• ベストアンサー

仕事を依頼した時の税金

momo1ke7の回答

  • momo1ke7
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

どのようなデザインか分かりませんが、依頼するときに、制作料としてお支払すれば、税金の問題はなくなると思います。源泉が必要なときは、デザインの場合で、ウェブ制作や、DTP制作の制作料に関しては、源泉徴収の必要が無いと思います。

sunuinu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ウェブと他の媒体のデザインでは、 現状扱いが変わってくるということですね。

関連するQ&A

  • SOHOの納税など

    夫の源泉徴収票を記入していて気づいたことです。 税金関係は勉強不足で全く分かりません。 私はこれまでSOHOでデザイナーやDTP編集の仕事をしていて、年収は低く、納税義務もなかったのですが、 今計算してみると、今年は200万円近くなりそうです。 来年以降も増えていくと思います。 これは確定申告が必要ということですよね。 同じようにSOHOでデザイナーをされているかたが、 有限会社として名刺を作られていました。多分、お一人だけの会社です。 有限会社にすると何か節税など得なことなどがあるのでしょうか? また有限会社の条件やその他、SOHOとしての節税方法があれば教えてください。 中途半端な収入なので、税金や健康保険など考えるとかえって出費が増えるのではないかと心配しています。 よろしくお願いします。

  • 一時所得の税金

    給与所得者です。一時所得として頂いた給付金を確定申告する必要があります。 この場合の申告金額は当該金額と年間給与収入から源泉徴収の所得税を差し引いた金額を合わせたものと理解しています。 この場合の税率の算定の仕方等を教えて頂きたいのですが? 一例として、一時所得:1千万円、給与収入:500万円、源泉徴収所得税5万円とした場合の税金の計算要領をどなたかお教え下さい。 宜しくお願いします。(国税庁ホームページでは自動計算のため細部が見えないのです。)

  • この仕事で税金はいくらかかるのでしょうか?

    個人事業をしている者です。今年初めて確定申告をします。 ある1つの仕事で50万円の収入を得ましたが、先方から支払調書を頂いていません。源泉徴収が5万円戻ってこないと損かと思っていましたが、この50万円分の税金を払わなくて済んで得なのか?とも思いはじめました。この50万円の仕事でかかってくる税金はいかほどなのでしょうか?住民税等も変わってくるのでしょうか? どなたかご教授下さい!

  • 税金を払い忘れてしまった時…

    会社の経理をしている者です。 今月10日に支払わなければいけなかった、先月分の源泉徴収の預か金1000円を支払い忘れてしまいました。 こういう場合延滞料金などどのくらいかかるのでしょうか?また今後どういう処理をすればいいのか分かりません。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 税金を取り戻せる?

    銀行の預金利息や株式の受取配当金は既に税金が源泉徴収されています。今期は純損失というのが確実です。この場合は既に源泉徴収された税金を取り戻すことはできますか?

  • 税金ってこんな高い物?

    サラリーマンでアルバイトしている者です(妻と子供2人あり)。 当然バイトのほうは年末調整で使う緑色の紙は出してませんので 所得税は乙の高い税金を払ってます。確定申告で還付されると思い アルバイト分の確定申告をしようと国税のHPで入力していたら 還付どころかさらに1万数千円納税と出ました。 本職の源泉徴収は16万ほどでしたが、バイトの収入は140万程度で 8万ほど源泉徴収されてます。 本職の収入の1/5で税金1/2も払ったんだから5万くらい還付されると 思っていたのですが一番高い税率よりもさらに払うなんてあり得るのでしょうか? それとも私の入力ミスでしょうか。

  • アルバイト後の税金の税率

    会社員なのですが子供も生まれて生活も苦しいので アルバイトをしようと思います。 実際は月3,4万程度しかできないと思います。 源泉徴収票(平成17年度)によると給与、賞与 390万強(交通費他含む)なのですが もう、650万まで税率は変わらないでしょうか。 (アルバイト後税金が増えて損するのを心配 しています。)

  • 個人の副業で、他の人に仕事を依頼したときの税金関係

    個人の副業で、他の人に仕事を依頼したときの税金関係のことを教えてください。 例えば50何円の仕事で、仕事の一部を20万円で他の人に仕事を依頼した場合 1.会社との取引では10%源泉徴収されますが、個人に対しては引かなくてよいのか(20万円の支払いでよいか?) 2.個人から請求書と納品書をもらえば、確定申告の際、それが使えるのか? またその形式に決まりはあるのか? よろしくお願いします。

  • 定期貯金金利の税金は帰ってこないのか

    現在無職で収入がありませんが銀行に預金があり利子がついています。 この利子に税金が20%引かれていますが利子は源泉分離課税とありました。 調べると「源泉分離課税制度とは、他の所得と全く分離して、所得を支払う者が支払の際に一定の税率で所得税を源泉徴収し、それだけで納税が完結するというものです。」とありました。完結するとは確定申告ができないという意味でしょうか。この税金は取り返せないのでしょうか。

  • 税金について

    こんばんは、お世話になっています。 税金についてお伺いしたいのですが、証券会社で、特定口座の源泉徴収ありの場合は確定申告の必要はないのでしょうか?その場合、年間でどれだけ税金が納められたかを報告する書類みたいなものは送ってくるでしょうか? 証券会社で源泉徴収証明書(税金などがこんだけ納められましたと証明できるもの)みたいなものは発行してるでしょうか?(その他、証券会社の印鑑がついた損益の証明できるものでも) あと、米国株の口座を見たのですが、実現損益のところに特定口座の「特定」が表示されてなかったのですが、米国株の場合は税金は自分で確定申告して役所に出すのでしょうか? よろしくお願いします。