• 締切済み

歴史の問題作ってください(暇な人お願いします)

rivoisuの回答

  • rivoisu
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.5

>がんばってください・・・> と言われても............ 言いたいことをこの質問にかこつけていってるだけで 世界史の中で、私は「キリスト教徒の罪」というものをきちんと歴史的に検証すべきだと思っているのです。 決してキリスト教そのものを否定するものではありません。 ただ中世から近代にかけてキリスト教徒がそしてバチカンが犯した歴史的な「罪」をきちんと検証することが必要だろうと思います。 (ニーチェはすごい) シーシェパードのあほな行動もこの辺をきちんと検証してないことが大きな要因だろうと思います。 歴史家、政治家、知識人がこのことから逃げている限り世界の悲惨は無くならないと思います(これだけで無くなるとはもちろん思っていません) バチカンが「ユダヤ」に対するキリスト教徒の罪を謝罪したのはほんとにこの頃です。そして今キリスト教徒(欧米)のユダヤ教徒に対する過剰な贖罪意識がイスラエル支持の根源にあり中東問題を複雑にしています。 どんな高邁な思想を持つ組織でも長い間権力を持ち続けると堕落が始まります。人間の組織である以上必ずそうなります。(現代の日本の官僚組織もそう) 歴史上は「宗教団体」がそうです。 戦国から江戸時代の浄土真宗に行動のどこに親鸞の哲学がありますか? 中世の比叡山の行動のどこにブッダの思想がありますか? そして中世から近代のバチカンのどこにイエスの思想がうかがえますか? 私はコーランの思想はよく読んでないのですが同様に今のイスラム原理主義の行動にモハメッドはいないことが容易に想像できます。

lilinet
質問者

お礼

勉強になりますね 。

関連するQ&A

  • 闘争・事件

    事件や闘争の呼び名の定義について教えてください。 以下解釈が間違っているものもあるかも知れませんので併せてご指摘お願いします。 1・変=突然起こる闘争(本能寺の変など) 2・事変=事件より大規模でそれにより歴史が変わることがある? 3・乱=内乱など。応仁の乱、嘉吉の乱、天草の乱など 4・役=よく分かりません。文禄、慶長の役を朝鮮の役と総称するのは分かりますが、大坂の役に冬の陣、夏の陣が含まれています。 5・陣=滞在する陣を持つ戦争? 6・合戦・戦い=合戦と表記されるものと戦いと表記されるものの差は何でしょうか? 7・戦争=合戦・戦いは中世(武家社会)などで使うので、これは西南戦争のように近代兵器使用の差と考えてよいのでしょうか。 部分回答でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 某私立の中二です。日本史です。よろしくお願いします。

    明後日日本史の試験なのですが、分からない問題があり困っていす。 分かる問題のみでよいので教えてください。 よろしくお願いいたします。 1. 後三年の役で、源義家の戦いは、朝廷に「義戦」ではなく。単なく「私闘」とみなされたのか。その理由はなぜなのか。 2. 保元・平治の乱は、日本の政治風土にどのような影響を与えたか。ただし(朝廷,内紛)という語句を使う事。 3. 平氏政権が人々の支持を失った理由はなぜか?ただし(銭,国司)という語句を使う事。 4. 源頼朝軍が、富士川の戦いに勝利した後に、すぐに上洛しなかった理由はなぜか。 5. 承久の乱以降、朝廷の国政上における位置は、歴史的にどのように変化したのか。 6. 鎌倉幕府の作った御成敗式目で、従来の律令と違い、女性に対して財産管理権、財産相続権を認めている理由は何か。 以上をそれぞれ40字以内ほどでお願します。よろしくお願いします。

  • 前九年・後三年の兵力について

     前九年の戦いの終わりには、清原一族が味方したので源頼義が圧勝し、あっという間に安倍氏が滅んだ、というのは歴史の事実です。  不思議なのですが、清原一族の参戦が1万人というのは数が多すぎませんか? 戦国時代の換算だと1万石で250人、1万人の動員には40万石必要です。 実際の動員の兵力は、必ずしも一致しませんが、仙北三郡の支配者、清原氏がこれだけの兵力を動員できるとは思えません。時代の下がった太閤検地で出羽は32万石でしかありません。(とっていも最上が57万石とも言われるからいい加減ですが) 南部藩だって当初は10万石で、ずっと昔の安倍氏がそれ以上の石高があったとは思えません。 そもそも兵力というのはいい加減な数字で自己宣伝によります。ですので、前九年や後三年の役は小説などに出てくるよりずっと小さな戦いだったんじゃないかと思えるのですが、どうですか? まして、前九年の清原の参戦は7月の動員で9月17日に厨川が陥落です。旧暦で考えても農閑期ではありません。当時は農民兵ですが、兵力が集まるとは全く思えません。  そう考えると、兵力はもっと小さい、ヘタすれば五分の一くらいの戦いだった、そう思えるのですがどう感じますか?

  • 暇な人、答えてみてください

    1年が終わりに近づけば、来年こそはと思い、新しい年を迎えれば、今年こそはと思う。1日でも同じで、1日が終われば、明日こそはと思い、朝を迎えれば、今日こそはと胸をふくらませる。外界の条件に単に規定されるのではなく、主体としての自己自身を作り出していくのが人間であってみれば、人間とはその未来に他ならない。私が出会った彫刻家ジャコメッティは毎晩、「早く明日になれば良い。」と言ったがこのことばは今でも私を感動させ、鞭打ち、力づける。それというのも、このことばは、外界からやってくる明日を待望するのではなく、今日をきりひらく努力をさらに続けたいという意志の表明だからである  上文の題として、もっとも適当なのはどれか。 1 人間と未来 2 明日への希望 3 明日への努力 4 人間の表明  5 明日への出発

  • 暇な人は見てください。

    皆さんの意見を聞きたいです。 世界で一番いいギターってなんだと思います?

  • 親しい人に忙しくてかまってる暇ないって

    親しい人に忙しくてかまってる暇ないって 言われました。 それってつまり関わってくんなって事ですよね? それなら何で電話とかかけ直してきたりするんですかね? 関わってくんなってことならもう電話も無視して いいですよね?

  • 人は暇だと寂しさを感じるのでしょうか?

    例えば夏休みや正月や土日など仕事がなくて自由になったときにやることがなくて恋人も家族もいないと寂しく感じますか? 趣味があり急がしければあまり寂しさは感じないですか?

  • ただ、ヒマな人ですけど

    AKBとジャニーズ好きな人は、実在していますよね?

  • 生きること 在ること なぜそればかり?<暇な人だけ答えて下さい>

    生きるって壮絶なんだなぁと思う。 一寸先は霧。その先も霧。手探りしても、強度が首ネッコをつかんできたりする。 絶対的なことはやっぱりあるし、すごく暴力的だったりする。 でも何で生きることだけなんだろうと素朴に疑問。 そしてどうして在ることばかりなんでしょうか。在ることって、時にあつかましい。生きることも、息をつかずに迫ってくる。 心の中だけなら無限に応えられそうなものだけど、基本的に、生きること、在ることしかない。 なぜも何もないかもしれませんが、どんな回答でも嬉しいのでよろしくお願いします。

  • 暇な人!!!教えて下さい!!!

    当方東京ドームの外野席でよく応援しに行きます。 東京ドームの公式HPで両翼100Mとのことですが、、 神宮より外野手がフェンスのすぐ近くに守っています。 とてもそんなあるように感じません。 まず東京ドームの両翼100M,センターまで122Mという概念を捨て下さい。 下記のHPから塁間などの距離を比率を割り出して、両翼と中堅フェンスまでの実測値を算出していただけますでしょうか?? http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9168/baseball/kukaku.html http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/giants/seat/index.htm