• ベストアンサー

なぜ人は車を運転すると攻撃的になるのでしょう?

AozoraTaroの回答

回答No.11

tsuruharuさん。こん**わ<m(__)m>。  すでに皆様から提起されているご意見の通りだとおもいます。一言だけ付けくわえさせてください。  人間、自分に無い能力を手に入れると、精神状態が変化します。私が体験したのは武器(小銃・拳銃)と航空機なのですが、明らかに違った精神状態になります。  本来人間に備わっていない能力を、いきなりコントロールするのは難しいからなのか、自分が神になったと勘違いするのか、詳しい話になると心理学の領域でしょうが、ある種危険な状態です。  前述の様なものを扱う世界では、本人が平常心で扱えるようになるまで徹底的な訓練を実施します。最初のうちは笑っちゃうような事まで要求されますが、良く考えるとちゃんと意味が有るのですよね・・・先人の知恵というやつでしょうか。  そうやって訓練に訓練を重ねさせるのですが、クルマの世界では、ここのところが欠けています。教習所でも警察でも通常の流れでは余り触れませんね。もう少し痛い目に会う機会を増やしても良いとは考えるのですが・・・。  シートベルト体験機に乗った事が有ります。シートベルトのついたシートがなだらかな坂を下ってきてストッパーに衝突しt止まるというだけのシンプルなものですが、ぶつかった瞬間、驚くほどの衝撃が有ります。あれで時速でいえば5~6キロといいますから・・・。以来必ずシートベルトを着想するようになりました。

tsuruharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人間、自分に無い能力を手に入れると、精神状態が変化します。 そうですね。確かにその傾向はあるかもしれません。 >ぶつかった瞬間、驚くほどの衝撃が有ります。あれで時速でいえば5~6キロといいますから・・・。 私は、凍結した路面でスリップして時速50km以上でガードレールに激突したことがあります。 幸い自損事故でたいした怪我もなくすみましたが・・・。

関連するQ&A

  • 車の運転マナーについて

     平日、仕事で車を運転され、土日もレジャーなどで運転されることが多い方に回答をお願いします。  自分は東京に住んでおりますが土日に運転しているとあまりの運転マナーの悪さに怒りを抑えきれないことが多々あります。そんな時、家族を乗せていてもクラクションを鳴らしてしまい嫁からブーイングを受けてしまい更に怒りが倍増してしまいます。  (1)皆さんは運転マナーがひどいドライバーと接しても冷静でいられますか?怒りを抑える方法があれば教えていただけないでしょうか?    先週下記のような出来事がありました。  中央分離帯がある片側1車線で2台の車が並行して通れる幅の道路。某ファーストフード店に入るために駐車場待ちをしていました。駐車待ちをしない車は右側を通りすぎていました。土曜日と言うこともあり駐車場入り口まで10分程度待っていました。駐車場に入るためにはガードレールがある歩道を横切らなければなりません。前の車が歩道に進入してしまったため自車両が歩道を乗り上げると歩行者の通行ができなくなるため乗り上げずに待っていました。すると隣を走行してきた来た車両が自車両の前に割り込みをしました。クラクションを鳴らし続けても怒りが納まらず、車を降りて引きずり下ろしてやろうと思いましたが家族の制止もあり思いとどまりました。割り込んだ相手と自分が連続して駐車場には入れました。本人の行為をわからせるためと自分の怒りをおさめるため、相手が駐めようとした駐車スペースにクラクションを鳴らしながら割り込みをしました。それでも怒りはおさまりませんでした。当然相手はこちらに謝罪などする気配もなかったです。  (2)こんな場合、自分としては腹立たしいので謝罪をさせたいしマナーの悪さを諭してやろうと思いますが嫁は揉め事がいやなので泣き寝入りしろとの一点張りです。皆さんならどのように対応されますか?    ちなみに平日、運転していてもドライバーの運転マナーが良く、状況判断が上手なドライバーが多いので腹が立つことはありません。

  • おまたせ。理由のわからない運転 第3弾

    先日、わき道(センターラインなし)から、通り(センターライン有り)へ出る時のことでした。 当然、[止まれ]の標識もありましたので一旦停止しました。 すると、通りを右から走ってきた車にクラクションを鳴らされました。 私の車は完全に止まっていたし、右から車が来ているのも確認してます。 自分は悪い事をしていないのに、クラクションを鳴らされると腹も立ちます。 私の顔が右を向いてるのが解らなかったのでしょうか? 先日と最初に書きましたが、実はよくあります。 他にも、道路わきを歩いているだけ、車道の左端を自転車で走ってる(道交法では自転車は車道を走行)だけで、クラクションを鳴らす人をよくみかけます。 クラクションを鳴らされた相手の気持ちを考えないドライバーが多すぎます。 そういう人間は、クラクションの音にびっくりして転倒しても知らん顔して走り去るんでしょうね。 指定された場所以外でクラクションを鳴らすのは道交法違反というのを知ってるのか、知らないのか知らないが、運転下手のバカに見えます。 クラクションをよく鳴らす人ってどんな人なんでしょう?

  • 運転のマナーについて

    運転のマナーについて お世話になります。 運転中、なぜ前に進めないのを後方から見てわかってるのに 私の車に、クラクションを鳴らしてくるのでしょう。 右折したくてもできない。 前が混んでいるから進めない。 順番があって待っているからいったん停車しているんです。 それをわかっててなぜ鳴らしてくるのでしょうか。 さらに言えばクラクションを鳴らしたところで動く訳でもない。 理解に苦しみます。

  • いつも思うがノロノロ走る車,マナーが悪く運転中危ないのに下手な運転しな

    いつも思うがノロノロ走る車,マナーが悪く運転中危ないのに下手な運転しながら携帯操作するバカ!方向指示器を出さない運転手や駐車場で障害者でもないのに停止や店の入り口で平気で止める常識を越えた年齢関係なくバカな男女運転手は同じ人物が多いが親の育て方が悪すぎてどうしょうもない奴らがいるがどうして人と違う行為をしたがるの?脳が無いのか?

  • 車の運転マナーについて教えて下さい。

    ペーパー歴10年、運転歴5年の30代の女です。 日頃、子供を乗せて運転することも多く安全運転をこころがけて います。 それはさておき、今日子供2人を乗せてあるお店の駐車場から出よう としていました。そこの駐車場出口は右折する場合、信号待ちの車が 渋滞し、なかなか出られない場所にあります。 逆に左折の場合は信号がないので、すぐに出られます。 私は左折しようと思ったのですが、先に出口にいた前の車がなかなか 右折出来ず動きませんでした。 出口は車2台が通れる広さが十分にあり、右折する場合は 右側でウィンカーを出して待ち、左側に左折する車を通すような 形で今までそこの駐車場から出るときはしてました。 ところが今日前にいた車は思いきり左側にいたので、私は急いでいた こともありその前にいた車の右側に並び左折することにしました。 もちろん右折車は信号待ちの渋滞が途切れることがなく、右折出来ない 状況の時です。 そして私が左折をした途端、その右折しようとしていた車からけたたま しいクラクションを鳴らされました。 びっくりして見るとその人は窓を開けてバカやろう、危ねえみたい な事を怒鳴られました。 怖いのと子供を乗せていたのと、驚いたのでそのまま言ってしまいまし たが、今思い返してみるとすごく腹がたってきました。 と同時にこの様な場合私の方が間違っていたのもと思っています。 なので今後のためにも、この様な状況の場合 1、車2台が通れるスペースがあるにも関わらず右折車が左側にいた 2、今日は私が急いでいたのも事実ですが、急いでいない場合でも   前車の右側に出て左折するのはマナー違反か 等ご助言下さい。

  • 他車にクラクション鳴らしまくる人は運転荒い

    他車によくクラクション鳴らしたり嫌がらせをしたがる人に限って、そいつの運転もめちゃくちゃ荒い傾向にあるのは何故ですか? 人がウインカー出して車線変更しようとしたらめちゃくちゃクラクション鳴らす(事故の危険があるような展開でもない、ただ自分が前に入れたくないだけ)くせに、自分は無理やり車線変更してこようとするとか。

  • 車の運転

    車の運転は、その人の性格がでる? スピード違反する人は、どんな性格の人ですか?

  • 車の運転に向いていない

     免許を取って5年、車に乗り出して3年半です。  自分は車の運転に向いていないと思います。  免許を取る前も友達皆に「あんたが運転なんて恐ろしい」と言われました。。。。。  免許取るのもなかなかてこずりました(何度も補修受けました)。  免許取ってからも。。。人を乗せると、、、恐いみたいです。いつか危険運転で捕まるのではといわれています。  まず、右折が苦手。人に言わせると「行けるやろ」ってとこでいかない。無理やとってとこで突っ込む。  車線変更も。変更する斜線に後ろから車が続けてきている時は車線変更できず立ち止まることもしばしば。。。。よくクラクションならされます。    斜線に落下物なんかあった時はもっとひどいです。落下物にびっくりして後方から来る車を確認せず車線変更してしまいクラクションを鳴らされてしまう。  黄色信号も行ける筈のないとこで突っ込んでしまい、急ブレーキ踏んで歩道に止まってしまうことなんてしょっちゅう。。。。  いつも同乗者には申し訳ないと思うのですが。。。  日常生活でも周りに言わせるとふらふらしてたりして危ないらしいです。(本人はちゃんとしているつもりなのですが)ですので海外なんか行くと友達に「・・・あんた危なすぎる」といつも言われます。  根本的に周りに配慮できない性格なのかも。。  車の運転がどーしても上達しない、向いてないって人って私意外にもいますか?  もう一度教習所教習所通った方が良いのでしょうか?  もしよければアドバイスお願いします。  

  • 車の運転

    車の免許を持っている方、よく運転される方に質問させていただきます。 私は車の運転が怖いものだと思っています(楽しいと思っていないわけではありません)。 一般の人間が運転するものであれほどスピードが出るものはありませんし、自分の友人が自動車事故で成人を前にしてなくなってしまったことも私が車の運転は怖いものなのだと認識する理由の1つです。 しかし周囲の人は「運転は楽しいものだ」、「スピードを出しても怖くない」というようなことを言っていて、私は大学生なのですが車を持っている友人も口をそろえてこのようなことを言っています。 そこで質問したいのですが、車の運転が怖いものだと感じるのはおかしいことなのでしょうか。 友人の中には得意げになって運転して、やたらスピードを出す人もいるのですが、正直そういう人の気がしれません。 これも慣れなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また、私は教習所に通っているころから、大きなトラックにとすれ違うことが苦手で大型トラックが対向車線を走ってくると意識し過ぎてしまう傾向があるのですが、何か運転をするときに気を付ければ良いところ等があれば詳しく教えていただきたいです。 そしてもう1つなのですが、私は免許取得してから1年がたつのですがほとんど運転しておらず、これから2年間も日常的に運転する予定がありません。 このような状況でも慣れればスムーズに運転できるようになるのでしょうか。 3年以上運転から離れていた経験を持つ方などいらっしゃれば、経験を聞かせていただきたいです。 乱文ですみませんが、私が聞きたいことは (1) 車の運転を怖いと思うのはおかしいことなのか (2) 大型トラックとすれ違う時に意識したほうが良いことはどんなことか (3) 慣れれば誰でもうまく運転できるようになるのか ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 車に乗ると人が変わるヒト(男性)

    車に乗ると人が変わるヒトというのは、どういう性格(心理状態)の人なのでしょうか? 普段は穏やかそうなのに、車を運転すると豹変して 短気になる友達(20歳)がいます。 豹変の内容とは 1.割り込みをされたら危ないわけでもないのにクラクションを鳴らす→その後ずっと不機嫌 2.前の車に何かとケチをつける(遅い、下手など) 3.彼の運転が荒く、特に高速道路を走行中は生きている心地がしない 他の友達によると、彼には日常生活でも衝動的な部分はいくらかはあるようですが・・・。 普段の彼とのギャップに戸惑っています。彼は、短気な人なのでしょうか? 長文で申し訳ないです。