• 締切済み

塗料の種類???

U1Fs12の回答

  • U1Fs12
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

↓の商品などはどうでしょうか? http://www.teroson.co.jp/someq/

関連するQ&A

  • 塗料の種類の選び方

    過去ログから見つけられなかったので、よろしくお願いします。 知人から、無垢の棚(無塗装)を譲り受けました。ボールペンの落書きが落ちないので、自分でペイントしたいのですが、以前、ベランダでアクリルラッカーのスプレーを使ったところ(マンションなので庭はありません)、予想以上に広範囲に飛散して、床や壁に色が着いてしまいました。なので、今回はスプレーはなるべく避けたいと思っています。他には刷毛で塗る方法しかないでしょうか?塗り筋がつきそうで嫌なのですが・・・色は、生成り(薄いクリーム色とかバニラとか)にするつもりです。 また、ペンキみたいにベットリしたのは好きではないので、落書きが目立たなくなるくらいのペイントにとどめて、木目が透けるようにしたいです。そうするためには、どういう種類の塗料を選べばよいでしょうか。水性塗料と呼ばれる種類で大丈夫ですか?アクリルラッカーを使った時には、好みの濃さに仕上がったので、また使いたいですが、刷毛で塗れるタイプもあるのでしょうか?ちなみに棚の使い道ですが、玄関に置いて、子供の幼稚園カバンや帽子などを置くのに使う予定です。 木工のセンスがなくて、変な文章になっていたらスミマセン。アドバイスいただけると助かります。

  • エナメル塗料シンナーについて

    こんにちは。 最近ガイアノーツからエナメル塗料のシンナーが発売されて購入したのですが、タミヤのとにおいが違います。ガイアノーツのはまるっきり灯油のようなにおいですがタミヤのは灯油にべつなにおいが混ざってる感じがあります。使用された方に聞きたいのですがこのガイアノーツのシンナーは普通に使えるのでしょうか?また、タミヤのシンナーと混ぜたりとかはできますでしょうか?硬くなった塗料に少しタミヤのシンナーを入れているものもあるのですが、ガイアノーツのシンナーで溶いても問題はないですかね? よろしくお願いいたします。

  • 白樺に適した塗料、塗り方教えてください。

    DIYの塗料に詳しい方教えて下さい。白い白樺の枝を茶色くしたいのですが、白樺に色をつけた事がないので塗料がわかりません、適した塗料があったら教えて下さい。屋内で使用するので匂いが少ないのがいいです。表面がサラサラ粉々しているので、何か処理してからがいのか、ハケかスプレーかも悩みます。詳しい方アドバイスください。

  • スプレー塗料

    最近スプレーで自転車を塗装したんですが タイヤの内側の銀色の所についてしまって、とても ダサいんですけどシンナー以外でタイヤの 内側銀色の所の塗料を取る方法があれば教えてほし いです。 もうすぐ友達とボウリングに行くのでダサい所 を見られたくないのです。

  • 塗料の溶解 シンナーの違い

    ホームセンターで塗料を買ってきてスプレー塗装をしようと思っていますが希釈にはペイント薄め液となるものがありますが 一般のラッカーシンナーで希釈すると違いがあるのでしょうか? 塗料用シンナーとラッカーシンナーの具体的な違いはどの様な事があるのでしょうか? 塗料はアクリル系になります 宜しくお願いします

  • スプレー塗料の取り方

    大事な洋服にスプレー塗料がついてしまいました。 洗濯洗剤の染み抜きではまったくとれませんでした。 スプレー缶には合成樹脂塗料と明記されています。 主人がプラモデルを作るのに買ってきた塗料です。 家で落とす方法はありませんか???

  • アクリル塗料 落とす

    ダイソーで買ってきた、アクリルスプレーの塗料をベンダにつけてしまいました。 ためしに少しだけ除光液で取って見たのですが、、色も取れるのですが、床材も白くなってしまいました。 床材は、塩化ビニールのこんな感じのものですhttp://item.rakuten.co.jp/design-life/san-nopattern1-1/ ラッカーシンナーで落とす方法は床材も溶かしてしまうのでしょうか? 困っています。よろしくお願い致します。

  • 水に強い水性塗料?

    先日、ホームセンターでカラースプレー(塗料)を探していて、悩んでいます。 まったくの素人なため質問いたしました。 用途は、携帯電話の表面のカバーにキズがつき、そのカバーを外すことができたので、別の色にスプレーで色を変えられたらと思い、塗料を探しにいきました。 ところがいろんな種類があり、(タイトルの)水に強い水性塗料というスプレー缶があったのですが、これは濡れると塗料がはがれてしまうのか?とか。 乾きがはやいラッカー塗料は安かったのですが、これで良いのか?などと、どれを選んだら良いのか悩んでいます。 また、塗料を塗る(吹き付ける)際に表面を削らないと綺麗にならないとか聞いたことがありますが、削らないとまずいのでしょうか? 下手な質問のしかたでスミマセンがご回答・ご指導よろしくお願いします。

  • 塗料の臭いについて

    はじめまして! エアブラシを購入して何度か塗装を行ってるのですが どうしてもシンナーの独特の臭いが苦手なのです・・ 水性塗料はトラウマがありまして中々手が出せません ラッカー系の臭いを軽減する方法はないでしょうか? 塗装ブースなど使ってる方のご意見もお待ちしております

  • 薄め液の種類が違うとマズイ?

     現在、すでに油性ペンキ(薄め液は塗料用シンナー)で塗られたコンテナ(鉄製)の屋根をその上から再度塗装しようかと考えています。今後、それをさらに塗装する機会は無さそうですので、腐食防止のためコールタール(薄め液はラッカーシンナー)で塗ろうかと検討しています。  ここで問題なのは、もともと塗られているペンキが塗料用シンナーを使っているのでコールタールで塗った場合、それがはがれてくるのではないかと心配しています。  薄め液の種類が違うペンキどうしで重ね塗りするのは良くないのでしょうか?(ラッカーシンナーの上から塗料用シンナーならOK??)やはり、油性サビ止め(薄め液は塗料用シンナー)で塗るべきなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いいたします。