• 締切済み

派遣の登録について

 短大の頃は、何になりたいか分からないまま卒業し アルバイトの面接も郵便局以外は全部落ち、郵便局も8ヶ月で 解雇されてしまいました。私は面接に数回落ちると、どうせ私なんか 世間に必要とされてないんじゃないか?私なんか生きてる価値ないんじゃないか?とネガティブになり仕事を探さなくなってしまって もう25歳。もういい加減仕事しようと思い、初めて派遣に登録に いったのですが、職歴のせいか、愛想笑いすらできない内気な性格 のせいか、丁寧に書いても汚い字のせいか、スキルチェックの出来が 悪かったせいか分かりませんが、面談で郵便局でどんな仕事をしていたかと空白の期間何をしていたかと私が事務希望であることを聞いただけでアドバイスも何もなく終わってしまいました。  私は、冷たい人だな。私みたいな人に親身になって下さる コーディネーターの方なんているのかな?と思ったのですが 私は、今回たまたまこういう人に当たってしまったのか 私が派遣で働こうとすること自体無謀なのか 皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。  

みんなの回答

回答No.5

以前お世話になったコーディネーターさんの話なのですが、今はホントに案件が無いらしく、新しく登録に来られても紹介できる仕事がなくて困ってると言ってました。 特に事務は競争率が激しく、スキルや経験が無いとほぼ紹介は無いのではないでしょうか。 質問者様は事務経験はない上、こんなご時勢、登録されても紹介できる仕事はない・・・ そんな苦悩が事務的な態度になったのではないかと思います。 まあ、その人が元々そういう人だと言う可能性ももちろんありますが。 「私みたいな・・・」なんてネガティブになってる場合ではありませんよ。 ブランクがあればスキルアップすべく勉強するなり、字の練習をするなり、自分の「売り」を作るべく努力してください。 私からすると、25歳と言うその若さだけでも羨ましいくらいなんですけどね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.4

今の派遣はわかりませんが、派遣にお願いする会社というのはスキルのある人、社員よりできたりする人を採用するかと思います。 郵便局でしか働いたことがないのならば、派遣で働くのは難しいと思います。 それよりは正社員で未経験者可!というのを探したほうがいいのではないでしょうか。 あと事務希望でしたら、スキルを上げることですよね。 パソコン(ワード、エクセル)ができる。 打ち込みが早いなど、事務をやるのに自慢できることがあると武器になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.3

 事務の派遣は(もちろんアルバイトもそうなのですが)皆無に近いですよ。  ですから、事務だけではなく、接客なども希望されるといいでしょう(接客の時は「私は超一流の女優よ!」と思って仕事をされるといいでしょう)。  ネガティブになりがちなのは、よーくわかります。  でも、仕事がなくて困っているのは、j0232310だけではありませんよ(このご時世なのですからたくさんいますよ)。  もちろん、アルバイトもさがされるといいでしょう。  愛想笑いなんか、必要ない(愛想笑いは、他人を不愉快にさせるだけです)。  派遣の登録は一社だけではなく、大手、中小問わずたくさんの派遣会社に登録される事をおすすめします(私は両手の指の数くらいの派遣会社に登録していて、仕事を紹介してくれるのは、そのうちの1~2社ですよ)。  で、その時もスーツではなく、洒落たブラウスにスカートで行かれるといいでしょう。    話は変わって、嫌な事を多く質問されたら、その派遣会社はそれだけの会社です。  この様なつまらない派遣会社から紹介される仕事はつまらない(くだらない)仕事がおおいですよ。  この様な派遣会社は相手にしないで、別の派遣会社に登録されるといいでしょう。  お互いがんばりましょうね。  乱文で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.2

仕事は与えられるものではないんですよね。 私もまともな職歴もなく、自分に自信がなく、やりたいこともなく、やれることもない状況で、世間に必要とされていないと思うまでに追い詰められてました。 でも働かなくては生きていけない。 社会で生きていくには、人の手が差し伸べられるのを待っていてはだめなんです。 いつまで待っても他人が手を差し伸べてくれるわけじゃないんですよね。 自分から社会で生きていこうとしなければ、誰も自分の面倒は見てくれないんです。 就職というのは簡単に言うと、会社に利益をもたらす人には仕事を与える、それだけのことなんです。 つまり、「私を雇うと会社にこんな利益がありますよ」というプレゼン が、就職活動なんですよね。 質問者さま、厳しい言い方になりますが、職歴もなく、スキルもなく、字も汚く、愛想もない人の一体どこに「会社に利益をもたらす」と思えるでしょうか。 派遣だからということではありません。 確かにこのままでは、社会全体から干されても仕方がないんです。 厳しい言い方でごめんなさい、でも私もずっと昔はそうだったんですよ。 でもそれで人生終わりではありません。 働かなきゃ生きていけないのでしたら、とにかく働くでしょう? 人が手を差し伸べてくれるのを待つのでなく、自分から社会に参加していく気持ちを持てたら、人生変わるんですよ。 まずは質問者さまの場合、スキルを磨いた方がいいと思います。 派遣の登録は、まずはスキルです。 逆に、PCのスキルを磨くことくらい、自分で努力すれば簡単なことですからできますよね。 派遣の登録でスキルチェックがうまく行ったら、それだけでも自信がつくと思います。 そして少しずつわかってくると思います。 社会がトレードオフであるということを。 自分が努力して社会にメリットをもたらす人材になれば、それは仕事と賃金を与えられるという形で社会から返ってきます。 それがわかるともっと働きやすく、生きやすくなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.1

失礼ですが、ネガティブな条件(職歴、内気な性格)に加えて、質問者様の積極性が足りないのが問題なのではないでしょうか。 職歴、スキルも関係なく「親身になってくれるコーディネーター」なんて多分ほとんどいません。 その、他力本願な姿勢がまずいのではと思います。 コーディネーターさんはお仕事ですから、仕事を紹介するのです。 派遣先が決まってナンボなのです。 ですから、郵便局でどんなことをして、空白期間はどう過ごして、それが次の仕事にどう役に立つか、それをある程度ご自分で組みたてておかなければなりません。 派遣会社への登録も、普通の仕事の面接と同じようなもので、自分をアピールできなければ仕事を紹介してもらえませんよ。 色々あって派遣会社のコーディネーターに「うちはボランティアでやってるわけじゃない!」とキレられたという話を見たことがあります。 仕事が決まるまでは、派遣社員から金が入ってくることはありません。 つまり、仕事が決まらなければ、彼らはただ働きです。 ただ働きで親身になってくれるのはボランティア位です。 派遣会社にボランティア精神を求めてはいけません。 まぁ、コーディネーターさんも仕事なんだから、キレるなよ、とはおもいますが。 スキルもない、職歴もない、特に希望も無い、熱意もないではコーディネーターさんも仕事の紹介のしようがありません。 私も人見知りでブランクありましたが、乏しい経験をアピールし、パソコンスキルを磨き、仕事をゲットしましたよー。 スキルに自信が無いのなら、職業訓練などを受けてみてはいかがですか? 教科書代と交通費だせば、職安に登録すれば受けられたと思いますけど。 企業での実習とセットのやつ(日本型デュアルシステム?)を利用すれば、上手くいけばそのまま就職、だめでも企業での経験が積めますよ。 色々悪条件が重なっていると思うのであれば、色々な角度から仕事探しをしてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の登録について

    この間派遣の登録に行ったのですが、面談では志望動機や前職を辞めた理由など、よく面接で聞かれるようなことを考えて行きました。 ですが、面接ではいきなり希望した仕事についての説明からはじまり、このような条件ですがよろしいでしょうか?と聞かれて、その場で採用が決まりました。 採用が決まる前に、派遣先の方と顔合わせがあると思っていたので、案外簡単に決まってしまったなと思うのですが、派遣の面談はこのようなことがよくあるのでしょうか? PCもそんなに高度なスキルは必要ないとはいえ、スキルチェックもなかったのですが、派遣会社によっても登録方法はかなり違うのでしょうか?

  • 派遣のコーディネーター

    今回初めて派遣という形での就職を考えています。 先日2つの派遣会社に登録に行ってきました。 両方とも大手の派遣会社ではありません。 1つの会社はコーディネーターさんが親切です。 もう1つの会社は、私がやりたい仕事を持っていて面接を希望していますが、コーディネーターさんがいまいちなんです。 登録前に何回か確かめたことが今になって違ってきてたり、連絡をくれるはずが待っててもこないことが今までに何回かあり、結局こちらから連絡したり…年配の方だからってのもあるかも知れませんが、もう1つの会社と比べてしまい、せっかくやりたい仕事があっても不安が募ります。 派遣の仕事は、コーディネーターさんでもだいぶ変わるものなのでしょうか?? 面接が受かって仕事をし始めてしまえばあまり関係ないのでしょか?? 派遣の仕事が初めてでよく分かりません。 コーディネーターさんで変わるようなら、今面接を希望してる仕事も面接を諦めてもう1つの会社で2番目に気になる仕事の面接を受けようと思っています。

  • 派遣登録

    初めて派遣の登録説明会にいきました。 たくさんの登録者の方が来ていて順番に名前をよばれ、担当の方が 面談していくのですが、私の当たった担当者は呼ぶときに下の名前を 間違えた上に面談していてもなんだかうわのそらで、こちらが話していても時折他の人の様子をチラ見していたり、あまりにいい加減て感じで、この人は真剣に話をする気があるのかと思いました。 そばに手のあいた男性のコーディネーターさんがいたのでよっぽど変わってほしいとゆおうとしてのですが言えませんでした。 これからもし紹介とゆうことになりかかわっていく上でこんな調子じゃ不安なんです。 様子を見てから合わなければ担当の人を変えてもらう事は可能なんでしょうか。長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 派遣の採用について

    つい先日とある派遣会社へ登録に行ってきました。 リクナビ派遣で希望の仕事があり、 そこから応募といった形でした。 派遣会社の人いわく、 「ちょうど、その仕事を希望した人が私しかおらず、 また私のスキルや職歴からしてピッタリだから 是非企業さんへ紹介したい」と言われました。 今、派遣先の企業へ私の職務経歴とプロフィールを提出し、 その書類選考を待っているそうです。 そこで企業さんからのok が出れば後日面談だそうですが、 ここで疑問。。 (1)派遣先企業は派遣会社から紹介された人を断れないのでは? (2)派遣先は派遣会社から紹介された人を採用前に面接をすることはできないのでは?(タテマエ上のことだとは思いますが。。) (3)派遣会社からはおそらく大丈夫だと言われてますが、 それでも企業側が他社の派遣会社と競合している事ってあるんですよね?ということは、面談の結果しだいで採用されないことってあるんでしょうか? 今回派遣という雇用形態で働くのが初めてで、 無知なので、どうか教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 初めて派遣に登録したのですが悩んでいます・・・

    こんにちは。 先日、初めて某派遣会社に登録に行き、面談とPCスキルチェックをしました。それから後日派遣担当者から連絡があり、派遣先部署の方と面接をし、職場見学をしました。その日中か次の日に結果連絡がいただけると思っていたのですが、最後の面接から2週間以上経った今でも「まだ選考が続いているためお待ちください」と言う電話連絡しかなく、いつ合否の結果を連絡してくれるのか教えていただけませんでした。 2週間以上も結果待ちをするなんて思っていなかったので、不安に思いその派遣会社の仕事情報のHPを見てみると、私が応募した業務が毎回新着で更新されしかも即日勤務開始と掲載されていました。 派遣での登録が初めてなのでよくわからないのですが、2週間以上結果を待つのは当たり前の事なのでしょうか? 毎回新着でお仕事が掲載されているということは、私は採用される見込みがないということなのでしょうか? 大手の派遣会社なので安心していたのですが、不安になっていましました。 今回、派遣のお仕事が初めてなのでこの1社しか登録をしていないのですが結果待ちの時でも他社に登録をしても大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 派遣先での面談

    今度派遣先の人と面談をすることになりました。 大学時代、就職活動で面接は何度も受けたことがありますが、派遣社員として面接を受けたことはまだありません。 今はまだ派遣先の名前もわからない状態なので(仕事内容や場所だけで仕事に応募しました)志望動機とか聞かれてしまうと困るのですが・・・。 いったいどんなことを聞かれるのでしょうか。 研究補助の仕事ですがその他の職種の方も面談で何を聞かれたか教えていただけますか?

  • 派遣の面接

    派遣会社に登録して、いろいろお仕事の紹介をしていただきましたが、なかなか面談までいかずに話しだけで終わっていました。明日やっと面談のお話がきて、スタッフの方と面談に行くことになりましたが、面談後に断られることもあるのでしょうか?面談は面接だと思って行った方がよいのでしょうか?

  • 初派遣登録後

    今までは正社員・営業事務だったので、今回も正社員での勤務を希望していたのですが、求人誌やハローワークの応募でも書類選考も面接も不採用が続き「現在35歳ですが、年齢的な事や既婚なのですが子供が出来ても困ると言われ面接まで行き落とされた事もあります」カウンセリングや研修制度もある派遣会社に登録しました。 長年事務職についていてのですが、特にエクセルを使うこともなかった事もあり、スキルは初級くらいです。 質問の内容ですが (1)派遣会社から連絡があり、お仕事の紹介ですがエントリーしませんか?と頂くものが希望とは違う仕事ばかりで、サイトを見て私から気になる仕事に応募することが多いのですが、コーディネーターさんから連絡頂いた以外の仕事は応募しても社内選考で落ちる可能性が高いのでしょうか? (2)紹介予定派遣も希望していますが、一般の求人を同じく年齢制限することは出来ないが相手企業は若い年齢を希望しているのでしょうか? (特に専門職や高いスキルを必要とされない場合) (3)同じく紹介予定派遣ですが、これまでその派遣会社で勤務実績がある人が有利なのでしょうか? (これも特に専門職や普通より高めのスキルを求められない場合です) 派遣会社の人に聞いても、おそらく答えられない決まりがあるだろうと思い、質問させていただきました。

  • 派遣先との面談

    派遣会社から仕事を紹介されて、派遣先と面談する時には、派遣先の人からはどのような質問をされますか? 普通に面接で聞かれるような質問に、答えられるようにすれば大丈夫ですか?

  • 登録してから間があいた場合

    無知ですみませんが、 ある派遣会社に登録(面談)をするだけしてからブランクを作ってしまった場合に、再度(1年後くらい)その派遣会社に仕事を紹介していただくとすれば、登録日~これまでの期間の職歴を伝えないと(再び面談をしないと)いけないのでしょうか?!

このQ&Aのポイント
  • 最近、メールの受信ができなくなり、Gmailの未読メールが1万件以上たまっています。PCの劣化が原因と考えられます。本記事では、Gmailの受信トラブルの原因と解決策についてご紹介します。
  • Gmailの受信トラブルにより、メールの受信ができず、未読メールが数万件たまっているという状況にお困りですか?PCの劣化が原因と考えられますが、具体的な対策方法を知りたいですよね。本記事では、Gmailの受信トラブルの原因と解決策について詳しく解説します。
  • Gmailの受信トラブルにより、メールの受信ができなくなり、未読メールが大量にたまっているという問題に直面しましたか?PCの劣化が原因である可能性があります。その原因を突き止め、効果的な対策方法をお伝えします。本記事では、Gmailの受信トラブルの解決方法について解説します。
回答を見る