• ベストアンサー

間取りの質問

新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.12

vervisです。寝る前に再度。 画像の境界線が読めないので想像になるけど敷地のロケーションを推測すれば突き当たりの土地でしょ?2Mだけ接道した。 車をバックで入れてる絵を見ると角地でもある訳や。。 なかなか自分の家の外形まではわかり難い土地条件やと思うけど間違ってる?? 北側のお隣が家だとしたら普通少し南を空けて建てるから自分の家の北側半分と西側、車止めるところが自分の家の大事な顔になる訳や。 大事やな~。 他の方も駐車スペース指摘してたけど普通車1台ならこの位置まで奥まって止めると狭いんや。軽がもう1台あるなら仕方ないけど。 それに対して東側が90cmくらい凹んでる。。庭? どちらかというと車優先やで。 何でこんな話するかっちゅーと、俺なんかは敷地を観たら、目的が住宅ならまず、車をどう止めて人がどう家に入ってくかを造形でイメージするんや。 もちろんカッコつけなもんで顔になる部分は生活感など出したくない。 前のトイレの話じゃないけど、これがほんとの一番優先かな。 車を所有しない人はあんまり家建てないんじゃない?それとか家族居ない人も少数だよね。だからそれらを勝手に想像して言ってるんだけどね。 だから道路からの安定したアプローチと道路から造形の見え方。。 大事だね~。 ま、家を建てるってことは「家」ってゆー「器」をデザインするんじゃないんだ。 敷地をデザインするんだ。ある意味建物より重要な感覚だね。 だって、普通の人が「俺んちに来いよ」って言ったらどこを指してる? 道路から一歩入れば自分ちだろ? じゃ、また。

nora1228
質問者

お礼

vervisさん凄すぎです! ドンピシャで驚きました!! 東側は夫が庭で何かしたいらしくすこしスペースを空けたんですが、確かに車の方を優先した方が良さそうですね。 私は庭のお手入れとか面倒なのでどちらかと言うと庭はなくても(^^;) 道路からの見え方。素敵に見せたいです! もう一度作り直ししてみようと思います。 今朝起きてからの自分達の行動と新築の間取りを照らし合わせてみました。やっぱりあれじゃ使いにくいかも(><)と感じました。 行動パターンを当てはめるのはすごくいい案ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.3

煮詰まっている図面にケチをつけるのは気の毒なんだけどさ。。 たまたま見たもんでクチはさませてもらいますわ。 ちなみに2Fの図面なくても読めます。。 言っときますが展示場ってのは売るための見せものですから比較対照にしない方がいいですよ。 まず、構造的にこの吹き抜けって弱いと思いますね。左上隅には柱付の耐力壁があるべきだけどこれじゃまるで無理やり吹抜けつくりましたって感じだね。 次に、このトイレ使いにくい場所やね。。俺なら脱衣室の横にもってきて階段の上がり方は逆だ。2Fに影響なく変更できるんじゃないの? そしてリビングからの目線隠しの為に壁(パーティション)を設けてやる。 次にこのリビングさー、テレビどこに置くの?ソファーとかは?ちゃんと配置できてる??俺は使いにくいと思うけど? また細かいことだけど何でキッチンの後ろの空間がこんなに要るの?2730も要らない2200~2275でいいよ。ダイニングテーブルの方を大きく取るべきだろ?設計士の配慮を感じないね。。営業マンが書いてんじゃないの?? それから2Fのバルコニーが変じゃない?吹き抜けの前にバルコニーって無理やりじゃん。広く取ってても使い勝手は? 2Fトイレってもしかして玄関の上??それに加えて仕方がないかもだけど浄化槽を踏んで玄関へアプローチ??北東の四角いのはエコキュー??通れないじゃん? あんまり言いたくないけどプロの図面とは言い難いね。 これじゃアプローチしてくる側からの外観も悪いでしょ? のっぺりした感じで・・・ 専門家なのでカラ口でごめんなさい。 このまま進めても別に大きな問題はないんだろうけど・・ 俺なら、一からやり直すね。2日もかかりゃしないよ。

nora1228
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 専門家の方からアドバイスがいただけて嬉しいです。 玄関前のトイレはずいぶん悩みました。。。 敷地が狭いから仕方が無いんだと諦めてたんですけど脱衣場の横の方がいいんですかね? リビング階段にしたかったのでリビングからいきなりトイレは・・・と思って玄関の方に持ってきたんですが(汗) テレビの置く場所は4.5畳の部屋との境目にしようかと思ってました。開放感を出すために二枚引戸にしましたが一枚にして壁にした方がいいのでしょうか。 あと、キッチンの2730って冷蔵庫からキッチンまでのことでしょうか? ダイニングを広く取りたいので2200~2275位あれば十分ならそうしてもらいます! 辛口でいいんです。 建築士の方はあまり提案をしてくれなくて私たち素人が「こんな感じ??」と考えた間取りなので(^^;) 一生に一度のものだし時間が掛かっても狭い敷地でよい家にしたいので!! 二日もかからないなんて凄いですね!! vervisさんに設計してもらいたいです。 細かくアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • julia999
  • ベストアンサー率31% (47/148)
回答No.2

確かに収納は少なそうですね・・・ 何人で暮らすかによって違うと思いますが。 縦の吹き抜けというのは夏に涼しいと思いますが、 逆に言うと吹き抜けている分のクーラー代もかかるかもしれません。。 でも窓を開けたりして風通しをうまく使えば 涼しく過ごせると思います。 ちなみに横の吹き抜けというのは欄間などのことでしょうか? だとしたらそちらもあると 風が入って空気は奇麗な状態で暮らせると思います。 対面キッチン、いいですね^^

nora1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれでは少ないんですね(汗)二人だからいいかなって思ってたので。。。 なにせ夫の荷物が少ないもので一階部分のあの収納で十分、いやむしろ多いくらいと勝手に思ってました(^^;) 二階のウォークインは私専用にするつもりでした。 縦型の吹き抜けは風通しがいいんですね! ネコを飼っているので風通しは十分出来るように窓を付けてあります。 冬は寒そうですが・・・。 横型の吹き抜けは展示場に行くと殆ど横で、うちのような縦型はなく不安だったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 収納がほとんどありませんがどこに物をしまうのでしょうか。掃除機すら直す場所にこまりそうですけど。

nora1228
質問者

お礼

やっぱり少ないですかね? 一応図面には無いんですがキッチンの冷蔵庫の横に食器棚をつくります。 夫と二人暮らしなので一階は押入れがあれば十分かなと思ってたんですが・・・。 階段下をネコちゃんスペースにしようと思ってたんですが収納に切り替えた方がいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間取りの質問2階

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • 新築の間取り(一階部分)

    新築一戸建てを購入することになり、間取りの最終段階になりました。 もうほぼこの間取りでいいかな。と思っていますが、見落としている点や、こうした方が良いのでは?という箇所がございましたらお手数ですがコメントをお願いします。 リビングのバッテン印は六畳の吹き抜けです。 私の気にしてるのは縦の吹き抜けってどうなんですかね?展示場に行くと横の吹き抜けや正方形だったりで縦長の吹き抜けがなく、どんなイメージなのか・・・。

  • 吹き抜けの間取りについての相談

    吹き抜けの間取りについての相談 間取りについての相談です 家を建てるのですが、吹き抜けを付けたいと考えています 南面に面して、1Fのリビングに光を入れたいいのですが、2階の間取りから バルコニーに面した場所になります(バルコニーは飛び出しておらず、一階部分にのってます) 吹き抜け自体2畳しか取れないので、1階のリビングから見上げると天井に穴が開いた感じになる 懸念があります バルコニーに面した吹き抜けはあまりしないのでしょうか? (私的にはそとから窓が拭きやすくてよい気がしますが、図面だけでの感じがつかめず困っています) アドバイスお願いします

  • 1F 間取り ご意見お願い致します。

    いつもお世話になります。間取りがなかなか思うように決まらずなやんでます。 1、リビングに吹き抜けを希望です。吹き抜けはだいたい何畳ぐらいあれば開放感がありますか?3畳だとどうですか?2、トイレ、バス、洗面、階段の位置はいかがですか? 3、納戸を作りたいですがどの辺がベストですか? 4、回れる家ということでどこでもぐるぐるまわれるような作りにするにはどうしたらいいですか?5、ホールからリビングに入るにキッチンを通る形入らなきゃ行けない間取りですよね?よくないですよね? 風通しなどもう少しこうした方がいいなどありましたら教えてください。

  • 新築 間取り ご意見ください

    こんばんは!新築を建てたいと思っております。まずお聞きしたいのは建物条件付きの土地を購入予定で条件外すと300万プラスになります。ただ土地と建物両方見たら安いのですが信用があまり良くない工務店で以前建てた方はすぐクロス剥がれたなどクレームは多々ありました。もう一方検討してるところは安心はありますが300万の差がおおきくてご意見きかせてください。 また間取り一階はリビング16畳。和室4、5畳。ちなみにリビング真ん中は吹き抜け希望です。 二階洋室は今一つ部屋ですが将来は二つに別れるようにドアはふたです。 間取り的に ここはこうしたほうがいい こうしないほうがいいなどありましたらおしえてください。また注意点などあったらおしえてください。また収納を多くしたいですが今の間取りでどーでしょうか? またロフトはつけたりしたいのですがどーですか? なんでもいいです意見お聞かせください(>_<)

  • LDKの吹き抜けの位置について

    この度、新築のため間取りを検討中のものです。 20畳のLDKに3畳の吹き抜けを付ける予定ですが、その位置で悩んでします。 希望としては、リビングでの開放感を重視して、リビングのソファの真上になるように配置したいのですが、それだとどうしても2階の間取りがうまくいきません。 ソファとダイニングテーブルの間に配置すると2階の間取りがきれいにまとまります。 LDKに吹き抜けがある方にお聞きしたいのですが、皆さんの吹き抜けの位置と感想を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 間取りについて

    この度新築マンションを購入しようかと思い 探しているのですが最終段階に来てかなり自分たちの理想と 合致してきたのですが どうしても引っかかることが… 71m2の3LDKなのですが 4.5畳の和室、6.5畳の主寝室、5.1畳の洋室 12.4畳のリビングダイニング3.2畳のキッチン… その他小さいですがウォークインクローゼットがあったりして… この間取りでまだ存在しないのですが子供二人を抱えて 生活するのは不便ですか? ただ、駅まで徒歩4分の立地面と7階という開放感には満足なんですが… 100%納得の家なんて見つかるはずがないのですがやっぱり なんかひっかかって… 主人も32歳なのでローンの関係でこのぐらい迄が限界かと思っています。 このまま購入してよいのでしょうか?

  • キッチン横を通る間取り

    現在新築一戸建ての間取りで悩んでいます。 大詰めの段階にきて、ほぼほぼ満足しているのですが、一つ気になるところがあり、私よりも主人がひっかかってる感じです。 それは、玄関からホールに入り、キッチンの横を通ってリビングに入ることです。 リビングに入るのにキッチン脇を通るとき丸見えになったりするのおかしくないか?と言っています。 私はローンスクリーンなどで対処すれば、さほど気にならないかなーと思うのですが… みなさん、住人の目線、お客様の目線で教えて頂ければと思います。 ちなみに、廊下を長くしてドアをあければリビングの間取りも考えて、それもそれでまぁいいのですが、その廊下が長い分、収納が減ってしまったのが気になります。 みなさん、よろしくお願い致します。

  • ウッドデッキとタイルテラス

    現在、一戸建てを新築しようとしている者です。まだ間取りを考えている最中なのですが、今の段階では中庭風にキッチンとリビングで囲みたいと思っています。広さは約6畳くらいなのですが、ウッドデッキとテラコッタ等のタイル、どちらにするか悩んでいます。 メンテナンス等いかがなものか意見を聞かせて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 間取り(5畳の部屋)?

    新築を予定しており、間取りを検討しています。 世帯は夫婦と子供2人(中学、高校生)です。 子供部屋として各5畳の部屋を建築事務所から提案されていますが、狭くないでしょうか? 部屋は正方形に近い状態です。 容積率等の関係で子供部屋としてはこれがぎりぎりです。ただしクローゼット部分は部屋内にはありませんので、タンス等を置く必要はないようです。

黒のインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 印刷している途中、黒のインクがかすれてきたため、手順に沿って洗浄、改善されず、液晶モニターのクリーニング全て試す、改善されず、最初はかすれていただけだったのが、今は全く黒のインクだけでなくなりました。早急に対処方法教えて下さい。
  • パソコンのOSはWindowsであり、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特に言及されていません。
回答を見る