• ベストアンサー

イラストレーター・デザイナー等の独学方法を教えて下さい!

jeanvaleroの回答

回答No.1

先に誤っておきます。怒らないでためにしてくださいね。(・ε・) えー。芸術家を志す者のジンクスとして、 「00になるにはどうしたらいいですか?」と人に尋ねるタイプは大成しないというものがあります。 クリエイターという職業は、偉人の追体験をすることで成功する職業ではありません。人とずれている、つまりオリジナリティーが必要になるのです。大成とはいかないまでも、それだけで食べていける人は、ほんの一握りです。米俵に赤い米粒を突っ込んで。探り当てる位の確立と考えていいでしょう。それでも宝くじよりも可能性はありますけどね。 以上を踏まえ、それでも本気で、「できるなら明日にでも本業を始めたい」というほどの思いがあるのなら、 webデザイナーを目指しましょう。ホームページののデザインが主な仕事です。フリーでやっているプロは少ないです。 たいていは企業に引き抜かれ、契約社員として働くことになります。 そのために今から、お金をかけずにはじめることといえば、 ネットサーフィンですね。まずは情報を集めましょう。 パソコンで分からないことはパソコンで解決できます。 そこで、デザインの方法を学ぶわけです。 書店で1冊デザイン関係の本を買いましょう。 というか、こういうことは言われなくても分かっているんですよね。 本当は。できないから、やりたくないから人に原動力をもらいたい。 夢や目標の内容でもなく、「入り」から質問をする人というのは 内心不安なんだと思います。 才能のある人は、作ってみて、作品を掲載して、それを評価してもらうことで自分を昇華していくものだと思います。 その過程で、企業が目にしたりうわさを聞きつけたりして、 プロになるのだと思います。 なんか調子に乗ってすみませんでした。 これ独り言だと思って、 立派なデザイナーになってください。

関連するQ&A

  • 独学でイラストレータソフト扱える?

    今まで、デザイン会社などに依頼してキャラクターなどのイラストを制作してもらっていたのですが、あまり、思うようなものを制作してもらえませんでした。 ならば、「自分達で、イラストレーターのソフトを使って、自社のキャラクターを制作しよう!」と思うのですが、独学でできるものでしょうか?また、できるなら、どのくらいの期間が必要でしょうか? ※自社にデザイン系のソフト経験者は一人もいません。 ※制作したいキャラクターは、それほど込み入ったものではありません。一本線で書けるような簡単なものでいいのです。(実際は、一本で書ける事はないと思いますが、イメージとして) よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーからwebデザイナーへ

    現在在宅でグラフィックデザイナーをしています。 webデザインの需要が多く、勉強していきたいと思っているのですが、 何から初めていいのかわかりません。 子供がまだ小さいため、学校に行く時間もないので 独学でやっていきたいと思っています。 小さな個人商店から依頼されることが多いので、 HPをはじめて作る場合、あるいは今あるHPをリニューアルさせたいという依頼の場合、 どういった本を読んで勉強をしていったらいいでしょうか?

  • 独学でWEBデザイナーになれますか?お力をお貸し下さい。

    今、SOHOでWEBデザイナーのお仕事に携わりたく、独学で勉強している真っ最中です。 独学でも、技術力やデザイン力、営業力をつければ独学でもWEBデザイナーとよばれる程に、なれるのでしょうか? 今、8ヶ月の子供が居るので、家計も苦しいし、在宅ワークでホームページ作製の仕事が出来たらいいな・・という甘い考えから始まり、色々考えるうちに将来のビジョンについて考えるようになりました。 6年ほど趣味でホームページを運営し、HTML,CSS,JavaScriptをしてきました。実務経験は、1年半ほどPGとしてJava,SQL,XML,JSPなど、色々な言語でWEB開発の業務に携わっていました。とはいえ、自分一人でプログラミングが出来るほどではナイのですが・・・ HP作製のスキルは少しはあると思うのですが、そこから独学でWEBデザイナーになんてなれるのでしょうか?とにかくダメ元でもやろう!と思い昨日からアドビ社のFlash8体験版を始めました。 今とにかくスキルを磨いて将来的には在宅で本気でWEBデザイナーの仕事をしたいと思ってるのですが、こんな甘い考で出来るものではないんでしょうか・・・?在宅を希望するのは子供を幼稚園までは自分の手で見たい、という私のわがままなんですが・・・ 手が離れれば出勤も出来るようになるとおもうので、とにかく今のうちにスキルと経験をつみたいんです!! みなさん企業さんにアピールする用のHPみたいなのを2~3本作っているらしいのですが、アピール用HPの内容やどの程度出来ていれば話になるのか、教えていただきたいんです。 見本のHPなどがあれば、是非見てみたいのですが、どこか良いHPご存知ではないでしょうか? 技術的にはXHTML+CSS、フォトショップ、イラストレーター、フラッシュは必須と聞いたのですが(Dreamweaverも使ってみたい・・・が、値段が高い;)、独学で勉強するにあたって、ある程度企業のHP(レベルにもよりますが)を作製できるようになるには、どの程度までマスターしたらよいのか、それくらいになるには、時間的にはどのくらいを要するのか(時間は気合によりますが・・・)・・・ みなさんの経験などをお聞かせ頂けたら幸いです。 ただ、在宅ワーク未経験の私がまず経験を積むのに、一度簡単なものからでもとりあえす仕事をして経験をつまないと、と思ったのですが、一番最初にどうやって企業さんに依頼を頂くのかその方法が一番悩んでいます。。。 低報酬でもかまわないので、とりあえず雇って下さい!的なアピールだとどこでも落っことされますよね?^-^; ホントに今は、低報酬でかまわないのでとりあえず雇って欲しい、HP作製がしたい、経験をつみたいというのが本音です。その企業の探し方にも悪戦苦闘中でして・・・営業力に欠けているのかな・・・・・・:_; とりあえず今は2年ほど閉鎖していた自分のHPを再開させ、バージョンアップしながらスキルを磨いていこうと頑張ってます。 文章にところどころ質問が混じって、読みにくい、回答しにくい文章ですみません; 皆さんのお力をお貸し下さい、お願いします。

  • 独学でJAVA

    転職のカテゴリーよりこちらの方が適切なアドバイスが受けられると思い、カテゴリー違いですが質問させて頂きます。 HP作成会社へ転職する為、デジタルハリウッドへ通います。 WEBデザインとJAVAのどちらかを習い、どちらかを独学したいのですが、どう選択するべきでしょうか? 期間は一年あり、現在24時間フリーの状態です。 ちなみに文系(外大)出身です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • webデザイナーについて教えてください。

    webデザインを勉強し、そういった職業に携わりたいと考えているものですが、独学か、スクールに通うかで迷っています。お金に余裕がないので、専門学校は避けたのですが...。 一時は独学で頑張ろうと思ったのですが、求人広告に出ている条件(例:photshop,illustratorを使いこなせる方)をみたしているかどうかさえ分からないので、スクールの方がいいのかと思ったのですが...。どなたか、アドバイスや体験談など、何でも構いませんのでお願い致します!

  • Webデザインは独学でもできますか?

    はじめまして。わたしはWebデザインに興味を持っていて勉強して行きたいと思ってます。 以前ディスプレイのデザインの仕事をしていたのですが、その時はMacは使用していませんでした。 いわゆるアナログなデザインワークでした。 その後アルバイトなどでMacを使う機会があり、基本操作を覚え、今は自宅でMacを買ってIllustratorとPhotoshopを独学で勉強中です。Illustratorではある程度レイアウト(写真を取り込んで)が出来る程度で、詳しい事や印刷の知識はありません。 無知で申し訳ないんですけど、Webデザインをやる上でIllustratorとPhotoshopはどの程度の技術が必要ですか?あとHTMLも学んで行きたいと思ってます。 実際の仕事ではHPを作るのはソフトを使うのですか? それともHTMLで・・? いずれは仕事としてやっていきたいと思ってるんですが、スクールは考えてないんです。独学って可能ですか? まずは自分でHPを作ろうかなーと思っています。 近くでは詳しい人がいないんです・・何かアドバイスがあったらお願いします!!

  • 遅いスタートですが、WEBデザイナーになりたいです

    前職は一般事務で、未経験の職種ですが、なりたいのです。 学校に行くお金がないので独学ですが、HTMLとCSSと イラレを覚え、イージーフラッシュをややかじりました。 フォトショ、ドリームウィーバーはまだこれからです。 自作のHPは手打ちで、CSSを多用しています。Macの 友人に表示のおかしい所は指摘してもらって直したので、 (私はWinです)URLを貼ろうかと思っています。 見習いバイトでいいので、とりあえず職につきたいです。 離婚後、自分でパソコンを持ち出してから色々覚えたので 遅いスタート(30代前半)ですが、この二つを覚えたら、 スクールに通わなくても職には就けるでしょうか。 そして相反する質問ですが、適性についても考えています。 HP作成にハマっていくうちに、この仕事がしたいと強く 思ったのが動機ですが、デザイン的な勉強をしたことがなく、 紙媒体の広告業界とかには今まで興味とかあまりなかったです。 (勿論覚えていくつもりはあるのですが)ただ、物を作る のは大好きで、イラストを描くのも好きだし、新しいソフトを 覚えるのも好きです。スキルにはなりませんが、趣味で 曲の打ち込みもします。 体力面では問題なく、少し前まで14時間の立ち仕事も しておりました。今の何も見えない状態が不安だったので、 全くとりとめのない質問になりましたが、アドバイスあれば お願いします。

  • 経理は独学できるか

     今学生です。ゼミは簿記会計で、卒論研究のテーマは「経理は独学できるか」です。今、経理や簿記について独学している方、これからしたい方、すでに独学を経験したことのある方、アンケートに協力してください。勉強不足で、みなさんの力を貸してください。そのほかの方々もアドバイスだけでも頂ければうれしいです。それでは、よろしくお願い致します。  1.性別  2.年齢(~代)  3.職種  4.なぜ経理(簿記)を勉強しているのですか?  5.どうして独学を選んだですか?  6.将来はどんな仕事に就きたいですか?  7.実は、卒業してからも日商簿記1級の勉強を挑戦してみたいです。1級と2級の差が大きくて、ちょっと自信がないです。宜しければ、独学についての苦労や経験などを教えてください。  ご協力ありがとうございました。貴重なご意見、情報を参考にさせていただきます。アンケートの内容については、卒業論文以外には使いません。

  • 独学で司法書士を取る最善の方法はなんでしょうか?

    とあるきっかけから法律に興味がわき、且つ、大平光代さんの著書「だから、あなたも生きぬいて」を読み、ぜひ自分も司法書士の資格を取りたいと思うようになりました。もちろん並大抵の努力では取れないことはわかっていますが、一度しかない人生、自分がやってみたいと思ったことは力一杯挑戦してみたいと考えています。 ですが、自分は法学部出身でもなく、また独学でということになると、具体的にどんな方法で勉強していいかわかりません。大平光代さんの著書では通信教育のような手段で独学で取った感じですが、具体的に詳しくは書いていません。 通信教育を初めとするお勧め勉強法をご存知の方がおりましたら、教えていただけたら幸いです。相当無茶な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • プログラマーからデザイナーへ

    いつもお世話になっております。 Webプログラミングを3年間やってきました。 言語は ASP・PHPです。 たった2言語しか知らない(経験がない)と この先不安です。 将来について悩んでいます。 1.デザイナーに転職する 2.今のまま、もっと他のWeb言語にも挑戦する。 会社自体が小さいので 1つの業務が 2,3人で数ヶ月の期間でつくる 社内システムとかがメインでした。 会社にはデザイナーがいないので 私が いつも 画面作成(デザイン?)をしていて 最近 HP作成まで 任されるようになり 本格的にデザインの勉強がしたくなりました。 質問: プログラマーから デザイナーになれるものでしょうか? 将来的(夢に近い?)には デザインからプログラミングまで 一括で受注できるようになりたいです。 両立は難しいでしょうか? もう少し プログラミングを勉強したほうがいいでしょうか? 補足は随時、締め切りは 来週早々にしたいと思います。 アドバイスお願い致します。