• ベストアンサー

窓シートの仕訳

窓シート(店名のカッティングシート)を貼った時の処理を教えて下さい。 シート代・貼付等、総額30万位でした。 やはり償却でしょうか? 償却の場合、勘定科目・償却率・耐用年数も教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 >貼り替える場合は、それまでの窓シートを固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いんですよね? その通りです。 >ところで老朽化した場合ですが、剥がれた所だけ直した場合は修繕費で、全て剥がして張り直した場合は固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いのでしょうか? その通りです。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

以前、同様な問題で調べたことが有ります。 結論として、「建物付属設備」として固定資産に計上するとのことで、耐用年数は10年です。 償却率は、定額法では 定率法では0.100 定率法では0.206となります。 なお、10年も持つかという問題がありますが、老朽化した場合は、取り換えることで、残存価格を固定資産除却損として処理できます。 又、10万円以下であれば、取得時の経費として「広告宣伝費」で処理でき、10万円以上20万円までの場合は、固定資産に計上して、3年間の均等償却が出来ます。

googoo1212
質問者

補足

早速の回答有り難うございます。 店名変更やデザイン変更等により貼り替える場合は、 それまでの窓シートを固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いんですよね? ところで老朽化した場合ですが、 剥がれた所だけ直した場合は修繕費で、全て剥がして張り直した場合は固定資産除却損にして、新たに資産計上という事で良いのでしょうか?

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

耐用年数が1年以上のもので、広告宣伝用の看板とみなし建物に直接取り付けられているものなら、「建物付属設備」となってしまうでしょう。 耐用年数が1年に満たないもの(使用可能期間が1年未満のもの)は、対象となりません。 ステッカーが10年も持つかは疑問ですが、1年以上余裕で持ってしまうと判断される、「修繕」ではなく、「改良」なら、税法上は、建物附属設備の扱いとなります。 税法上の年数と、実際の年数の乖離というのは結構ありますが、少し変な気もします。 顧問税理士等または、管轄の市役所の固定資産税課に確認した方が良いと思います。 http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/reiki_int/honbun/f0000475001.html

参考URL:
http://www.pricom.ne.jp/soumu/zeimu/132-1.htm

関連するQ&A

  • 固定資産の耐用年数について

    店舗の窓につけるカッティングシートを購入しました。金額は約12万円なので少額減価償却資産に該当する為費用処理できるのですが、10万円以上の為償却資産の申告は必要なのでしょうか?その場合の資産の区分と耐用年数を教えてください。

  • 店名を窓に

    お店のガラス窓に、カッティングシートを使って店名を貼りたいのですが、白い帯の上に、文字が乗るっていう感じ?にしたいのですが、カッティングシートでできますか?単純に考えて、白い帯を窓に貼付けて、その上に文字を貼るのかな?とも思いますが、シートは窓の外側から貼るのですよね?そうすると、なんだか表面がぼこぼこしてかっこ悪くなりそう。。。まずカッティングシートを使う事自体はじめてなので、簡単で変にならない方法があれば教えて下さい。

  • (1級)総合償却資産を損失したときの仕訳

    総合償却について質問です。 総合償却している一部を耐用年数が到来するより前に事故などで損失した時はどのように処理すればよいのでしょうか? 耐用年数到来前に除却するときの処理の方法と同様に処理すればよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 定率法について(保証率を下回ったとき)

    定率法について(保証率を下回ったとき) 平成19年以降に取得した資産において定率法で償却計算をしております。 1.平成19年の4月に資産計上を実施しました。(耐用年数8年) 2.本年度(平成22年)の4月に資産の追加計上を実施しました。 上記の処理手順にて改訂償却率にて償却費の再計算を行ったところ、 耐用年数+1年での償却終了となってしまいました。 計算方法が間違っているのでしょうか? 償却費=取得額(または期首簿価)*償却率(0.313) 償却費が取得額*償却保証率(0.05111)を下回った場合、 償却費=期首簿価*改訂償却率にて算出 追加処理時に耐用年数がずれてしまったため、資産の一部廃棄時の計算を試しましたが 同様に耐用年数が変わってしまいました(-1年)。 ただたんに償却費の求め方がおかしいのでしょうか? 耐用年数を変えたくないため、改訂償却率を変更して償却費を計上しても問題ないのでしょうか? (改訂償却率より低ければOK?) ご教授下さい。

  • 携帯電話の購入

    私の会社の社長がいきなり「携帯電話を100万で買おうと思うがその場合、どういう処理になる?」と聞かれ私は調べますと答えました。 それ以上は会話をしていないのですが、私の予想するに、携帯の電話番号を買おうとしているのだと思います(もちろん会社の電話として) この場合、減価償却として処理すればいいのかとは思うのですが、いったい耐用年数は何年になるのでしょうか?また勘定科目はどうすればよいのでしょうか? どうかご教授ください。

  • 会社で中古バス購入、塗装や装備装着をした場合

    耐用年数を全部経過した中古バス130万円を購入後、次の処理をした場合の取り扱いはどうなるのでしょうか? ・はげていたので全塗装90万円 ・カーナビやCDを取り付け180万円 ・広告のためのフィルムシート貼付75万円 バス本体にすべて含めて耐用年数2年で償却してもよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 更新料の減価償却について

    初心者ながら個人事業主の経理をやっております。 「教えてgoo」で事務所の更新料も減価償却できることを知りましたが、更新料の勘定科目と耐用年数が分かりません。(ちなみに更新料は221,000円です。) 更新料は振込で支払いしたのですが、その時の勘定科目を「地代家賃」にしてしまうと、経費が二重に計上されてしまうような気がするのですが、どのように処理するのが適切なのでしょうか? 耐用年数は更新期間が2年なので、2年で計算すればよいのでしょうか?また、無形固定資産ということでよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • ガーデニングの費用の資産計上について

    ガーデニングにかかる費用(約50万円程度)についてですが、 (1)減価償却資産となりうるのでしょうか。 (2)資産となる場合は勘定科目は何になるでしょうか。 (3)耐用年数は何年でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 窓ガラスに貼った遮光シートの施工費について

    事務室の窓ガラスに西日避けのための遮光シートを施工して もらいました。 (夕日が差し込むと眩しくて仕事がやりづらいとのことで・・・。) この費用の科目はどれで処理するのが良いでしょうか? 施工箇所および費用は以下のとおりです。 <施工箇所>  ・事務室の排煙用窓ガラスなど 2フロア分 <費  用>  ・遮光シート施工費 ¥178,500(税込)   (材料はカッティングシートのようです。)

  • 簿記の仕訳なのですが、建物を取り壊した際に、その費用を現金で払った場合

    簿記の仕訳なのですが、建物を取り壊した際に、その費用を現金で払った場合、 建物減価償却累計額XXX/建物XXX 〇〇〇      XXX/現金XXX となってこの場合で〇に入る勘定科目が分かりません。耐用年数が満期の場合と、 満期でない場合で、収益になったり費用になったりすると思うのですが、それ以上は分かりません。 教えてください。

専門家に質問してみよう