• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入院費、出産の控除で教えてください。)

入院費、出産の控除で教えてください

このQ&Aのポイント
  • 妻が妊娠と持病(膠原病)の為に現在入院しており、入院費や出産に関する控除について教えてください。
  • 入院期間は総計3ヶ月で、1ヶ月目に中絶が確定しました。残りの2ヶ月は持病の治療に専念するための入院です。
  • 調査した結果、高額療養費制度、出産育児一時金制度、確定申告による医療費免除などがあることがわかりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>(1)病院の入院費等の支払いを退院後一括支払にしているのですがその場合も高額療養費は適応できますか? できます。 支払いをいつにしようと関係ありません。 高額療養費は1か月にかかった医療費ごとでみるというだけです。 また、対象となる医療費は「保険診療分」だけです。 入院すると、保険外の医療費、食事代、部屋代がかかりますが、それは対象にはなりません。 病院の請求書(領収書)を見れば分けて金額記載されています。 >(2)もし適応であれば申請方法はどうすればいいのでしょうか? 申請方法は加入保険によって違います。 申請書類や方法は会社の健康保険の担当部署で確認されることをおすすめします。 会社独自の健康保険組合なら、申請しなくても健保組合で高額療養費に該当していることがわかれば勝手に計算し還付してくれることが多いですね。 協会けんぽ(旧政府管掌健保)だと、自分で申請しないと還付されないでしょう。 >領収書に明細又は内訳表に各月々の医療費が載っているのでしょうか? 病院は、保険診療分の医療費の1か月分をまとめて健康保険に請求します。 通常、入院の医療費は1か月(病院によっては2週間)単位で請求書が発行されます。 ですので、退院後一括払いだとしても請求書(領収書)は1か月単位で発行されるはずです。 そこに医療費の明細や金額が記載されています。 >(3)3は確定申告なので税務署でよろしいですよね? そのとりです。 >確定申告の時期っていつなのですか?手間はかかりますか? 貴方の場合は還付の確定申告なので、来年になればいつでもできます。 通常の確定申告は2月15日からで税務署大変混むので、それ以前になるべく早くしたほうがいいですよ。 手間はかかりません。 税務署で書き方は教えてくれます。 確定申告には、源泉徴収票、病院の領収書、印鑑、通帳が必要です。 税金は保険外の医療費も控除の対象になります。 しかし、高額療養費で戻ってきた金額や付加給付金(高額療養費以外で戻ってきた額、健保組合だと高額療養費以外にも戻ってくることが多いです)、生命保険の給付金などはかかった医療費から引かなくてはいけません。 あと、事前にかかった医療費や戻ってきた金額を計算しておく(医療費明細書をつくっておく)といいでしょう。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/003.pdf

関連するQ&A