• ベストアンサー

ADSLの 支給モデムに従来ルーターではハブに出来ませんか?

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.4

DHCPを切ったところでルータとしての他の機能はそのままになりそうですから 多段ルータの状態になるだけだと思います。 でブリッジモードにしたらルータとしての機能はOFFにできるでしょう。 >ADSLの 支給モデム これですけどレンタルですよね。 新しいモデムと一緒に使った場合二つ分の機器をレンタルすることになるよね。 だったらスイッチングハブくらい金出して買った方が良いでしょう。 1000円~買えるのですから

noname#245250
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 ルータは購入品です。工事費・レンタルモデムは0円です。12Mより50Mに変えた方が(フレッツから 長年使っているプロバイダADSLに変えた方がメールアドレスそのままで)値段が安いので変更する事になりました。電子機器配線が本業でしたので、ハブを買う前に試みて見たいと感じ質問しました。

関連するQ&A

  • ADSLモデムとルーター

    現在Web Caster 600MNでフレッツADSL(8M)を利用していますが、引っ越し先では フレッツADSL(40M)しか対応していません。 Web Caster 600MNは8Mまでなので、NTTから40Mに対応したADSLモデムをレンタル しようと思っていますが、2台のPCで同時接続したいのでモデムにWeb Caster 600MNを 接続して使えないでしょうか? それともブロードバンドルーターを別に購入しなければダメでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLモデム(3.6Mbps)につなぐハブの選び

    50MコースのADSLモデムですが、有線LAN接続で、実際の速度は下り3.6Mbps程度です。たぶん、運のよいときでも、せいぜい6Mbpsまでしか出ません。このモデムにハブをつけて、以下のようにすることを考えています。                         →LANケーブル→PC1 ADSLモデム→LANケーブル→ ハブ                         →LANケーブル→無線LANルーター→PC2 わざわざこうするのは、PC1からADSLモデムの管理画面を見たいからです。しかし、ハブを使ったことがないのでわからないのですが、これでPC1からADSLモデムの管理画面が見られるでしょうか? それから、ハブには100Mbps対応のものと1000Mbpsのものの二つがありますが、どちらを選んだらいいでしょうか?価格差が大きいので、1000Mbpsを選んでも意味がなければ、100Mbpsにしたいです。 ちなみに用途としては、PC1とPC2のパソコンはインターネット(YouTubeやストリーミング配信の映画などの動画を含む)を見るのと、ワープロと、ホームページビルダーぐらいにしか使っていません。外部とのファイルの共有や内部でのファイル共有などの目的はありません。 無線LANルーターも初めての導入でよく分からないのですが、普通の無線LANルーター(3000円ぐらい)を買ってきたら、PC2までの距離が遠すぎて電波が届かなかったので、強力な電波を出す高価なものに変える予定です。ロジテックの3本アンテナのLAN-WH450N/GRを考えています。ちなみに、ADSLモデムは、富士通のFA11-W4です。また、PCのOSはWindows XPです。何かアドバイスでもありましたら、よろしくお願いします。 1.PC1からADSLモデムの管理画面を見ることができるかどうか。 2.100Mbpsのスイッチング・ハブよりも1000Mbpsのスイッチング・ハブを使った方がインターネットの接続速度がよくなるかどうか?その他、何かメリットがあるかどうか? 3.普通の無線LANルーター(3000円ぐらい)で感度の表示が2本程度の場合、ロジテックの無線LANルーターLAN-WH450N/GRだったら、ちゃんと受信できるかどうか? 最悪の場合、有線LANを引っ張っていくか、WiMAX(うちでは速度が2.6Mbps~3.6Mbps前後出ることを確認しています)でPC2をつなぐしかないかもしれませんが・・・。 以上ですが、何卒、よろしくお願い致します。

  • ADSLモデム→ISDNルーターをハブのかわりに・・・

    パソコン苦手です。 お馬鹿な質問ですが、 現在フレッツISDNをしています。 ルーターは富士通のネットビークル-GX5です。 パソコンを3台つなげています。 スピードが遅いのでフレッツADSLモアスペシャルを申し込みました。 工事は月末です。 ADSLモデムはNTT西日本のSV-IIIを友人に譲ってもらい、 手元にあります。このモデムに このルーターをハブのかわりにのみ使えないのでしょうか。 ハブを買う金がないのではありませんが、 有効利用できないかと思うのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムを替えても同じ?

    こんばんは。 自分は、NTT東日本の『フレッツ・ADSLモアIII(47M)』を利用しています。 使用しているADSLモデムは『Web Caster 610M』です。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/610m/index.html 結構古いヤツで、8Mまでしか対応出来ない物ですが、これを47M対応のモデムに替えたら、通信速度は上がるでしょうか? 現在の通信速度は、『ブロードバンドスピードテスト』などで計測すると、下りが4.9Mbps程度です。 NTT収容局までは1.84kmで、伝送損失は24dBってな状態なんですが、 ↓を見ると10Mbpsはイケそうに見えます。 http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou.html ADSLモデムが8Mまでしか対応してないから、何かが頭打ちな状態で、速度が上がらないのかな? 47M対応モデムなら、なんと言うか、『余裕』みたいなものが出てきて10Mbps出るのかな? などと妄想していますが、実際はどうなるでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANハブ購入にあたり、

    LANハブ購入にあたり、 ご質問いたしました。 「1000/100/10Mbps ギガビットスイッチングハブ」 「100/10Mbps スイッチングハブ」 速度に違いがあるのでしょうか? あまり変わりがなければ、「100/10Mbps スイッチングハブ」でよいのでは・・。 現在はADSLで、近いうちに光と考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ルーターかハブか?

    インターネット接続が今のADSL(1.5M)から 1週間後にBフレッツマンションタイプのVDSL方式に変わります。 NTTのホームページを見ると室内のVDSL装置の先はルーターになっているのですが、電話でNTT-MEに確認するとハブでもかまわないということでした。 この際どちらを購入したほうが賢明なのでしょうか? ちなみに接続パソコン台数は3台、IP電話は当分利用しません。 ファイアーウォールはノートンのセキュリティが入っています。 2台同時にネット接続の場合があります。 NTT側のチェックによりますと実行スピードは約25Mbps NTTの自社製ルーターのスループットは30Mbpsです。 よろしくお願いします。

  • ルーター内臓ADSLモデムと無線LANルータの接続

    現在、ルーター機能内蔵のADSLモデムのWeb caster 610Mを使っています。これに、無線LANルーターを接続することは可能でしょうか。

  • KDDI ADSL oneのモデムはルーター内蔵?

    現在NTT電話+YahooBB12M(ADSL)を利用しています。 最近知ったのですが、KDDIメタルプラス電話+KDDIのADSLにするとほぼ同額(むしろKDDIの方が安いくらい)で50Mが利用できるというので乗り換えを検討中です。 ただ、私の家では2台(2人分)のPCがネット接続している状態なので、モデムがルーター内蔵かどうかが気になります。(それによりルーターを買うかハブを買うか決まる→出費額が変動) 現在使っているYahooのモデムは、モデム自体にPCからの接続口が4つあり、特に何もしなくてもPCが最大4台つなげる状態ですが、このタイプのモデムは他にあまりないように思います。 KDDIに電話で問い合わせたら「PC2台以上をつなぐにはハブを使用いただくことになります」と、ここまではさらっとした口調で回答が得られたのですが、「ハブだけでいいんですか?モデムはルーター内蔵ということですね?」と聞いたら一瞬沈黙して、歯切れの悪い口調で「…はい。内蔵です」と言われました。 心配だったので、KDDIからレンタルされるモデム(NECアクセステクニカ製AtermDL180V-C)について調べようとメーカーサイトを見てみたのですが、この「DL180V-C」が見当たりません。(そもそもDLで始まる品番がない?) 長くなりましたが、 KDDI ADSL oneのモデムは、ルーター内蔵なのでしょうか? 本当にハブだけで2台のPCを同時にネットにつなげるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLがダメなので光が繋がってほしい

    現在ADSL47Mbpsで接続していますが実測は平均1Mbps(ひどい時間帯では0.4M)という状況です。 基地から4kmくらい離れていますので止むを得ないこと理解できないわけではありません。 ある自治体では町内全体で光ファイバー工事を完了しました。 これは緊急連絡手段を兼ね備えたネットワークを確立したものです。 そこで,その自治体というのは我が家から僅か10メートルのところです。(というのは我が家はこの境に位置しています) ADSLがこんな速度ではとても快適とは言えず光ファイバーに変更したいのですがインターネットではサービス対象未定となってしまいます。 たった10メートルですが考慮されませんか? どうすれば光が我が家にきますか?

  • ADSLから光に乗り換え

     今、ADSLから光に変えようかと思っていますが、動画の観賞とか、チャットとかやる場合において、どの位違うでしょうか。  明らかに違うと、体感出来きたりするくらいでしょうか。  教えて下さい。  よろしくお願いします。  今使っているADSLはプロバイダーはソネットで、ACCAの50Mbpsです。  基地局からは1.5kmの路線距離です。  スピード測定サイトで、測定した結果は、2.11 12:10:57現在、 6.3Mbps、2.11 12:15:59現在、6.007Mbps、2.11 12:30現在 5.58Mbps、という結果が出ました。