• 締切済み

総合課税と源泉分離課税

(16) 定期積金の給付補てん金は,利子所得に該当し,所得税の総合課税の対象とされる。 × ⇒ 雑所得であり、源泉分離課税の対象 違いがよくわからないのですが・・・解説をお願いいたします。

みんなの回答

noname#141966
noname#141966
回答No.2

違いが分からないのは「総合課税」と「源泉分離課税」の違いだと思います。これはすでに回答が出ていますので割愛します。 ところがこの問題が本当に問いたいとするところは、「定期積金の給付補てん金」が利子所得か否か、ということでしょうし、この問題はこちらの方から攻めていった方が解答は明快です。 利子所得に該当する所得は所得税法により限定されています。 ・預貯金の利子 ・公社債の利子 ・合同運用信託、公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託の収益の分配 問題には直接関係ありませんが、3番目はいわゆるMMFやMRF等の配当のことですが、これらの配当は配当所得ではなく利子所得となりますので要注意です(なお、普通に売られている投資信託の配当は配当所得、この部分は引っかけ問題で出されることがあります。) これ以外は別の所得になります。 定期積金の給付補てん金は、利子所得に入っていませんし、他のどの所得にも属さないので雑所得となります。 国税庁のタックスアンサーの該当ページURLを貼っておきますので確認して下さい。 余談ですが、国税庁ホームページのタックスアンサーや租税解釈通達などは、FPの税法関係の勉強にはかなり役に立つ資料ですので、うまく活用して下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1500.htm,http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1520.htm
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

昨日に引き続き、2級(AFP)ですよ~ テキストに書いてないのかな~。 私も税法は苦手だけど、ネットでキーワード検索すればでてきませんか? さて本題。 質問の意味を取り違えていたらゴメンなさい。 判らないのは、題名に有る「総合課税」対「分離課税」と「源泉」の意味と介しました。 「源泉」を簡単に書けば、マル優を適用していない定期預金(定額貯金・定期積金など)の場合、20%の税金が控除された額が利息(給付補てん金)として付きますよね。予め税金を徴収しているのでこの方式を「源泉徴収」とか「源泉」と呼びます。給料から引かれている所得税も「源泉徴収」ですね。 今回の質問では『源泉分離課税』なので源泉した事で所得税の徴収は完了していますが、「総合課税」の対象となる収入に対する源泉分は、確定申告をすることで、税額が決まり(確定し)ます。 次に「総合課税」対「分離課税」 日本では1年間の課税所得額を計算して、確定申告により所得税を納めなければなりません。これ時に、所得の内容によって「総合課税」になるものと「分離課税」になるものの2種類に区別されます。 分離課税は、その対象となる「単独の収入-単独の経費」を課税所得として税金計算する方法。対象となるものの代表例の1つが『株の譲渡益[分離課税を選択した場合]』です。 総合課税とは、分離課税の対象となる所得を除く年間の課税所得合計額に対して、税金計算する方法。よく、『医療費が10万円を超えたから確定申告しましょう』と紹介しているのはこちらの事です。 [分離課税 申告分離課税と源泉分離課税] http://www.nomura.co.jp/learn/study/tax/syotoku/syurui.html ですので、『源泉分離課税』とは『分離課税』対象となる収入から予め所得税を『源泉』して、支払側(金融機関など)が納税を済ませてくれる方式です。 念の為に国税庁HPのタックスアンサーの該当箇所を載せておきます。 源泉分離課税の説明ページに載っていますが、『定期積金の給付補てん金は、源泉分離課税』の対象です。 ・源泉分離課税制度 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2230.htm ・総合課税制度 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm ・所得の区分のあらまし http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm ・利息を受取った時 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1310.htm

関連するQ&A

  • 申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えて

    申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えてください。 利子所得は源泉分離課税は確定申告が不要とのことですが、 申告分離課税や総合課税は確定申告が必要とのことでしょうか? でも給与所得や退職所得は総合課税ですが、2000万以下なら確定申告は不要ですよね? ご教授よろしくお願いします。

  • 総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします

    総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします。 現在ファイナンシャルプランナーの資格勉強中なのですが、所得税の事で不明な点があります。配当所得についてです。参考書には『配当所得の収入は総合課税の所得です。配当所得の収入は、源泉徴収された後の金額を受け取ります。そこで、確定申告の際に他の所得と合算して総合課税され、最後に源泉徴収されている税金を精算します。』『課税方法の選択肢…源泉徴収で課税関係終了、総合課税、申告分離課税』とあります。 源泉徴収で課税関係終了ならば総合課税ではなく源泉分離課税ではいのですか?利子所得の説明には、支払いを受けるときに支払い者が20%の税金を徴収し、課税関係は終了=源泉分離課税と書いてあるのです。源泉分離課税は総合課税のうちの1つという事なのですか?

  • 源泉徴収と源泉分離課税は何処が違うのでしょうか?

    1.源泉徴収と源泉分離課税の違いについて教えてください? 2.配当所得は源泉徴収で利子所得は源泉分離課税となっているのですが何故なのか教えてください?

  • 総合課税の中の利子所得とは?

    一般的に銀行預金などの利子に対する所得税は、源泉分離課税だと思います。 総合課税される所得のなかに、利子所得があるかと思います。 この利子所得とは具体的にどのような利子のことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「源泉分離課税」とは「天引き」と同じ意味ですか?

    利子所得が源泉分離課税と言う事を知ったのですが、 利息に対して税引き後の金額が入金されてる事から 「源泉分離課税」とは「天引き」と言うことでしょうか? と言う事は、給与所得も毎月税金を天引きして自分の口座に入金されるから 源泉分離課税と言う事になりますか?

  • 総合課税か申告分離か?

    専業主婦の妻が昨年源泉徴収された上場株式配当金に係る所得税を還付してもらうために、 確定申告しようと思っているのですが、申告分離と総合課税のどちらで申告すればよいのでしょうか? (1)申告分離だと配当控除はないが、株式譲渡損失と損益通算できる。 (2)総合課税だ株式譲渡損失と損益通算はないが、配当控除がある。 昨年、譲渡損失があったので、(1)(2)いずれの場合でも源泉徴収された所得税は戻ってくると 思いますが、(1)(2)どちらで申告すればよいのでしょうか? 株式の譲渡損失については繰越控除の申告もしようと思っています。

  • 総合課税と分離課税の大まかな利点の違い

    お金持ちの所得について言えば、 総合課税で合算された課税所得が大きくなり、その分累進性によって税率が高くなるよりも 分離課税で源泉徴収された方がその税率が低いので有利になる ・・・・・というのが分離課税の利点のように思います。 一概にどちらが有利と言えないでしょうが、簡単なケースバイケースやご意見よろしくお願いします。

  • 源泉分離課税と確定申告

    個人事業でデザイン制作などをやっている者です。 毎年、確定申告をして、客先の企業から支払われる報酬から差し引かれていた先払いの源泉税を取り戻しています。 昨年から、定期預金と個人向け国債の利子の収入があったのですが、これらは20%の税金が引かれてから支払われていました。 源泉分離課税というものだと書いてありましたが、それが何を意味しているのか良く分かりません。 そこで質問なのですが、確定申告時にこの定期預金と個人向け国債の利子の収入・差し引かれた20%の税金の分も、その他の通常の客先からの報酬の分と一緒に合わせて申告しても良いのでしょうか? また、そうすれば「源泉分離課税」で差し引かれた税金の分も戻ってくるということは考えられるのでしょうか? 無知なもので、大変お恥ずかしい質問をしてしまっているのかもしれませんが…、どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉分離課税

    個人事業主です。遊びで株式投資をしています。損益は証券会社を通じて源泉分離課税を選択しています。確定申告の時期になるといつも迷うことは、申告の仕方です。確か20年前は源泉分離課税を選択していた場合は、そのつど所得税、住民税等は差し引きされるので別に確定申告に記載していませんでした。現在は申告の仕方はどうなっていますか?

専門家に質問してみよう