• ベストアンサー

木製用品の雪国での使用

私の住んでいる地域は、冬は雪が1m位(年によってはそれ以上)積もります。 庭に、ウッドデッキやラティスフェンス、木製のブランコやベンチなどを置きたいと考えているのですが、こういった物は雪に対してはどうなのでしょうか? 長い期間雪にさらされると、やはり傷んでしまうものなんでしょうか? あまりにも手入れが大変となると、つい考えてしまいます・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konoji
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.3

1mとなるとちょっと事情が違ってきそうですが ご参考までに。 我家の庭にも (1)木製のベンチ ×1ケ (2)木製のマルテーブル 2ケ+丸太椅子4ケ (3)ウッドデッキ (4)ウッドデッキ上に木製テーブル1ケ があります。 雪は1mは降りませんが、50~70cm程度降る場合もあり、冬場の寒さはかなり強烈な地域です。 我家の場合ですが まず、冬場に用を足さないもの テーブル、イスはひさしの下などの雪がかぶらない場所に移動。 移動出来ないテーブルなどは表面にビニールシートをかけてあります。 ウッドデッキは専門家に言わせれば、本来雪の多い地方ではやはりビニールシートをかける事が望ましいとの事ですが見栄えや手間などから我が家では行ってません。 そのかわり、雪が降った場合表面の雪及びフェンス際の雪はこまめにかくようにしています。 当然、撥水塗料は施してありますが、木部の割れ目に水が染み込みそれが凍結し、更に割れ目を広げるという悪循環があるようです。 ●やはり、覆える物は覆った方が良いと思います それから、撥水塗料は安かろう悪かろうの世界なんで多少高めでも良い塗料を使う事をお勧めします。(もちが違う) 、、で、対応をおろそかにした我家の木製ブランコは昨年の春にイスが大破しました。 でも、これらの木製の物が庭にあるという生活はとても心を豊かにすると思います。 多少手がかかりますが、頑張って下さい。

PIYOKICHI
質問者

お礼

撥水塗料を塗っておいて、雪が降る前にビニールシートをかけて、マメに雪かきをすれば完璧ってことですよね?ビニールシートは「なるほど~」って思ってしまいました。見栄えはどうであれ、かけとくだけで守れるならば最高ですよねぇ。でも・・フェンスが雪から守れる自信ないなぁ。ありがとうございました。やってみようという気になってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

雪が降るちょっと前の乾燥した時期に.クレオソートを塗って越冬しますけど.答えになっていますか。 一般に.屋外放置の木製品の寿命は3-5年です。

PIYOKICHI
質問者

お礼

3~5年ですかー・・。それはきちんとお手入れをした上での寿命でしょうね。「クレオソート」覚えておきます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.1

こんにちは。 うちは関東南部で雪は積もりませんが、デッキやラティスは2年に一度は塗料を塗っています。 デッキなどは踏んでいるので表面が傷んできます。 ペンキだともう少し持つと思います。

PIYOKICHI
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 デッキの場合は、雪の有無に関係なく傷みやすいものなんですね~。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の庭に木製フェンスを考えてます。

    新築の庭に木製フェンスを考えてます。 ラティスはありきたりで 嫌だなと思ってますが、どこか店舗やネットショップで色々な フェンスや施工例を見れるところはありますか?

  • 庭に既存の鉄製のフェンスがありますが新築で家を建てたときに木製のラティ

    庭に既存の鉄製のフェンスがありますが新築で家を建てたときに木製のラティスで目隠しとして取り付けましたがだいぶ痛みがひどくなり取り替えようと検討しています。 既存のフェンス(高さ1メートルほど)に上に追加して新たにセンスを取り付けること出来ませんでしょうか?

  • 消防法による規制

    庭にウッドデッキ、木製フェンス、木製パーゴラを作ろうかと思っていますが、消防法による制限は何かあるのでしょうか? 防火地域外ですが、22条地域なので屋根材と隣地3m以内の自宅外壁は防火構造になっています。

  • 降雪地域における冬期間のウッドデッキ取り扱いについて

    現在庭にウッドデッキの設置を検討しています。 そこで、降雪地域のウッドデッキのあるお宅、又は施設では冬期間どのようにしているのでしょうか? そのままにしているのでしょうか? 現在、ウッドデッキの設置予定場所は冬期間は雪捨て場となっており、雪山(締まった雪)で1.8mくらいの高さになります。 木材は含水状態では応力度が低下しますので、この状態に1.8mの締まった雪を乗載荷重として検討したほうがいいのでしょうか? 冬は解体してしまっておけるようにしたほうがいいのでしょうか? 良い材料を使えばそこまで考えなくても良いのでしょうか? どなたかご指導ください。お願いします。

  • ラティスにクレマチスを這わせたいんですが・・・

    ガーデニング入門者です。 ラティスのフェンスは幅3.6M高さ1.8Mあります。 その内側(庭の花壇)にクレマチス(モンタナ系)を植えて ラティスに這わせようと考えていました。 でもそのラティスは木製で設置してもらった外構屋さんに 「1~2年に一度くらいワックス(防水・防腐の塗装)を塗ってください」といわれています。 そうなると、クレマチスがじゃまになりますか? オベリスクみたいなのをさしてそこに絡ませたほうがいいでしょうか? 私は長野の北部在住です。 冬のことと初心者でも扱いやすいということで、 モンタナ系にしようと思ったんですが他におすすめはありますか?

  • 木製風(樹脂製?)ウッドデッキについて

    豪雪地域在住です。 このたび、南面ベランダにウッドデッキを設置しようと計画中です。 ウリン等のハードウッド系で考えていたのですが、1年の1/3は雪に埋もれてしまうこともあり、メンテナンスもしっかりやらないと痛みが早まってしまうのかと躊躇していたところ、木の様に見える樹脂製のデッキがあると聞きました。 ただ、実物を見たことが無いので、お使いの方や、知っている方、是非教えてください。 ■見た目はやはり思いっきり樹脂製と主張するようなモノなのでしょうか?要は、安っぽく見える代物ですか? ■耐久性はハードウッドに比べ、飛躍的に高いのでしょうか? ■イニシャルコスト、ランニングコストは木製(ハードウッド)に比べ極めて低いのでしょうか? ■その他、メリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 木製フェンス支柱

    既存もブロックの上に木製フェンスを設置しようと思います。 一番上のブロックには穴が開いてます。 そこに木製の支柱を立てたいのですが、そのまま立ててモルタルで固定すれば、後々腐ってどうしようもなくなるので、なにか支柱を立てられる金具を探してます。 なにかいい金具があれば教えて下さい。 よくホームセンターで売ってるラティス専用のブロックを挟んで固定する金具は好きではないです。ブロックの穴に入れてモルタル固定できる物を探してます。 宜しくお願いします。

  • 雪国の犬の散歩

    雪の多い地域に住まわれている方は、冬の期間 室内犬の散歩はどうされていますか? Mダックスのロング(10か月)を室内で飼っています。 関東住まいで雪は少ないのですが、ひと冬に何度か雪深い地域へ出かけます。 その際、犬の防寒対策をどうするか考えています。 長毛種なのでそのままで大丈夫だと思っていますが、ここ数日の寒さ(外気温5度程度)で散歩を嫌がるようになりました。 以前飼っていた柴犬MIXは外飼いで、雪が降れば大喜びではしゃいでいました。 ダックスはどうなんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 隣地とのフェンスの高さ

    この度家を新築します。 家の庭(南側)にウッドデッキを作るのですが、隣地との壁ギリギリまでの大きさなので、今予定している約1.6メートルの高さのフェンスではウッドデッキの端に立った場合、お隣の家を覗いてしまうような感じににりそうです。ウッドデッキを狭めてフェンス沿いに植栽も考えていますが、業者さんに相談したらせっかくなら広さはそのままで、フェンスを高くすればいいと言われました。しかし、そうなるといくらお隣さんにとっては北側とはいえ、今までのフェンスより50センチメートル程高いフェンスが立つのはどうなのだろうかと考えます。 もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?法的、というよりもモラルの問題なのかな…とも 思いますが、よろしくお願いします。

  • ウッドデッキにフェンスはあったほうがよい?

    現在家を新築中でウッドデッキを作る予定です。 ウッドデッキは下がコンクリート、テラス屋根付き、素材はウリンを 考えています。外構もあわせてやるため金額的なやりくりが大変です。 そこで質問ですが、ウッドデッキは道路から全く見えない反対側 (道路は家の北、ウッドデッキは南)に設置予定で、ウッドデッキ側 は3軒の家と塀で接しています。(東、南、西) 現在のプランではウッドデッキにはラティスタイプのフェンスと ステップをつけようかと思っていますが、このフェンスとステップ、 あったほうがよいでしょうか。 自分のイメージではウッドデッキにフェンスはあるのが普通と思って いますが、結構ない家も見かけます。やりくりの問題と、一番腐りやすいのがフェンスだと聞いたもので、どんなもんだろうかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

祖母の遺族年金受給について
このQ&Aのポイント
  • 50年前に公務員であった祖父が亡くなり、祖母は1ヶ月10万程度の年金をもらっています。
  • 高齢になってから叔母がやってきては祖母のお金を数千万抜くだけに飽き足らず、祖母を連れ去り、そのまま転出届を出して叔母の家に住まわせ始めました。
  • 祖母は見ず知らずの土地へ単独世帯に引越したことになりますが、遺族年金等、祖父の配偶者である待遇を受けられるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう