• ベストアンサー

介護サービスの自己負担分について

こんにちは。 私は特養のショートステイの生活相談員をしています。 先日、ショートステイの利用者がこちらの不注意で事故を起こして しまい、ショートステイを延長して様子を見させていただくことに なりました。 その時のショートステイの延長分は事故原因がこちらのミスだった ので利用者様の自己負担分は頂かないことにしました。 しかし、後日ケアマネから「自己負担分をもらわない場合は残り 9割の保険請求はできない」という話があり、ケアマネ曰く、市役 所にも確認したとのことでした。こちらも市役所に確認したところ、 「そのような事情ならば仕方がない」という返事だったのですが、 ケアマネがそのことは聞かず、保険請求が出来ない状態です。 原則は自己負担分も支払っていただかなくてはいけないと思います が、このような事情の場合、本当に請求できないのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

そのケアマネさんのおっしゃることは正論ですね。 ただ、あくまでも正論であって、現実には正論だけではうまくいかないことも多々ありまして^^; 私も16年間に渡って特養勤務していた際には、いろいろありましたよ。 今回のケースで言えば、形としてはこうですよね。 施設側の事情(事故)により、やむなく利用を延長していただいた。 ↓ 自己負担分については、利用者のニーズではないので請求できず、その分は施設側が負担することで合意。 ↓ しかし、介護保険ではあくまでも1割負担が原則なので、利用者から支払いを受けなければならない。 ↓ なので、いったん支払いを受けた施設側が、見舞金あるいは迷惑料として、同額を利用者側に支払った。 こんな感じで理解していただくと、なんてことはないのではないでしょうか。 実際に現金の移動があったかどうかは、当事者同士の問題ですから。 ケアマネさんの中には、とっても真面目で、こういったイレギュラーな事態に直面したことのない方も結構いらっしゃるようで、そのあたりを以下に説明して差し上げるかだと思います。 事例としては特に珍しいというわけでもないんですけどね・・・

gxhnm092
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 「ケアマネさんの中には、とっても真面目で、こういったイレギュラーな事態に直面したことのない方も結構いらっしゃるようで、そのあたりを以下に説明して差し上げるかだと思います。」 ・・・そうなんです。1回支払って頂いて、見舞金や迷惑料として家族に相応の支払いを行おうとしたのですが、それでもケアマネが納得せず、給付管理票を国保連に上げてくれないという状況です。ケアマネさんへの報告の仕方や話の持ってき方をよくよく考えていこうと思います。ケアマネさんあっての介護事業者なので、またケアマネさんに話をしていこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • jyure
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.1

ケアマネ歴9年です。 ショート延長分、事故絡みだと事業所はご利用者のことはもちろん、ご家族の対応も大変なご苦労だったことでしょう。 事故の原因が事業所のミスであったと、事業所が判断し、自己負担を貰わないとの対応を決められたのでしょうから、ショート延長分のサービス提供は存在しないのが普通ではないかと思います。 しかし、事業所側が延長分を保険請求したいのですよね? 市役所が事業所側に何と言われようと、サービス提供実績に対し、利用者に1割の請求をするから、国保連合会にも9割の請求ができるのです。 つまり、1割の利用料を請求をしないものに対して9割の介護給付はあり得ないのです。 もし、考えられるとすれば…市役所にもう一度、確認してみてください。 利用者負担分を事業所が賠償責任として支払う場合、残りの9割を国保連合会に請求できるのかを…。 可能であれば、保険者にケアマネの事業所との仲裁役になっていただいては? 利用者負担の存在しない請求は、架空請求の誤解を与えてしまいます。 医療保険で言う「赤ひげ先生」と同じですよ。 現場では色んなことが起きます。Q&Aをひも解いても解らないような事が…。 頑張ってくださいね。

gxhnm092
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Q&Aを紐解いても分からないことが多く、困ってしまいますがこのように回答していただけると助かりますし、励みになります。 特養に併設している居宅のケアマネさんにも事前に聞いてみましたが、おなじようなことをおっしゃっていました。 「もし、考えられるとすれば…市役所にもう一度、確認してみてください。利用者負担分を事業所が賠償責任として支払う場合、残りの9割を国保連合会に請求できるのかを…。」 ということを特養の相談員も言っていましたので、迷っていましたが、市役所にもう一度相談をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護について

    ショートステイやデイサービスは、利用者の申込みがあれば、利用できるので、居宅の担当ケアマネに利用の確認を取る必要は無い。 〇、×でお願いします。

  • 特養での福祉用具利用について

     特養併設の居宅介護支援事業所でケアマネ兼雑用係をして、半年ほどたった者です。お教えいただきたいことがありまして投稿いたします。 私の勤務する特養は長期50床、ショートステイ20床です。最近保有する歩行器が不足しているため、ショートステイの利用者に歩行器をレンタルもしくは購入するようにと経営者が言い出しました。 対象となっている利用者はショートステイという形を 取っていますが、介護保険の単位数のオーバーした部分を自費で支払い、実際は在宅の状態ではありません。介護保険では、おむつや用具の部分まで給付の対象になっていて、利用者に自己負担を求めるのはおかしいような気がするのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

  • 保険診療の自己負担分について

     私はある医院で、先生の友人ということで、いつも診療を無料でやってもらっています。ようは自己負担分3割をサービスしてもらっているのです。7割分は保険の方から出るらしいのですが、これって本当はルール違反なのでしょうか?なんかそんなようなことを事務員さんが言っていたもので…  ようは保険内診療で、自己負担分をサービスで無料にしたら、保険請求もおこなってはいけないとのことです。実際どうなのでしょうか?

  • 介護事故が起きた場合、家族への報告は?

     特養の現場で介護事故が起きた場合、家族への報告は誰が行うのが妥当でしょうか?現場の責任者?事故を起こした当事者?ケアマネジャー?また、特養入所者とショートステイ利用者では違ってくるのでしょうか?

  • 介護保険の自己負担1割請求について

    はじめて質問いたします。介護保険の利用料金についてお尋ねします。 教えていただきたいのですが、介護保険サービスの利用料は自己負担が1割で事業者が直接利用者に請求しますよね。 そこで、介護保険事業者が1割を利用者に請求しないということは可能なのでしょうか。 介護保険サービスは利用料で差がつかない仕組みになっていますが、お客様を集めるために、利用料の値引きをする1つの方法かと考えました。介護サービス料1割引ができることになりませんか?認められていないことでしょうか。

  • 介護保険での「みなし2号」の特定入所者介護サービス

    生活保護受給中のご利用者がショートステイを使い、特定入所者介護サービス費の適用ができる際に、ご本人から負担限度に応じた食費・居住費を頂きますが、公費から支給されるサービス費の請求は国保連へ行いますが、特定~サービス費の請求は、国保連への請求ではなく保険者(市)へ別途書面にて行うよう言われたのですが、これは全国共通の手続きなのでしょうか?そうである場合その申請様式はあるのでしょうか?又、事前の申請から特定~サービス費が入金となる一連の実務的な流れとはどうなっているのでしょうか?アドバイス願います。

  • 介護保険の利用枠について

    義父が介護度5で老人保健施設に入っておりましたが、一端自宅に戻るようにと言うことで 現在ヘルパーの方の協力を得て 介護しております。ケアマネの方にプランを立てていただきましたが、利用枠外は実費負担とかこれは医療保険の範囲であるとか、その仕組みが どうも良くわかりません。ショートステイを利用したりいろんなサービスを利用して行きたいと思うのですが、わかりやすく説明されている HP等ございましたら ご紹介頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • グループホームからショートステイを利用したい。

    はじめまして。 グループホームに入所している母がいるのですが、今いるグループホームから特別養護老人ホームに転居?したいとおもっています。 その前に、一度お試しでその老人ホームのショートステイをしてみようとおもっています。 もし、ショートステイを利用した時、グループホーム・ショートステイそれぞれの介護保険分の請求はどうなるのでしょうか。 グループホームに入所していると、他の介護サービスは受けられないと聞いたことがあるのですが… やはりショートステイの介護保険は自己負担になるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 介護券の自己負担金について

    生保の方で限度負担額が1段階の1日300円です。介護券の自己負担金額21,242円と端数がついています。振り分けで15,000円と6,242円になりますが、この方は、介護1で長期で利用されています。限度超で介護保険内で23日がまかなえます。すると300円×23日で6,900円になります。6,900円と6,242円の差額の日数分は基準の食費をいただいていいのでしょうか?

  • 介護保険自己負担の軽減

    私の父は、現在認知症のため介護保険の要介護4と認定されております。3年程自宅で介護(昼はデイケア)しておりましたが、父の体調も思わしくなく、家族の負担も大きくなってきたので、今月から特養施設へ入所しています。介護保険の自己負担軽減を申請しましたが、住民税の課税世帯である事を理由に却下となりました。私の収入と両親のわずかな年金で生計を維持しておりますが、私の収入も安定せず苦しい状況です。兄(独身)もおりますが(別居ですが住民票は私と同一)私一人で両親の面倒をみようと考えております。住民税の非課税世帯にする方法?等、現在の自己負担額を軽減できる方法はないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。