかり気にしてしまったりします。 今の自分には自信が無く、どこか心が不安定な状態なのだと思います。 自信をつけたいのですが、どうしたら、自信はいてくるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 自信が無い

    この度数年付き合った彼女と結婚することに なりました。確かに周囲からはきれいなお嫁さん だと羨ましがられます。 しかしどうもうまくやっていく自信がありま せん。もともと彼女が私の事が好きで当時 付き合っていた彼女から略奪する形でした。 しかしもともと彼女は意志が強く性格がはっきり しています。ですので交際が深まるにつれ 彼女のペースにはまっています。 例えば私は彼女に家庭に入り子育てに専念して 欲しいですが、彼女は頑として納得しません。 私は浮気もせずちゃんと稼ぎ彼女と子供を大切に しようと思います。だからこそ彼女には子供と 一緒に過ごし愛情を注いで欲しいです。そういう 想いがあります。しかしなかなか伝わりません。 万事が万事こんな調子です。ですのでうまく やっていく自身がありません。どうしたら いいでしょう?根気強く説得する?

  • 自信がない

    専業主婦で主人と1歳5か月の娘がいます。                                 7年ほど前 主人と結婚する前ですが主人の浮気で主人と揉め、再就職とかさなり新しい職場でも人間関係がうまくいかず、主人のことで友達に相談したりしましたが、 「それぐらいいいんじゃないの?」とか結婚してる友達からは「男らどうでもいいやん!結婚して子供らいたら旦那らどうでもいいよ」とか私を励ますつもりだったのかもしれませんが・・・ 私の気持ちをわかってくれる人がおらず、不眠症になったり顔面痛で病院通いもしていました。 揉めまくり別れたりしましたが私はすごく彼が好きだったのでその後結婚し、子供もできて 彼も真面目にしてくれるし、今は家族円満でくらしています。 しかし、あれからというもの その友達たちと会うと緊張しているのかドキドキして昔のように気さくに話せないし、自分の思っていることとかまた否定されるのかと思ったりして 会話がすすみません・・・ ちょっと自分の気持ちを話そうとすると凧のように赤面していくのがわかり恥ずかしくなります。  友達たちに相談していたときは友達たち同士で私の悪口いわれてたと思います。 おいつめられて彼がかわいそう。とか。。 私も嫉妬しいで自分の気が済むまで彼にはしつこく言う性格ですが。。 ほかに友達できたらと思い子供と支援センターなどに出かけてママ友と何人かメール交換して話すのですが、自分自信 気さくに話せていないのもわかるし相手もつまらなそうな顔する子もいます。 私は高齢出産でその人たちは5から10歳年下でもともと話は合わないのでしょうけど。 かわいい子もいてすごく仲良くなりたいのですが自分から誘うのも気が引けますけど。 私自身もともと話し上手ではなく聞き役だったのですが、友達はその場その場できたように思います。 昔のように友達やママ友とも気さくに話したい。 自分に自信を持ちたい! 私がこんなんじゃ子供にもいい影響が与えられないと思いますが、自分自身どうしていいのかわかりません。 自信つけるには何からはじめたらいいのでしょう。 みなさん 私をどう思いますか?

  • 自信喪失

    自分に自信がなくなっています。 主人からは離婚を言われ、身体に触れることすら拒否。 べたべたされると気持ちが悪いとか言葉で言われ傷付きます。 子どももいるのですが、会社に寝泊まりするようになり家に帰宅をしないです。 子どもは可愛いとは思っているようですが、たまに家に帰っても全然癒されないなど言われます。 何をしたら癒されるのかと考えを重ねていましたが分からなくなりました。 最近では鬱気味で、お酒やタバコが離せなくなっている自分がいます。 夜、子どもが寝るとなんて言い表せばいいのか分かりませんが、虚無感がいっぱいって感じです。 で、お酒ばかり。 自分らしさを出せば主人にダメ出しされると思うと子どもがイケない事をしているのかの判断すらたまに出来なくて、どんどん子どもがワガママな態度になっています。 誰かにではなく私は主人に自分というものを認めてほしい。 自信が持ちたいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 自信

    自分に自信が持てません。 自分の考えを持つことが出来ません。 小学生の頃ちょっとしたいじめを受け、 不登校になっていた時期もありました。 今は全く問題がないのですが、その時のことが心には残っています。 自分の意見を言うのが怖く、聞いてもらえていないと思うのです。 その時から自分に自信を持つことが出来なくなったのかなと思います。周囲の人など、間違っていたり、おかしいなと思うことがあっても、自分の意見をきちんといえるのが不思議です。 思う事があったり、自分の意見の方が正しいと思えることも あるのですが、言う意味が分かりません。 友達は2~3人で深い付き合いが出来る人しか要らないです。 それ以外は関わろうと思いません。 他の人と関わることが怖いです。 友達と周囲に溶け込んでも、 私は自分から外に出ることが多いです。関係は築けるのですが、 深く関わりたくありません。自分を出す意味が分かりません。 今私は福祉系の大学にいっています。ボランティアも好きです。 今までたくさんのことをしましたが、とても楽しく、 こういう人達の中で将来私も関わっていけたら、役立てたらと思い、 福祉に進みました。 将来沢山の人と関わらなければならないのは知っています。 そして、関わるつもりです。 しかし、同じ年齢の人、同じクラスの人となると、いやです。 大学では、クラスの交流を大切にし、皆で関わる機会を多く持ちますが、とてもつらいです。自分がなくなっていくような気がします。 どうしたら自信を持つことが出来ますか。 私は変でしょうか。

  • 自信がない私

    本当にどうしようもない内容で大変申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 私は、自分の考えにまったく自信が持てません。 すぐ他の人の意見に気持ちが傾いてしまいます。 例えば、私が花を見て綺麗だと感じたとします。 しかし、隣にいたBさんが「そんなものをみて綺麗と思うんはおかしいんじゃないの?」と言われると、「あれ?私思った綺麗っていうことは間違ってたのかもしれない。良くないのかもしれない」とすぐに思ってしまいます。 さらに、Bさんは私の意見・思いに関して不快に感じたんじゃないだろうか、実は私のことが嫌いなんじゃないだろうかとまで思ってしまいます。 次に、後日Cさんが「いや、私も綺麗だと思うよ」と私に言ったとします。 そうしたら、今度は「私は間違ってなかったんだ。良かった」と思うのです。 このようにコロコロ人の意見に自分の考えが偏ってしまい、すごく日常生活が疲れる日が多いです。 原因とすれば、こんなことは私のただの自分に対する言い訳になってしまうのは分かっていますが、両親の私に対する言動が大きいのではないかと思います。 両親はすでに離婚していますが、その喧嘩の仲裁に入り、お互いに悪いところがあるんじゃないかと言う私に対して、 「あんたはいつもお父さんの味方ばかりしる。あんたなんか生まなければよかった」 と言われました。 学生時代、学校でいじめられた私に父は、「お前は普通じゃないからそういうことになる。お前は考えたが幼い。偏っている」と言われました。(いじめられる原因は私が周りの空気をうまく読めないのが悪いのですが) 自分のこうしたい、こう思うという考えがあっても、どうしてもそれに自信が持てません。 また、自信が持てない癖に人に自分の考えを否定されることに以上に恐怖心を持ってしまい、攻撃的な言動をしてしまうことすらあります。 私は父のいう通り、普通じゃないのかもしれません。 普通じゃないがゆえに、自分に自信が持てないがために、周囲の人を不快にさせてしまっていることを思うと消えてしまいたくなります。 どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうがよろしくお願いします。