• ベストアンサー

仕事のやめ方について…。

ayuuu_uの回答

  • ベストアンサー
  • ayuuu_u
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

辛い思いをされているんですね。きっと色々考えてやめたいって答えを出したんだと思うので、少しでも円満に退職できるよう応援してます。 ただ、社員と性格が合わない、どんな仕事をすればいいのか分からないという理由で辞めてしまうのは、これからの回答者さんのことが少し心配です。会社ではよくあることだと思うんです。友達を作るために仕事をしているわけでもないし、仕事を教えてくれない・与えてくれない会社もあります。 仕事を円滑に進めるためには人間関係はもちろん大切だし、優しく教えてもらえたら仕事にも取り組みやすいですよね。でもすべて自分の希望通りに行くのは簡単ではないということを頭の片隅にでも置いておいてもらって、次に進んで欲しいと思います。 雇用契約書に「3ヶ月前に申し出る」と記載があれば、社長さんの言う通りすぐに辞めることは本来は間違っている行為です。その上でわがままを言っているのですから、心からお詫びをして、どうにか出来るだけ短い期間で辞めさせてもらえるよう交渉して下さい。それと家族に甘えず、まずは自分でがんばってみるのはどうでしょう?? すごく辛いと思います。大変だと思います。でもこれからのためにもがんばって欲しいので応援してます。

ribezaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答を見てから出社すればよかったと後悔しています。 雇用契約書はありませんでした。 厳しいお言葉、ありがとうございます。 仕事・会社をすごくあまく見ていました。自分が情けないです。 でも、だからと言ってこの職場で、もう一度ゼロからはじめることは 私は出来ません。 この出来事をいい勉強とし、次へ進んで行けたらと思います。 とりあえず、自分で頑張ってみます。 お礼の返信が遅くなってすみませんでした。

関連するQ&A

  • 仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。

    仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。 私は入社して6ヶ月の新入社員です。 先日、上司から呼び出しがあり、「今の仕事は向いてないので事務に移動させる」 と言われました。私も向いていないことはうすうす感じていました。ミスも続き職場の人も 厭きれています。 自分でもできる限りのことはしたつもりです。まだまだ努力が足りないのでしょうか。 こんなとき皆さんならどうしますか。私は今月いっぱいで辞めてしまおうかと考えています。 これは私の甘えでしょうか。 皆さんご意見お願いします。

  • 社長令嬢への仕事の教え方

    私は入社8年目になるOLです。昨年、社長の娘(新卒でアルバイトは別の会社で経験有)がアルバイトとして入社してきました。私の方が年上です。 その子への教え方に困っています。 1つのことを教えながら、メモをとらすと、どこへ書いたか分からない。そのメモを書き換えるように言えば(探してもちゃんとメモが書けてなく意味が分からないこともある。書く時間はかなり余裕をもっている)、私にパソコンで打ちかえるように言う(理由は自分が打つと時間がかかるから)。自分の為にならないからと伝えると、そんな時間はない。どれだけ時間がかかると思ってるの。っと。 仕事としては多く与えていません。暇だからと言って勝手に他の仕事場から仕事をもらってくる余裕さです。 「この仕事、覚えてる?」と普通に聞くと、「1回教えてもらったくらいで、覚えてる訳ないじゃないですか!」と逆切れ状態です。6回以上教えているのですが。劣等感を感じるらしく、半日は無視されます。おまけに別の社員に言いつけ、とても仕事がやりづらいです。 例えば、2つ仕事を渡すと、「こっちをやっていて、忙しいのに、もう一つ出来るわけがない」「急がないよ?」「私はアルバイトなのに。。。」と機嫌の悪さがあからさまです。 できるだけ自分で仕事をしています。 社長に話すと、「娘に出来るはずがない、任せるな」 社長夫人からは、「どうしてうちの娘に仕事をさせないの!」怒られる。令嬢が都合のよいように言いつけているようで、私の話は全く、聞いてもらえません。 令嬢からは、「私は、バイトなんだから。正社員の仕事でしょ」というような言葉。 社長へ言っても、社長夫人の方が権限が強く、私が我慢の状態です。 教え方は、確かに7年間一人でやってきていた分、教えることがなかったので、ヘタだとは思います。何と言えば分かってもらえるのでしょうか?

  • 仕事の相談

    仕事の相談したい場合、上司に伝えるのがマナー?(一般常識)かと思うのですが...いきなり社長に伝えるのは非常識でしょうか? 介護職(デイサービス)で働いています。 未経験で無資格で入社し、スタッフのみなさん良くしてくれています。 まだ入社して7~8ヶ月ほどですが、介護職でも介護事務をやりたいと思うようになりました。 ですが、入社して1年未満ということもあり、どうしようかと迷っています。 あやふやなまま仕事を続けるのも...と思いつつ、半年未満で仕事を辞め新たに仕事を見つけ、また半年未満で辞めて...の繰り返しを何度かやってしまっているため、「また辞めんの?次はないよ」という気持ちがあり。 今は後者の気持ちが強いです。 上司には相談しづらく、社長から面談で「上司に相談しづらかったら、いつでも相談して」というような事を言っていましたが...上司を飛ばして、いきなり相談するのにも抵抗があります。 言いづらくても、上司に相談すべきでしょうか?

  • 仕事の悩み

    社員2名、社長、専務の計4名の小さな会社にいます。 社長の理不尽な態度にどうしても割り切ることができず、悩んでいます。 僕は入社して半年で、もう1人の社員は入社約4年、専務は社長の奥さんで、別会社との掛け持ちのため、あまり会社にいることはありません。 社長は典型的なワンマン社長で、いつも威張った態度で社員をねちっこく怒ります。反論すると、3倍くらいになって帰ってきます。 会社の顔として、月3~4回程度は営業に出ていますが、それ以外は一方的に指示を出すだけで、ほとんど仕事をしていません。昼寝をしたり、ネットサーフィンをしたり、ゴルフの素振りをしたりといつも時間を持て余しています。ただ、社長の営業が非常に重要であることや、会社のやっていることが至って健全なことから今までうまく流していました。 しかし、先日、社長から人格まで否定されるようなねちっこい怒られ方をしてから自分の中で、気持ちの歯止めがかからなくなってきてしまいました。社長に何を言われても、普段がさぼり魔なだけに、説得力がなく、腹が立ち、会社がうまくいって社長が喜ぶことが憎らしいと思うようになってしまいました。 この会社に入る前は、比較的大きい2つ会社にいましたので、どんなに嫌な上司がいてもあくまで1社員なので、気になることはありませんでしたが、今回は社長がすべての小さな会社なので、逃げ場がなく、どう気持ちをもっていいのか困っています。いい気持ちの持ちようがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 離婚をすると傾く会社 原因浮気 慰謝料等どうなるの?

    詳しい数字が分からないのが申し訳ないのですが・・・ (ワンマンですから。。。) 社員6人の金属加工業(株式会社)です。 社長の浮気によって、離婚・・・確実です。 離婚する事になれば、会社は 社長についでベテランの社長夫人を失うばかりか、 そのつぎのベテラン婦人の友人などで、少なくとも3名減ります。会社の屋台骨です。 浮気をするまでは、業績もそこそこ堅調だったようですが、 景気のせいか社長がサボっているのか、はたまた評判か? 今では、負債が増えていく状況に陥っています。 社長宅ももちろん会社の担保となっているそうです。 さて、夫人にとっては、何の落ち度もないのですが、 離婚によって職を失う事になります。 さて、その夫人を保障する側の社長に残るのは、 夫人という屋台骨を失った会社です。。。 夫人は法的もしくは判例としてどのように保障されるのでしょうか? 夫人が連帯保証人になっている負債に関しては、保証人を外してもらうつもりです。 後継者として入社半年の義理の息子としては・・・まさかこうなるとは・・・

  • 仕事辞めたいです・・

    入社して三年半が立ち色々な嫌がれせをされましたがもう耐えられません・・・職場での陰険な嫌がらせが悪化して憂鬱な気持ちが耐えられません。仕事納めの日にコンビニ袋に入った弁当を冷蔵庫から取ったら袋が20本以上の毛で覆われていました。。。。明らかに悪意が感じられます。すごく気持ち悪くご飯も食べずに捨てました・・・課長、社長らにも報告し、半年前にも他の社員が違った嫌がれせされたりしています。 自分がされたいやがらせは、理不尽な事で胸倉をつかまれたり、ロッカーの名前を剥がされたりとか、、、、、 こんな会社に居る理由なんてあるのでしょうか? 26歳 男です 転職も厳しくなる年です・・・・

  • 仕事の質を高めるには・・

    こんにちは。 私は新卒で入社し、8か月目の新入社員です。 入社時より、沢山の仕事を任されるようになり、 9時10時まで仕事をして帰る・・という毎日です。 仕事の内容は、データの集計やクレーム報告書の作成、在庫の管理、請求書の発行などが主です。 上司からは、仕事の質を高めて、スピードアップしろといつも言われています。 そこで、質問なのですが、皆さんが新入社員で入社し、仕事をしていくにつれて、仕事の質を高めるためにした事・努力したことなど、具体的にありますでしょうか??

  • 仕事ができない

    (長文です) 現在の会社に転職して5ヶ月ほどですが、仕事ができず叱られてばかりいます。総務・経理職、29歳、女性です。 ベテランさんから2ヶ月の引継ぎの後、入社1年ほどの社員と二人体制で総務・経理の仕事をしいているのですが、 「仕事が遅い」「任せられない」と言われました。自分としては精一杯やっているつもりなのですが、やはり社長の期待からは程遠いようです。 支払や請求などのルーチン的業務をやっと理解し始めたたところなのですが、 保険・税金・車両等の資産管理・契約書作成など、次々とわからない事を言われます。 何をどうすればいいのか全く分からず、聞いてみると、「やってみてから聞いてください」と言われます。 そこで自分なりに考えてやってみるのですが、とても時間が掛かる上に間違っていることもあります。 (最初に何をするか聞けず、違うことをしてしまう) 以前は「ミスが多い」と指摘され、とにかくミスをしないようにと入念にチェックすることで、ミスはしなくなりました。 今の段階で速度を求められると、またミスをするのでは?という恐怖でいっぱいです。 私は焦るとパニックになってしまうところがあるので、叱られた後などは冷静さを保つだけで精一杯です。 家に帰っても落ち込んでばかりです。 なんとか今の気持を落着かせ、業務を覚える事に集中したいです。 仕事を早くこなせるようになって、周りに迷惑を掛けたくないと思います。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 仕事で悩んでいます。(長文)

    悩みがあるので聞いてほしくて投稿しました。思ったこと、アドバイスあればよろしくお願いします。 私は広告やチラシなどを作っているデザイン会社に勤める、入社3年目の20代女子です。会社には社員が私しかいなく、社長が営業でとった仕事を私がデザインしています。 入社した頃は、いろいろな仕事を任せられ1人でこなしていく事にやりがいを感じていたのですが、今では同僚がいないことに不満を感じます。 たまに愚痴を言いたい時も社長に言うわけにはいかず(社長は私に不満があると言えますが)…友達に勢いで愚痴を言ってしまった時は、あとあと嫌悪感におちいります…たまに会う良い機会なのに愚痴ばっかり言ってしまう自分が嫌です。 新しく同年代の人と知り合ったり話す機会もなく、恋人もいません。会社はマンションの一室なのですが1人きりで仕事をすることも多いです。このまま20代を過ごすのかと思うと寂しい気持ちにもなります。 私は多趣味でやりたいこともたくさんあるのですが、最近では仕事に疲れてなかなか取り組めず…気分転換ができてないとも思います。 私が入社する前は違うデザイナーがいたようですがちょうど止めた後に私が志願して採用になったようです。デザインが好きなので、仕事自体は好きなのですが、やめたい気持ちもあります。 でも、仕事を失うのも、やめたいと言ったときの社長の反応も恐くて勇気も出ません。 今、いろいろな気持ちがいっはいでどうしたら良いかわからない状態です。 1番良いのは社員からアルバイトにしてもらい、新しい仕事を探す事です。その間に今の会社にも私のかわりのデザイナーを探してもらえれば良いのですが…そんなの都合が良すぎますよね…。 悩んでいます。 コメントありましたらよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  •  どう思いますか? 社会保険加入について

    これはどう思いますか? 社会保険加入について 前にいた会社の話なのですが、中途入社で社員が25名と中小企業に勤めていました。社長から、入社して3ヶ月は社会保険に加入出来ないと言われ、3ヶ月経ったら、加入しますという口約束ですが言われました。 3ヶ月経ったので、加入出来ると思ってたのに、社長から連絡は来ず、そして、半年過ぎた頃に、社会保険加入しようと言われました。最初は3ヶ月だという話だったのに、嘘をつかれたようです。もし、試用期間延長するなら、社会人の常識として、話し合いの場や報告があるはずなのに、全くなかったです。社長は、わざと知らんぷりしたと思います。 さて、皆様にご質問ですが、やはり、自分から社長に連絡しなければならなかったのでしょうか?、あちらから連絡するべきだと私は筋だと思います。自分が勝手に社会保険加入出来ないので、そのことにすごく憤りを感じてます。これは労働契約違反ではないのでしょうか?。 社長が憎くて憎くてたまりません。 補足として 私が入社し、3ヶ月経った頃に、新たに新入社員が入社して、その人は仕事出来ないバカですが、その人はきちんと3ヶ月経って、社会保険に加入してました。その人が加入する際に、私はもう入社して、半年経った頃でついでに手続きしようという様子でした。 本当に腑に落ちません。 私は、入社して3ヶ月後、新たに立ち上げメンバーとして抜擢されたので、仕事に追われて、当時は、自分でいっぱいいっぱいでした。 皆様からの意見お待ちしております。