• ベストアンサー

牛すじの煮込み。圧力なべ無し。

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.7

牛筋については沢山の解答があり、いまさら私のウンチクは必要ないと思います。 私はここで大失敗した時の事を書きます。 今を去ること25年位前、私は信州の松本に居ました(仕事の都合で)。長野は良く知りませんが、当時松本では、まだ肉屋の店先に『牛肉あります』とダンボールに書かれた札が風に舞っていると言う状態でした。私より10年前に赴任した上司によれば当時は、「牛肉は諏訪のデパートまで行かないと手に入らない」との事でした。 でも私は松本とか塩尻の町でとっても美味しいモツ煮を味わいました。馬のモツの煮込みです。馬肉と言うと熊本が西日本では一般的ですが、信州の馬肉も最高です。 友人が来た時などおもてなしには、松本の馬肉料理の老舗で食べることにしてました。もちろんサクラ鍋と馬刺しです。 話は逸れましたが、私が失敗したのはその馬肉のモツ煮です。当時は週48時間労働が当たり前で休みは日曜だけ。その日曜を利用してスーパーに行ったら有った、モツ煮用の馬モツが。早速買って帰り2回くらい煮こぼして味付けし、出来上がりを待ちました。でも、4時間経っても8時間経っても柔らかくなりません。その日はとうとう食べずに寝てしまいました。 その後が悲劇です。毎日仕事が終わってからも水を足し足し煮込んでいましたが、一週間後でも硬くてタイヤを噛むみたいでした。 圧力鍋が必要だったのかもしれませんし、煮込み方がへたくそだったのかもしれません。 牛筋なら圧力鍋でなくても一回下湯でし、鷹の爪と蒟蒻を放り込めば、4時間もコトコト煮つめれば柔らかくなり、これからの季節、酒の肴にピッタリです。

関連するQ&A

  • 圧力鍋初心者!で牛すじの煮込みを作りたいです

    圧力鍋をはじめて買いました。使い方もまだよくわかっていないのですが、牛すじの煮込みが大好きな家族がいるのでぜひ作ってあげたいのですが。。。 圧力鍋で作る牛筋煮込みの作り方を教えてください! 又、圧力鍋で初心者でも簡単にできるおかずも教えてください^^

  • 牛スジ

    牛スジ煮込みを作りました。が、食べると口の中がベトベトします。 これは牛スジ特有なものですか?それともスジを煮込みすぎですか?? アキレスを圧力鍋で柔らかくしてつくりました

  • 焼肉屋の牛スジの煮込みレシピ

    焼肉屋でよくメニューとしてある牛スジの煮込みのレシピをお聞きします。 よく醤油ベースの作り方が書いてありますが、そうではなく、いつか焼肉屋で食べた少し赤みかかったスープ(何醤か使っている?)の煮込みがあまりにもおいしくて何とか自宅で再現したいと思ったのです。 おそらく何十時間と煮込んでいると思うのですが、その辺は圧力鍋で代用します。 ある程度の具材はわかっているのですが、あの味のスープはどうやって出すのか、大体で結構ですのでお詳しい方、どうか伝授くださいませ。

  • 牛すじの煮込みが脂っこい

    久しぶりに牛筋の煮込みを作ってみました。 いつもと違うスーパーのお肉だったのですが そのせいで使われている肉の部分が多少違ったのか (それとも私の料理の腕??) とっても脂っこく、 脂っこすぎてくっつくような歯ざわりのとってもおいしくない牛すじの煮込みになってしまいました。涙 こんなおいしくない牛すじは初めてです。 どうしてこんな風になったかも不思議なのですが この牛すじをどうにかして生き返らせる方法はないでしょうか?できれば簡単に・・・。 お好み焼きなどに入れたらいいか?とも思いますが あのくっつくよう不快な歯ざわりは消えるのでしょうか?わかる方ぜひ教えてください!!

  • 牛すじ煮込み。

    牛すじ煮込みの作り方を教えてください! 作ったことないので作りたいです。 簡単に教えてください!

  • 圧力鍋で煮るのと、お鍋でコトコト煮るのとの違いについて

    圧力鍋で煮るのと、お鍋でコトコト煮るのとの違いについて 普通の主婦です。 煮込み料理について、普段から疑問に思っていることについて質問させてください。 煮込み料理で、圧力鍋で煮るのと、普通のお鍋でことこと煮るのと何が違うのでしょう? 私は時間がないのとガス代節約のため、煮込み料理はもっぱら圧力鍋利用です。 よくレストランで「○○日間煮込んで作った…」というのを見かけますが、 なぜ圧力鍋を使わないのでしょう? というか、プロが圧力鍋を使わないでことこと煮込むということは、 それなりの理由があるんだろうなーと思うのですが。 ことこと煮込むのと、圧力鍋利用とは何が違うのか、ご存知の方教えていただけますでしょうか?

  • 圧力鍋の初歩的な質問です。

    圧力鍋の初心者なのですが、牛筋の煮込みを作ろうと思い、まずふたをせずに圧力鍋の鍋に入れて煮込み、アクを取りました。 アクを全部取った後、鍋が熱いままふたをして通常の圧力鍋として使用したのですが、安全弁のようなものが急にガッと上がり、上のおもりのところから水蒸気が少し噴き出していました。 ふたを開けて熱した圧力鍋に後からふたをして、圧をかけるというのは危険なことなのでしょうか? 圧力鍋は、必ず冷えた鍋にふたをしてから使用を始めてくださいなどといった注意事項は特になかったのですが、心配です。 ぜひ教えてください。

  • 牛スジは茹でて洗うもの?

    圧力鍋で牛スジを使ってカレーを作りたいのですが、どのレシピを見ても最初に牛スジを茹でて洗うって書いてあります。 そのまま野菜などと一緒に鍋に入れて圧力かけて作ったら臭いのでしょうか? 油が出すぎるとか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 牛すじ

    昨日スーパーで安かったので牛すじを買って来たのですが、柔らかくなっておいしいレシピってありますか? 前に1度作った事があるのですが、あまりうまく出来ませんでした(^^; うちには圧力鍋が無いので、圧力鍋を使わなくても良いレシピを教えてください。

  • 圧力鍋について教えてください!

    圧力鍋について教えてください! 今、圧力鍋を買おうかちょっと迷っています。 煮物とか短時間で簡単にできるらしいのですが 扱いというか、使いこなすのが難しいと人から聞いて 料理がほとんどできない自分には無理かも? とちょっと不安もありまして・・・ 週に何回かは自炊するのですが、全て 料理本などのレシピを見ながらでないと 殆ど何も作れません。 煮込みの時間なども、本に書いてある目安時間がないと 全然わからないというレベルです。 なので、今使っている普通の鍋から圧力鍋に変えると その辺の時間がサッパリわからなくなってしまって 上手く使いこなせなさそうな気がするんです。 というか、圧力鍋の基本的な使い方も全然わからないんですが・・・ 普通の鍋と比べて、煮込みの時間が短縮できるのであって 沸騰したらすぐに火を止めて後は置いておくだけ。 とかいう使い方ではないですよね? 中の具材の様子とか見るのに、途中で何度か蓋を開けても 大丈夫なものなんでしょうか? でも中を見ないと、仕上がり具合がわからないですよね? 圧力鍋って、料理に慣れてない人には難しいですか?