• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックデザイナーになるには。)

グラフィックデザイナーになるには

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

年齢がまだ22歳とのことですので、学校に通われたほうがいいのではないでしょうか。 Mac操作を習得するだけでしたら、専門学校の夜間プログラムでも充分かと思いますが、 深く学びたければ、やはり昼間のプログラムを2年間、みっちり学ばれることをお勧めいたします。 ただ、質問文を拝読して、個人的に引っかかったのは以下部分です。 >有名な洋菓子店に就職したのですが18時間という過酷な労働時間で辞めてしまいました。 デザイナーも、非常に過酷な仕事です。 18時間連続勤務の職場や現場も決して珍しくないどころか、 中にはこれほどの長時間勤務が「当たり前」になっている現場も多数です。 アートやデザインという分野の、キレイでスタイリッシュなイメージだけで判断されているのでしたら、考え方を改めるべきでしょう。 実際のデザイン現場では、男性が仕切り回す、体力重視の体育会系な部分が重宝されるのが現状です。 憧れるのは勝手ですが、実際の過酷な現状と、質問者様が頭に描いていた素敵なイメージとの「ギャップ」が、確実に存在することだけは、おぼえていただいたほうがいいかと存じます。

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナーなどについて

    私は絵を描くのが好きでそういうしごとに就きたいと思っています (たとえば、グラフィックデザイナーやキャラクターデザインなどです) 専門学校のHPをみるととても楽しそうなんですが… 話を聞いたりするとそういう仕事は大変で給料が少ないと聞きます それに残業・休日出勤、当たり前というのはきついかなぁと思います… 仕事について絵を描くことが嫌いになってしまったり 転職してしまうくらいなら、諦めた方がいいのでしょうか?

  • 29歳女。今からグラフィックデザイナーを目指そうと思っています。

    これまでエッジーなカルチャー誌でのインターン経験1年とIT系の広告代理店での女性向編集記事広告の企画・進行管理経験、リスティング広告の運用の経験などがあります。 どうしてもクリエイティブな仕事をしたい!という強い気持ちから前職を思い切って退職しました。漠然とクリエイティブな仕事と思っていたのですが、半年の充電期間を経てやっと自分はグラフィックデザイナーになり、将来的にはアートディレクターになりたいんだということがわかりました。29歳という年齢はぎりぎりというか、もうやばいのは分かっています。 そこで、皆さんに相談があります。 わたしは転職歴が多いです。大学卒業から4社ほど経験しているということで、普通に転職でもぐりこむことは難しいのかなと感じているので、専門学校に4月から通おうかと考えています。 それからハードルが高いのは分かっていますが、将来的にはクリエイティブエージェンシーに入りたいという希望があります。そこでCDジャケットや雑誌のデザインの仕事をしたいです。 その場合、桑沢デザイン研究所(2年)と東洋美術学校(1年)のどちらがおすすめでしょうか。またほかにおすすめの専門学校等はありますでしょうか。 年齢的にもぎりぎりでハードル高いことばっかり言っているのは十分承知なのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • グラフィックデザイナーになりたいけれど…

    私はまだ中学生ですが、将来グラフィックデザイナーになりたいと思っています。 高校はデザイン科のある学校に行き、大学はデザインの専門学校へ… と思っているのですが、もし…将来、本当に大人になってから デザインをやりたくないと思ってしまったら、 「私には他に何に就ける?」「今までのは何だったんだ?」 と思ってしまうのが怖くて、思い切ってデザイン科に行けません。 デザイナーって収入少ないし大変。というのはよく聞きますが… いろんな物をデザインしたり、絵を描いたり、 PCや美術は大好きです。(通知表の美術評価は5) 高校は普通科で行ってそれから専門学校でもいいのでしょうか? 趣味と仕事とは違うんだろうな等考えてしまいます。 まだ幼いので「就職」というのが怖いです… きつい言葉でもよろしいので、返答よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイナーになるには?

    私は今年専門学校を卒業しました。専攻はコンピューターグラフィックです。しかしいざ就職活動をしてみると、どこも実務経験者しか雇ってくれませんでした。新卒者はどこで経験を積めばよいのでしょうか?? あと、Gデザイナーといってもいろんな仕事があると思います。でも、わたしのやりたい仕事とゆうのは、広告やパンフレットのデザインではなくて、パッケージやCDジャケットのデザインです。画像メインのデザインです。手書きのイラストも得意なので、イラストレーターも考えました。しかし、いまいちどうやって就職できるのかがわかりません。 現在、とりあえず生活の為にバイトを始めました。しかし夢を諦めることは出来ません。誰か教えて下さい。お願いします。

  • グラフィックデザイナーになるために

    初めまして、24歳の男です。 この3月に、通信制の高校を卒業する予定です。 卒業後は、就職を考えていたのですが、 進路について、進路相談の先生と話した所、 現状、就職は非常に厳しい状況との事で、スキルを身に付ける進学に 進路を変更しました。 スキルを身に付けるからには、自分の興味のある分野が良いと思い、 デザインの専門学校に通う事にしました。が、色々調べたところ、 いわゆるグラフィックデザイナーになるのは、簡単では無い事を 知りました。なる前も、なった後も。そして、専門学校に行ったからと いって、すぐさま必ずグラフィックデザイナーになれない事も知りました。 とはいえ、すぐさま一般企業に就職、というのも難しい現状であり、 周囲とも相談した末、やはり自分の好きな事に向かって、努力したいと 考えています。 今のところ考えているのは、 まず、卒業後は普通のアルバイトで学費を貯め、 ある程度貯金が出来たら、夜間のデザイン専門学校に通いながら、 昼間は学校の求人などから情報を得て、広告代理店やデザイン事務所の アルバイトをしようと考えています。 就職しているわけでは無いので、昼間でも時間的に差し支えは 無いのですが、まず学費の面から、夜間の方が都合が良い事、 また、バイトでも何でも、在学中からその業界にもぐり込んで、 何かしら経験を積んでおくと良いと考えました。 専門学校には通わず、独学で、すぐに広告代理店なり、 デザイン事務所なりの門戸を叩いた方が良い、という意見も見かけました が、やはり基本中の基本も知らない上、何の繋がりも無く就職活動は 厳しいと思い、基本を身に付け、なおかつデザイン業界への入り口と して、専門学校には通おうと思っています。 とりあえず、向こう3~5年(状況によって変動すると思うので)の 自分なりに考えた将来のビジョンなのですが、やはり不安です。 どなたか詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 補足として…デザイン業界の基本はわかりませんが、 趣味の範囲では、PCでのWebのデザイン、キャライラスト、背景イラスト、 その他デザイン、画像編集などの経験は、7~8年ほどあります。 ただし、フォトショやイラレは使えません。Macも未経験です。

  • グラフィックデザイナーになるには

    初めまして。 現在23歳、今年の3月に4年制の大学を卒業しました。 音楽活動をしており、就職はせず、居酒屋でアルバイトをしています。 デザインをすることも好きで、photoshopを使い、フライヤー/ポスター制作も行っているのですが、DTPをしっかりと勉強して、より本格的なデザインを可能にし、将来的に音楽と、そういったグラフィックデザインの仕事もしたいと考えております。というのも、現状スタジオとライブ以外の時間、特に午前中は時間があるので、自分の幅を広げられたらと思っています。 そこで10月スタートで、1年制の専門学校(又は講座)を受けて、photoshop、illustrator、indesign、等のスキルを学ぶことを考えています。 ですが1年間学校に通わず、illustrator、indesign等のソフトと参考書を購入し、独学で勉強しても、将来的にグラフィックデザイナーの仕事をすることは可能でしょうか? 学校に通った方が効率も良いし、コネはあるのだろうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。 DTPのスキルがついたときの(24-25歳を目処に)バンド活動の状況に応じて、音楽で稼げていないようなら、音楽は諦めて、グラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。そのスキルをつけるには、専門学校と独学、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 P.S. 10月スタートの専門での候補が、東京デザイン専門学校の夜間。 あとは毎日の昼に講義があるMACデザインアカデミーを考えています。

  • グラフィックデザイナー

    今はサービス店運営会社本部勤務の24歳です。 某広告会社(社員計8~9人)のデザイナーへ転職が決まりました。 ※デザイン学校卒後、プライベートでの作品作りをしておりそれを面接時に持参しました。 ですが、転職は決まったのですが正直とても不安です。 デザイナーって35歳過ぎても雇われってそんなに無い話なんですか?知人等から聞く話によるとある時期以降は独立かフリーか、と。そう考えると結婚もして子供もできてと将来を想像するととても不安になります。  自分の実力次第とは解っているのですが。。  そこで、デザイナーの実態を是非お聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • グラフィックデザイナーになりたいです

    はじめまして。 私は現在大学四回生で、春から社会人で、印刷会社のDTPの仕事をします。 本当はグラフィックデザイナーとしてパッケージや広告のデザインをしたいのですが、美大やデザインの勉強をしていたわけでもなく、学校に入りなおす費用もありません。とりあえず採用してもらえたところでDTPを学びながら独学で学びつつ、転職を目指せないものかな、と思い就職を決意しました。 とはいっても、全く関係の無い分野でも無いはずなので、DTPの仕事からグラフィックデザインにリンクして学べるものってどこまで勉強できるのか。。何を他に学ぶべきなのか、どういうふうに学べばいいのかが、よく分かりません。そもそもDTPからグラフィックデザインへの転職って可能なのでしょうか?やはり自分の今までの作品なんかが無いとダメなんでしょうか? 今は早くスキルを身につけたいので、会社にアルバイト研修として通っています。入社一年目は名刺の編集・校正をするそうです。あとは「グラフィックデザインの基礎」の本を読んでいるくらいです。 たくさん質問してしまいましたが、もし分かることがすこしでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーになりたい

    私は高校を中退しましたが、年齢的には今高校3年にあたります。 大阪に住んでいます。 最近やっと自分のやりたい事が見えてきました。 それはグラフィックデザイナーで広告のデザインや商品のパッケージデザイン等出来ればいいなと思っています。 グラフィックデザイナーになりたいと心に決めてからまだ日にちが経ってないので何処にも資料請求してないんですが、もうすぐ色々取り寄せたり夏には見学にも行こうと思っています。 この前知人に「パンフレットを全部信じちゃだめだよ」と言われ、どうやって学校を選べばいいか分からないです。 出来れば2校くらいに絞って見学に行きたいのですが、もっと見に行った方がいいのでしょうか? パンフで選べないなら全部見に行くしかない様な気もしますし… ネットの掲示板で調べてみても変な書き込みが多く学校の悪いことしか書いてなくてどれが本当かもわからないですし、身近な人間でグラフィックデザイナーを目指してる人もいないので学校選びについてアドバイスや「私はこうして選んだよ」等ありますでしょうか? また、大阪の学校で「ここ通ってたよ」等、通ってた学校の雰囲気などでも何でもいいので何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。

  • グラフィックデザイナー、WEBデザイナーについて

    自分は都内の大学2年の女です。 人文系の学部に所属しています。 今のところ、このまま大学を卒業して、 いわゆる一般企業に就職できればいいと思っています。 興味のある業界はいくつかあります。 しかし一方で、グラフィックデザイナー、 WEBデザイナーなどの仕事への憧れも生じつつあります。 小さいころから、学級新聞や年賀状のレイアウト・デザインを考えるのが好きでした。 将来のことを考えるにあたって知識がないので、 皆さんのご意見をいただきたいです。 質問は二つです。 1)私は「絵を描く」ことよりも「レイアウトを考える」ことが好きです。 グラフィックデザイナー、WEBデザイナーなどはそのような内容がメインでしょうか? 他にも似た職業があれば教えていただきたいです。 2)一般企業に就職してからデザインの仕事への転職は可能でしょうか? 私はその逆のほうが難しいだろうと思っているのですが・・・。 他にもアドバイスなどあればよろしくお願いします!